
マラソンブロガーのtomoです。
マラソンの補給食におすすめの「トップバリュー ENERGY180」を紹介します。
コストパフォーマンスに優れたイオンのプライベートブランド「トップバリュー」のエナジーゼリーです。主な特徴は以下のとおり。
安くて美味しく飲めるので、日々の長距離走のエネルギー補給でも気軽に使えます。
今回紹介する「トップバリューENERGY180」は以下の通販サイトから購入できます。
時間がない時にサッと小腹を満たせるエナジーゼリー。
実はマラソンの補給食としてもおすすめです。走る前に飲んでおくと、最後までエネルギーが枯渇せずに完走できます。
今回はイオンのプライベートブランド(PB)のエナジーゼリー「トップバリュー ENERGY180」を紹介します。主な特徴は以下のとおり。
最大の特徴は、コストパフォーマンスの高さにあります。ネット通販で1箱24袋入りを注文すると、送料込みで2,680円(2022年10月時点)。1袋あたりの単価は約110円です。
エナジーゼリーはコンビニでも買えますが、1袋250〜300円します。たまにランニングの途中でエネルギー補給したい時は便利ですが、日々の練習で使うとコストがかさみますよね。
「トップバリュー ENERGY180」は箱買いすればその半分以下の価格に抑えられますし、自宅にストックを常備しておくことで、毎回買いに行く手間も省けます。
時間もお金も節約できる、コスパ最強のエナジーゼリーなんです。
「トップバリュー ENERGY180」は「シチリア産レモン味」と「マスカット味」の2種類あります。原材料と栄養成分の違いを比較できるように表にまとめました。
シチリア産レモン味 | マスカット味 | |
---|---|---|
成分表示 | エネルギー180kcal、たんぱく質0g、脂質0g、炭水化物45.0g、食塩相当量0.2g、カリウム61mg、ビタミンA、35~540μg、ビタミンD、0.4μg、ビタミンE、1.7mg、ビタミンB1、0.17mg、ビタミンB2、0.18mg、ナイアシン3.5mg、ビタミンB6、0.25mg、ビタミンB12、0.4μg、葉酸20~70μg、パントテン酸0.3~1.8mg、ビタミンC、30~168mg | エネルギー180kcal、たんぱく質0g、脂質0g、炭水化物45.2g、ナトリウム67mg、カリウム56mg、ビタミンA、35~450μg、ビタミンD、0.4μg、ビタミンE、1.7mg、ビタミンB1、0.17mg、ビタミンB2、0.18mg、ナイアシン3.5mg、ビタミンB6、0.25mg、ビタミンB12、0.4μg、葉酸20~70μg、パントテン酸0.3~1.8mg、ビタミンC、30~168mg、食塩相当量0.2g |
原材料 | マルトデキストリン、果糖ぶどう糖液糖、レモン果汁/ゲル化剤(増粘多糖類)、酸味料、香料、V.C、V.E、ナイアシン、パントテン酸Ca、V.A、V.B6、V.B1、V.B2、葉酸、V.D、V.B12 | マルトデキストリン、果糖ぶどう糖液糖、マスカット果汁、ゲル化剤(増粘多糖類)、酸味料、香料、V.C、V.E、ナイアシン、パントテン酸Ca、V.A、V.B6、V.B1、V.B2、葉酸、V.D、V.B12 |
内容量 | 180g | 180g |
いずれも1袋180gで180kcalのエネルギーが補給できます。その他、11種類のビタミンや汗で失われがちなミネラルも配合しています。
糖質にはマルトデキストリンを使用。単純糖質に比べると血糖値が緩やかに上昇するため、マラソンの補給食に最適です。
賞味期限は約1年間。2022年3月に注文したロットは賞味期限が2023年2月まででした。1年もあれば24個は余裕で使い切れますね。
実際に「トップバリュー ENERGY180」を飲んでみた感想をまとめます。
食感は一般的なエナジーゼリーと変わりないです。ベチャベチャしすぎず、硬すぎず、違和感なく飲めます。
どんなに価格が安くても不味かったら嫌ですよね。初めて飲むときは「不味かったらどうしよう……」と不安でしたが、シチリア産レモンは甘味と酸味のバランスが絶妙であと味もすっきりしています。
同じ価格帯の「クイックエイド プラスエネルギー」も飲んでみましたが、こちらは正直、不味かったです。箱買いした在庫を飲み切るのが苦痛でした。
Amazonのプライベートブランド「Happy Belly エネルギーゼリー」も同じ価格帯です。こちらは味がまだマシですが「美味しい」というほどではありません。
参考までに、激安系エナジージェルの栄養成分と原材料を表にまとめておきます。
トップバリュー ENERGY180(シチリア産レモン) | クイックエイド プラスエネルギー | Happy Belly エネルギーゼリー | |
---|---|---|---|
栄養成分 | エネルギー180kcal、たんぱく質0g、脂質0g、炭水化物45.0g、食塩相当量0.2g、カリウム61mg、ビタミンA、35~540μg、ビタミンD、0.4μg、ビタミンE、1.7mg、ビタミンB1、0.17mg、ビタミンB2、0.18mg、ナイアシン3.5mg、ビタミンB6、0.25mg、ビタミンB12、0.4μg、葉酸20~70μg、パントテン酸0.3~1.8mg、ビタミンC、30~168mg | エネルギー 180kcal、たんぱく質 0g、脂質 0g、炭水化物 47g、食塩相当量 0.2g、ビタミンB1 1.2mg | エネルギー 189kcal、たんぱく質 0g、脂質 0g、炭水化物 47g、食塩相当量 0.2g、ビタミンA 192μg、ビタミンB1 0.4mg、ビタミンB2 0.4mg、ビタミンB6 0.4mg、ビタミンB12 0.9μg、ナイアシン 4.5mg、ビタミンC 207Mg、ビタミンD 1.9μg、ビタミンE 3.2mg、葉酸 81μg、パントテン酸 2.6mg |
原材料 | マルトデキストリン、果糖ぶどう糖液糖、レモン果汁/ゲル化剤(増粘多糖類)、酸味料、香料、V.C、V.E、ナイアシン、パントテン酸Ca、V.A、V.B6、V.B1、V.B2、葉酸、V.D、V.B12 | デキストリン(国内製造)、果糖ぶどう糖液糖、ぶどう果汁、寒天/酸味料、ゲル化剤(増粘多糖類)、ビタミンC、乳酸Ca、香料、甘味料(スクラロース)、ビタミンB1 | マルトデキストリン、果糖ぶどう糖液糖、マスカット果汁、寒天/酸味料、香料、V.C、乳酸Ca、ゲル化剤(増粘多糖類)、ナイアシン、V.E、パントテン酸Ca、V.B1、V.B2、V.B6、V.A、葉酸、V.D、V.B12 |
栄養成分では「トップバリュー ENERGY180」と「Happy Belly エネルギーゼリー」が僅差ですが、ミネラルも補給できる点で「トップバリュー ENERGY180」の方が優れています。
「トップバリュー ENERGY180」は一般的なエナジーゼリーと同様、ランニングの前に飲むのがおすすめです。
ハーフ〜フルマラソンならレース前に1袋飲んでおき、レース中は携帯しやすいエナジージェルで補給するのがベスト。
もちろん「トップバリュー ENERGY180」をエナジージェルの代わりとして、小分けにして飲むのもアリです。
「一関国際ハーフマラソン2022」では、遠征先にエナジージェルを持っていくのを忘れてしまい、レース中も「トップバリュー ENERGY180」を飲みました。
エナジージェルと違って、エナジーゼリーはコンビニでも入手しやすいので、ジェルがない時の代用品としても使えます。
#一関国際ハーフマラソン を1時間22分26秒(ネット)で完走しました!
— tomo.run|マラソンブロガー (@tomorunblog) September 25, 2022
最初の5kmは4:00/kmで様子見→7km過ぎからペースアップ→12km前後で心が折れかける→ラスト5kmから奇跡の復活しガーミンを見ずに追い込む
⌚️Garmin Forerunner 255S
🧦Tabio Racing Run Nano Grip
👟Saucony Endorphin Pro 3 pic.twitter.com/Dmcpzcye1z
ランニングはカロリーを消費する。日常生活に必要なカロリーしか摂っていないと、体内の糖分は枯渇する。
ダイエットを目的としないのであれば、ランニングに必要なカロリーを補給すると、より良い状態でレースやトレーニングに挑める。
僕の場合は平日の夜、仕事が終わった後に走りに出かけるのため、空腹が最大の悩みの種だ。そこで走りに出かける1〜2時間前にカロリーを補給するようにしている。
エナジーゼリーが一番飲みやすいのだが、1袋150〜200円するので毎日飲むと出費がかさんでしまう。
「ENERGY180」なら1袋110円で美味しく飲める。まとめ買いして自宅にストックしておくと便利だ。
「トップバリュー ENERGY180」はこれまでに飲んだエナジーゼリーの中で、糖質の種類(円とデキストリン)、有効成分(ビタミン、ミネラル)、コスト(1袋あたり110円)のバランスが優れており、コスパが最強です。
日々の練習で飲むならこれで十分。「tomo」も箱買いして、練習で20〜30km走る前に飲んでいます。
一方で、本命レースで最高のパフォーマンスを出したいなら、「モルテン Drink Mix 320」がおすすめです。
1袋1,000円しますが、エリウド・キプチョゲを始め世界のトップマラソン選手が愛用する世界最高峰のスポーツドリンクです。
エナジーゼリーは目的に合わせて上手に飲み分けるのがおすすめですよ。
今回紹介した「トップバリューENERGY180」は以下の通販サイトから購入できます。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。