当ブログでは広告を利用していますが、紹介するランニングアイテムはすべて自費で購入しています。
榮太樓總本鋪「エナジーようかん」レビュー:老舗和菓子店のマラソン補給食
創業1818年の老舗和菓子店が作った羊羹ベースのエネルギー補給食。1本約80kcal。食感がなめらかで口の中でサラッと解けて食べやすいのが特徴です。
目次と内容
老舗和菓子店のマラソン補給食
榮太樓總本鋪(えいたろうそうほんぽ)は、東京都中の日本橋に本店を構える創業1818年の老舗和菓子店です。
僕はここの「おしるこ」が大好きで、レース当日の朝食にお餅を絡めて食しています。
そんな榮太樓總本鋪が、アスリート向けにエネルギー補給食「エナジーようかん」を作っていることを知り、早速ネット通販で購入してみました。
主な特徴は以下のとおり。
- 老舗の和菓子店が作ったエネルギー補給用の羊羹
- 1本(30g)で約80kcal補給できる
- なめらかな食感で口の中で解けやすい
- 「ブラックコーヒー」と「塩レモン」の2種類
「エナジーようかん」の最大の特徴は、運動しながらでも食べやすいこと。
普通の羊羹だともぐもぐ噛んで飲み込んだ後にお茶が欲しくなりますが、こちらは食感がなめらかで口の中でサラッと解けます。
水なしで食べらるので、ランニングのエネルギー補給食としても使えます。1本(30g)で約80kcalのエネルギー補給が可能。
ブラックコーヒー・塩レモンの2種類
味は「ブラックコーヒー」(写真左)と「塩レモン」(写真右)の2種類。それぞれの原材料・栄養成分は以下のとおり。
ブラックコーヒー タフネス | 塩レモン フォーカス | |
---|---|---|
内容量(1本) | 30g | 30g |
特徴 | 筋肉の元となるロイシン高配合の必須アミノ酸ミックス「AminoL40」を使用。筋力アップ・エネルギー補給におすすめ。 | ヒスチジンを主成分とした「AminoHB」を使用。集中力・エネルギー補給におすすめ。 |
栄養成分 | 熱量 83kcal、たんぱく質 1.7g、脂質 0.1g、炭水化物 19.2g、食塩相当量 0.007g | 熱量 81kcal、たんぱく質 4.1g、脂質 0.0g、炭水化物 16.3g、食塩相当量 0.04g |
原材料 | グラニュー糖(国内製造)、生餡(小豆)、水飴、コーヒー、寒天/ロイシン、リジン、バリン、イソロイシン、香料、トレオニン、フェニルアラニン、メチオニン、ヒスチジン、乳化剤、トリプトファン | グラニュー糖(国内製造)、生餡(白隠元、小豆)、水飴、寒天、食塩/ヒスチジン、香料、ビタミンB6 |
以下は「ブラックコーヒー」。アミノ酸の独特の風味を抑えつつ、コーヒーの苦味を生かしたフレーバー。甘いものが苦手な人はこちらがおすすめです。
以下は「塩レモン」。食感は「ブラックコーヒー」と同じだが、レモン味の酸味と甘味がバランスよく味わえます。
食べてみた感想
ここからは実際に「エナジーようかん」を食べてみて気づいた点をまとめます。
片手でも食べられる
開封すれば、親指でぎゅっと押すだけで中身の羊羹がニュルっと出てきます。ランニングしながらでも片手で簡単に食べられます。
水なしでも食べられる
ツルッとしたなめらかな食感なので、一度噛むだけで口の中でサラッと解れます。普通の羊羹だともぐもぐしないと飲み込めないが、「エナジーようかん」なら飲むように食べれる。
後味もすっきりしているので、水分補給ができなくても大丈夫。
味はまあまあ
感動するほどの美味しさではないが、普通に食べられる。個人的には「ブラックコーヒー」だと苦すぎるので「塩レモン」が好みです。
かさばらない
スティックタイプだがフラットな形状なので、ポケットに入れてもかさばりません。これならランニングに3〜4本携帯しても邪魔になりません。
最後まで読んでいただき有難うございました。この記事を共有していただけると嬉しいです。
購入ガイド
この記事で紹介した「榮太樓總本鋪 エナジーようかん」の最新価格・在庫状況は以下の通販サイトで確認できます。