自費レビュー|経口補水パウダー ダブルエイド

マラソンブロガーのtomoです。

200ml〜500mlの水に溶かすと経口補水が即席で作れる「パウダー ダブルエイド」を紹介します。

電解質濃度が市販のスポーツドリンクの3〜4倍も高いため、脱水症や熱中症の予防に最適。真夏のランニングには欠かせないアイテムです

今回紹介する「経口補水パウダー ダブルエイド」は以下の通販サイトから購入できます。

目次と内容

ダブルエイドとは?

経口補水は、市販のスポーツドリンクよりも電解質濃度が高く、糖濃度が低いのが特徴です。

水と電解質を素早く体内に吸収できるため、脱水症や熱中症の予防に適しています。

経口補水といえば大塚製薬の「OS-1」がパッと思い浮かびます。食事療法のイメージが強いですが、もちろんスポーツにも使えます。成分だけを比較するとスポーツドリンクよりも優秀なのです。

暑い夏のランニングに経口補水を飲みたい。でもペットボトルは持ちたくない……。

「経口補水パウダー ダブルエイド」は、そんなワガママを叶えてくれます。主な特徴は以下のとおり。

  • 濃度調整できるパウダータイプの経口補水
  • 1本6gで200ml〜500ml分作れる
  • 安心の国産メーカー・国内製造

パウダータイプの経口補水

ランニングで使う場合、既成の経口補水を持ち運ぶと荷物になります。パウダータイプなら、給水ボトルさえあれば公園の水飲み場で経口補水が作れます。

濃度調整が可能

「経口補水パウダー ダブルエイド」のユニークなポイントは、用途に応じて濃度調整ができること。例えば、運動中は1本につき水200ml、安静時は1本につき水500mlで薄めて飲むことが推奨されています。

国内製造

作っているのは富山県に本社を置く五州薬品株式会社というメーカー。「美と健康」をテーマに、医薬品や化粧品、機能性飲料などを製造・販売している。原材料のブドウ糖も国内で製造しています。

原材料と成分表示

「経口補水パウダー ダブルエイド」の原材料と栄養成分は以下のとおり。

原材料ブドウ糖、マルトデキストリン、食塩、海塩、クエン酸ナトリウム、塩化カリウム、酸味料、香料、乳酸カルシウム、クエン酸、ビタミンC、硫酸マグネシウム、甘味料(ステビア)、ナイアシン、ビタミンB2、ビタミンB1、ビタミンB6
栄養成分エネルギー19.2kcal、たんぱく質0g、脂質0g、炭水化物4.8g、食塩相当量0.88g、カリウム157.3mg、マグネシウム4.8mg、カルシウム9.6mg

これだけだと機能性がよく分からないので、大塚製薬の「イオンウォーター パウダー」と比較してみます。

経口補水パウダー ダブルエイドポカリスエット イオンウォーター パウダー
重量(1袋)6.0g5.4g
水の分量200〜500ml180ml
食塩相当量0.88g0.25g
カリウム157.3mg36mg
マグネシウム4.8mg1.0mg

1袋あたりの容量と使用する最小の水分の量は大差ありませんが、食塩相当量は「経口補水パウダー ダブルエイド」は3倍以上。

カリウムとマグネシウムの含有量も3〜4倍となっており、電解質濃度が圧倒的に高いのが分かります。

 

飲み方

「経口補水パウダー ダブルエイド」の飲み方は簡単。水に入れて混ぜるだけ。しかもすぐに溶けます。

一点、注意が必要なのは水の量で電解質の濃度が変わること。パッケージの裏面には、200ml、300ml、500mlの水で溶かした場合の濃度比較表が載っています。

多量の発汗や激しい運動には、200mlの水に溶かして塩分濃度を0.44%に保つのがおすすめ。

汗をかかない運動なら300mlの水に溶かして塩分濃度を0.29%まで下げても大丈夫。

さらに軽作業や汗をかくまえの水分補給なら、500mlの水に溶かして塩分濃度を0.17%まで薄めるのが良いらしいです。

使ってみた感想

ここからは実際に「経口補水パウダー ダブルエイド」を使ってみた感想を紹介します。

薄めても不味くない

これは結構重要なポイント。僕のお気に入りの「イオンウォーター パウダー」は、180mlの水で薄めないと美味しくない。もともとその量に合わせて味を調整しているからです。

一方で「経口補水パウダー ダブルエイド」は塩分濃度が調整できる前提で作っているので、300mlに薄めても、500mlに薄めても不味くなりません。

かといって、すごく美味しいわけではない

美味しいか?と問われると、正直なところ美味しいとは言えない。でも不味くはない。200mlで薄めると甘味が強く出るが、柑橘系の風味があるので後味はあと味はスッキリしています。

旅ラン・長距離走で重宝する

パウダータイプの利点は、給水ボトルと水さえあれば、どこでも簡単に作れること。例えば「経口補水パウダー ダブルエイド」を10本持ち運んでも重さはわずか60g。これで2〜3L分の経口補水が作れます。

もし既成のペットボトルを持ち運ぶとしたら重さは2〜3kgになり、リュックサックとハイドレーションシステムが必要になります。

今回紹介した「経口補水パウダー ダブルエイド」は以下の通販サイトから購入できます。

MORE

「熱中症対策」の記事一覧へ「給水」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。