
【井村屋】スポーツようかん 徹底レビュー。腹持ちするエネルギー補給食
→羊羹をベースにしたエネルギー補給食「スポーツようかん あずき」を紹介します。持続性エネルギー糖質のマルトデキストリン・パラチノースを配合し、1本40gで113kcal。親指でギュッと押して片手で食べられます。
スポーツようかんとは?
スポーツようかんは「あずきバー」のアイスで有名な井村屋が展開するエネルギー補給食のブランド。
井村屋の創業は1896年(明治29年)。100年以上続く老舗企業が、自社の強みである「あずき」を生かしつつ、現代のアスリートのニーズに応えた商品です。
コンセプトは「和菓子 × スポーツ」。実は羊羹は日本古来の優れたエネルギー補給食だったのですね。
スポーツようかんの特徴は3つあります。
- 持続性エネルギー糖質を配合
- 軽くて携帯しやすい
- 片手でも食べやすい
最初は「ランニングの補給食に羊羹なんて…」と抵抗がありましたが、実際に使ってみると案外、優れたエネルギー補給食だと思いました。
持続性エネルギー糖質を配合
今回紹介する「スポーツようかん あずき」には、以下の原材料が含まれています。
原材料:マルトデキストリン、パラチノース、生あん(小豆)、砂糖、寒天、食塩
余計な人工添加物が含まれていないのがいいですね。
マルトデキストリンとパラチノースは、持続性エネルギー糖質と言われ、体内でゆっくり吸収されます。マラソンなどの長距離走に適したエネルギー補給食です。
食べてみた感想
実際に「スポーツようかん あずき」に食べてみた感想をまとめます。
片手でも食べやすい
パッケージにも書いてある通り「ギュッと押すだけ!」で中身が出てきます。蓋を開けたり、封を切ったりする必要がないので、片手でも大丈夫。
先端部分には特殊な加工が施されていて、真ん中に圧力をかけると中身が押し出される仕組みになっています。よく考えられていますね。
親指でギュッと押すと、ようかんが出てきました。
動画も撮っておきました。ようかんがギュッと押し出される様子をご覧ください。
片手で食べれる、井村屋スポーツようかん pic.twitter.com/tRsi1TcEql
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2017年10月19日
水なしでも食べられる
羊羹は甘ったるいイメージがありますが、「スポーツようかん あずき」は甘みを抑えたさっぱりした味でした。
ねっとりしている割には口の中でベトベトせず、そのまま胃のなかに流し込めます。水なしで食べられるのはいいですね。
よくある質問
どこで売っていますか?
Amazonなどのネット通販で購入することができます。マラソン大会のEXPO会場でもたまに見かけます。
他にどんな種類がありますか?
スポーツようかんには「あずき」と「カカオ」の2種類があります。味にこだわりがなければ、カカオの方がより軽量で高カロリーです。
あずき | カカオ | |
---|---|---|
重さ | 40g | 38g |
カロリー | 113kcal | 124kcal |
まとめ
以上、井村屋のエネルギー補給食「スポーツようかん あずき」を紹介しました。
コンパクトに持ち運べるので、ランニングやハイキングのお供におすすめです!