
夏の時期によく見かける「inゼリー エネルギーレモン」。1袋で180kcal分のエネルギー補給と塩分補充ができて、熱中症予防にもおすすめだ。6月に走った「日光街道140km旅ラン」ではコンビニに立ち寄るたびに飲んでいた。
コンビニのバラ売り、もしくはネット通販の6個パックでまずは試してみるのがおすすめ。
「inゼリー エネルギーレモン」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
今回紹介する森永製菓の「inゼリー エネルギーレモン」の特徴は以下のとおり。
最大の特徴は、エネルギー補給と一緒に塩分補給もできること。クエン酸や塩分を含んでおり、暑い夏の熱中症予防におすすめだ。
「inゼリー エネルギーレモン」は熱中症予防に特化した期間限定モデルなので、毎年5月以降からコンビニやスーパーの店頭に並ぶ。2021年は5月18日から販売を開始している。
以下は「inゼリー エネルギーレモン」の栄養成分と原材料。参考までにinゼリーのロングセラー「inゼリー エネルギー」と比較する。
inゼリー エネルギーレモン | inゼリー エネルギー | |
---|---|---|
内容量 | 1袋180g | 1袋180g |
フレーバー(味) | レモン | マスカット |
栄養成分(1袋あたり) | エネルギー 180kcal、たんぱく質 0g、脂質 0g、炭水化物 45.0g、食塩相当量 0.3g、ナイアシン 1.0〜1.9mg、パントテン酸 0.46〜2.1mg、ビタミンA 45〜120μg、ビタミンB1 0.09〜0.23mg、ビタミンB2 0.11〜0.21mg、ビタミンB6 0.10〜0.20mg、ビタミンB12 0.20〜0.67μg、ビタミンC 80〜190mg、ビタミンD 0.42〜1.7μg、ビタミンE 0.74〜1.2mg、葉酸 20〜80μg | エネルギー 180kcal、たんぱく質 0g、脂質 0g、炭水化物 45.0g、食塩相当量 0.1g、カリウム 50mg、リン 0.45〜2.7mg、ナイアシン 1.0〜1.9mg、パントテン酸 0.46〜2.1mg、ビタミンA 45〜120μg、ビタミンB1 0.09〜0.25mg、ビタミンB2 0.11〜0.21mg、ビタミンB6 0.10〜0.20mg、ビタミンB12 0.20〜0.67μg、ビタミンC 80〜190mg、ビタミンD 0.42〜1.7μg、ビタミンE 0.74〜1.2mg、葉酸 20〜90μg |
原材料 | マルトデキストリン(国内製造)、果糖ぶどう糖液糖、レモン果汁、寒天、食塩/香料、クエン酸Na、クエン酸、V.C、乳酸Ca、ゲル化剤(増粘多糖類)、リンゴ酸、塩化K、乳化剤、パントテン酸Ca、ナイアシン、V.E、V.B1、V.B2、V.B6、V.A、葉酸、V.D、V.B12 | 液状デキストリン、果糖ぶどう糖液糖、マスカット果汁/乳酸Ca、クエン酸、ゲル化剤(増粘多糖類)、V.C、クエン酸Na、香料、塩化K、乳化剤、パントテン酸Ca、ナイアシン、V.E、V.B1、V.B2、V.B6、V.A、葉酸、V.D、V.B12 |
カロリーは両者ともに同じ。「inゼリー エネルギーレモン」のほうが食塩相当量が多いが、「inゼリー エネルギー」の0.1mgに対して0.3mgなので大差ではない。むしろ酸味を効かせたレモン味にすることで、暑い日でも飲みやすくしているのが主な違いと言える。
夏のランニングにおけるコンビニの存在は砂漠のオアシスそのもの。一応、水分・塩分補給のセットを持って走りに出かけるが、底をついたり、ちょっと気分転換したい時は、ガーミンウォッチを一時停止してコンビニにフラッと立ち寄る。
2021年6月に4日間かけて日光街道(140km)を走った時は、荷物を減らすためにコンビニでスポーツドリンクやエナジーゼリーを補充した。そこで重宝したのが「inゼリー エネルギーレモン」。
#日光街道140km旅ラン 30km地点でちょうどローソンがあったので休憩することに。3回目のエイド補給はグリーンダカラとinゼリー。いよいよ脚が重くなってきた pic.twitter.com/WEiCaNyecu
— ともらん✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) June 25, 2021
6月にしては猛暑日だったので、熱中症予防に塩分補給はマスト。エネルギー補給と一緒に塩分も摂れるのはありがたい。しかもクエン酸1,000mgを配合しているので、長旅で疲れた身体にじんわりと沁みる。すっかり「inゼリー エネルギーレモン」の虜になり、道中はこればかり飲んでいた。
コンビニのバラ売り、もしくはネット通販の6個パックでまずは試してみるのがおすすめ。
「inゼリー エネルギーレモン」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディア。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信している。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性。埼玉県に在住し、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、徹底レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、練習日誌の5つのテーマで執筆している。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はストラバ(tomorun)を利用中。ストラバは基本的に相互フォローする。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていない。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能。