自費レビュー|ウィンゾーン エナジージェル:脂質の活用をサポート

マラソンブロガーのtomoです。

マラソンの補給食におすすめの「ウィンゾーン エナジージェル」を紹介します。

1袋40gで115kcalのエネルギーが補給できるほか、体内に蓄積された脂質をエネルギーに換える働きがあります。主な特徴は以下のとおり。

  • 脂質の活用をサポートするガルシニアエキスを配合
  • マグネシウムを配合
  • カフェイン入りもあり
  • 1袋40gで115kcal

唯一の欠点は飲みにくさですね。走りながら飲むと手がベトベトになります。

今回紹介する「ウィンゾーンエナジージェル お試し」は以下の通販サイトから購入できます。

もくじ

脂質の活用をサポート

「ウィンゾーン(WINZONE)」は、製薬会社の日本新薬が開発したエネルギー補給食のブランドです。

主力商品は以下の3種類。

  • エナジーxエナジー タブレット:毎日飲んで、カーボローディングの効率を上げる!そしてグリコーゲンが味方になる!
  • エナジーxエナジー スティック:トレーニング前、本番前に飲もう。脂肪をエネルギーに!そして、疲労回復にも!
  • エナジージェル:本番の補給に飲もう!バナナ1.5本分のエネルギー、足つり対策のマグネシウム、そしてヒドロキシクエン酸をトータル補給!

今回紹介するのは、マラソンのエネルギー補給食に適した「ウィンゾーン エナジージェル」です。主な特徴は以下のとおり。

  • 脂質の活用をサポートするガルシニアエキスを配合
  • マグネシウムを配合
  • カフェイン入りもあり
  • 1袋40gで115kcal

最大の特徴は、原材料にガルシニアというインドの山奥に自生する果物を使用していること。

ガルシニアには、グリコーゲンの回復を助け、脂質の活用をサポートする効果のある「ヒドロキシクエン酸」が含まれており、マラソンなどの持久系スポーツでのスタミナ向上に効果が期待できます。

1袋あたり115kcal / 40g

「ウィンゾーン エナジージェル」はフレーバー(味)が4種類から選べます。それぞれの原材料と栄養成分を表にまとめました。

原材料栄養成分
パイナップル風味マルトデキストリン、果糖、ガルシニアエキス/クエン酸、酸化Mg、卵殻Ca、香料エネルギー115kcal、たんぱく質0g、脂質0g、炭水化物28.8g、食塩相当量0g、マグネシウム50mg、ヒドロキシクエン酸100mg
マスカット風味マルトデキストリン、果糖、ガルシニアエキス/クエン酸、酸化Mg、香料、卵殻Caエネルギー115kcal、たんぱく質0g、脂質0g、炭水化物29g、食塩相当量0g、マグネシウム50mg、ヒドロキシクエン酸100mg
オレンジ風味マルトデキストリン、果糖、ガルシニアエキス/クエン酸、酸化Mg、カフェイン、卵殻Ca、香料エネルギー115kcal、たんぱく質0g、脂質0g、炭水化物29g、食塩相当量0g、マグネシウム50mg、ヒドロキシクエン酸50mg、カフェイン50mg
シークワーサー風味マルトデキストリン、果糖、ガルシニアエキス/クエン酸、酸化Mg、卵殻Ca、香料エネルギー115kcal、たんぱく質0g、脂質0g、炭水化物29g、食塩相当量0g、マグネシウム50mg、ヒドロキシクエン酸100mg

いずれも1袋で115kcalのカロリーが補給できます。

原材料には多糖質のマルトデキストリンを使用。体内での吸収に優れていますが、単純糖質に比べると血糖値の上昇が緩やかなのが特徴です。

エナジージェル自体のカロリー補給に加えて、ガルシニアエキスの働きで脂質をエネルギーとして活用しやすくなります。

オレンジ風味のみ、1袋に50mgのカフェインが含まれています。

飲んでみた感想

実際に「ウィンゾーン エナジージェル」を飲んでみた感想をまとめます。

フラットパックで携帯しやすい

軽くてかさばらないフラットパッケージなので、フルマラソンなどのレースで携帯しても邪魔になりません。

水なしだとキツイ

ジェルの濃度が高く、食感はドロっとしています。そのまま飲むと口の中がベトベトになり、水と一緒に飲まないとキツいですね。

手がベトベトする

中身を最後まで絞り出すのが案外難しいです。口の吸引力だけだと足りず、歯磨き粉を押し出すようにしないと全部飲みきれません。その際に、必ず手が汚れてベトベトになります。

おすすめはマスカット味

フレーバー(味)は、パイナップル、マスカット、オレンジ、シークワーサーの4種類があります。個人的には、後味がさっぱりしたマスカット味が好みでした。まずはお試しパックで試食してみるのがおすすめです。

飲むタイミングと効果

「ウィンゾーン エナジージェル」は運動前と運動中に飲むのがおすすめです。

  • ハーフマラソン:レース前に1袋、レース中に1〜2袋
  • フルマラソン:レース前に1袋、レース中に3〜4袋

レースで使う場合は、給水ポイントの200〜300m前から飲み始め、コップの水で流し込み、袋はコップと一緒にゴミ箱に入れるとスムーズです。

カフェインは集中力を高める効果があるので、レースの後半にカフェイン入り(オレンジ風味)を摂ると良いでしょう。

「ウィンゾーン エナジージェル」には酸化マグネシウム50mgが配合されています。マグネシウムは「足攣り予防」に効果があると言われていますが、それを裏付ける科学的根拠はないようです。

ただし、多くのランナーがマラソンで足攣りのトラブルに悩まされているため、気休めとして飲んでいる方は多いのではないでしょうか。「tomo」もその一人です。

おまけ

マグネシウムを配合したエナジージェルが飲みたければ「マグオン エナジージェル」もおすすめです。こちらは飲みやすいパッケージで手がベトベトになりません。

ちなみに「tomo」は2022年以降、「アミノサウルス ジェル」を愛用しています。マラソンに必要な成分がまるっと凝縮しており、カフェイン入りタイプも選べます。

今回紹介した「ウィンゾーンエナジージェル お試し」は以下の通販サイトから購入できます。

MORE

「エナジージェル」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。