tomo.run

Savas「ミルクプロテイン 脂肪0」は練習後のご褒美【レビュー】

ともらん

ランニング後のプロテイン補給におすすめの「ザバス ミルクプロテイン 脂肪0」を紹介します。

最大の特徴は、体内での吸収に優れたミルクプロテインを使用していること。用途に応じて以下の3種から選べます。

それぞれ特徴があるので、飲み分け方も含めて詳しく説明しますね。

この記事はマラソンブロガーの「」が書きました。こちらの商品は実店舗または通販サイトから自費購入し、忖度なしで評価しています。

ミルクプロテイン 脂肪0 200ml

目次と内容

ランニング後におすすめ

明治の「ザバス(SAVAS)」は日本で最も選ばれているプロテインのブランド。

そのまま飲める飲料タイプやゼリータイプ、溶かして飲むパウダータイプなどラインアップが豊富です。

今回はその中から「ミルクプロテイン 脂肪0」というプロテイン飲料を3つ紹介します。

いずれもザバスの主力商品。全国のコンビニやスーパーで手に入り、開封してそのままゴクゴク飲めます。

最大の特徴は、体内での吸収に優れたミルクプロテインを使用していること。

通常ミルクプロテインが胃の中に入ると、胃液と混ざって固まり、体内に吸収されるスピードが遅くなります。牛乳とお酢を混ぜると固まる原理と同じですね。

ザバスの「ミルクプロテイン 脂肪0」に使われているミルクプロテインは、独自の「速攻吸収製法」により、胃の中でも凝固せずに吸収されやすい性質を持っています。

ミルクプロテイン 脂肪0の比較

それでは「ミルクプロテイン 脂肪0」を詳しく見ていきましょう。栄養成分と原材料を表にまとめました。

脂肪0 430ml(カカオ)脂肪0 200ml(カカオ)脂肪0+ソイ 200ml(カフェラテ)
栄養成分エネルギー 116kcal、たんぱく質 15.0g、脂質 0g、炭水化物 14.3g、-糖質 13.6g、-食物繊維 0~1.4g、食塩相当量 0.21g、カルシウム 467mg、ナイアシン 8.5mg、パントテン酸 3.5mg、ビタミンB1 0.7mg、ビタミンB2 1.0mg、ビタミンB6 0.82mg、 ビタミンB12 3.0µg、ビタミンD 5.1~20.0µg、葉酸 150µgエネルギー 103kcal、たんぱく質 15.0g、脂質 0g、炭水化物 10.8g、食塩相当量 0.26g、カルシウム 476mg、ビタミンB6 0.65mg、ビタミンD 5.1~16.0µgエネルギー 75kcal、たんぱく質 12.5g、脂質 0g、炭水化物 6.3g、食塩相当量 0.29g、カルシウム 288mg、鉄 3.4mg、ビタミンB6 0.65mg、ビタミンB12 1.2~3.2µg、葉酸 130µg、ビタミンD 5.1~16.0µg
原材料乳製品(国内製造)、乳たんぱく質、デキストリン、ココアエキス/カカオ色素、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、ビタミンC、香料(大豆由来)、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB2、葉酸、ビタミンD、ビタミンB12乳製品(国内製造)、乳たんぱく質/香料、カカオ色素、ビタミンC、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、ビタミンE、ビタミンB6、ビタミンD乳製品(国内製造)、乳たんぱく質、大豆たんぱく質/ビタミンC、香料、カカオ色素、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、ピロリン酸鉄、ビタミンE、安定剤(増粘多糖類)、ビタミンB6、乳化剤、葉酸、ビタミンD、ビタミンB12

いずれも国内製造の乳製品を原材料に使っています。脂肪分は0.0g。理想の身体作りに最適です。

ミルクプロテイン 脂肪0 430ml

430mlのボトル1本で15.0gのタンパク質が摂取できます。倍の容量の860mlのボトルもあり、そちらは1本30.0gのタンパク質が摂れます。

キャップ付きなので小分けにして飲むことができて便利です。

サラッとした飲み心地は牛乳と変わりません。個人的には後味がさっぱりした「すっきりフルーティー」が好みです。

ただし10℃以下で保管、賞味期限は2〜3週間という縛りがあります。

ミルクプロテイン 脂肪0 200ml

200mlの紙パック1本で15.0gのタンパク質が摂取できます。1回で飲み切る量としてもちょうど良いです。

こちらは常温保存が可能。しかも賞味期限は90日程度なので、安くまとめ買いして自宅にストックしておいたり、旅先に持って行ったりすることができます。

ミルクプロテイン 脂肪0+ソイ 200ml

200mlの紙パック1本で12.5gのタンパク質に加えて、3.4mgの鉄分が補給できます。女性をターゲットにしていますが、鉄分が不足しがちなランナーにおすすめです。

こちらも常温保存が可能で賞味期限は90日と長持ちします。

飲んでみた感想

まず飲み心地は、3種とも大きな違いがない、というのが正直な感想です。

もちろんフレーバー(味)によって口に入れた時の印象は違いますが、いずれも牛乳のようにゴクゴク飲めます。

ゼリータイプのプロテインに比べると水分を多く含んでいるため、水分補給にもちょうど良いです。

シェイクして飲むプロテインに比べると、そのまま飲めるのは圧倒的に手軽ですね。以前は粉から自作していましたが、もう元に戻れません。

飲むタイミングと効果

プロテイン飲料は、基本的には運動後に飲むのがおすすめです。

430mlボトルを飲むとき

走ったの後にコンビニに立ち寄る時は430mlボトルを買います。特に汗をたくさんかいた後は水分の補給したくて、200mlだと物足りない。クールダウンしながら半分飲み、残り半分を自宅で飲む干す感じです。

200mlパックを飲むとき

常温・長期保存できるので、200mlパックはネット通販で安くまとめ買いして自宅にストックしています。「ミルクプロテイン 脂肪0 200ml」はジョギングや筋トレの後に飲むことが多いです。

貧血を解消するために、鉄分入りの「ミルクプロテイン 脂肪0+ソイ 200ml」は毎朝、牛乳の代わりに飲んでいます。

1ヶ月間飲み続けたら、貧血による立ちくらみが解消されました。タンパク質を摂りつつ貧血予防もできるのが良いですね。

おまけ

さすが日本で最も選ばれているプロテインだけあって、ザバスの「ミルクプロテイン 脂肪0」はプロテイン飲料として非常に優れています。

日本全国のコンビニやスーパーで手に入り、高品質のプロテインをいつでもどこでも摂取できます。

一方で、毎回コンビニで買うと割高なので、200mlパックは24個パックをまとめ買いした方が断然お得です。

また、ふるさと納税の返礼品でも選べるので、節約したい人はぜひ活用しましょう。

購入ガイド

この記事で紹介した「ミルクプロテイン 脂肪0 200ml」は以下の通販サイトから購入できます。

ミルクプロテイン 脂肪0 200ml

当ブログはアフィリエイト収入で運営しています。こちらから購入していただけると励みになります!