
1袋40gで115kcalのエネルギー補給が可能。マグネシウム50mg、ヒドロキシクエン酸100mgを配合し、持久系スポーツをトータルでサポートするエナジージェル。
まずはパイナップル、マスカット、オレンジ、シークワーサーが1袋ずつ入ったお試しパックで飲み比べてみるのがおすすめ。
「ウィンゾーンエナジージェル お試し 4個」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
「ウィンゾーン(WINZONE)」は、製薬会社の日本新薬が開発したエネルギー補給食のブランドであり、以下の3つの種類がある。
エナジーxエナジー タブレット | エナジーxエナジー スティック | エナジージェル | |
---|---|---|---|
用途 | 毎日飲んで、カーボローディングの効率を上げる!そしてグリコーゲンが味方になる! | トレーニング前、本番前に飲もう。脂肪をエネルギーに!そして、疲労回復にも! | 本番の補給に飲もう!バナナ1.5本分のエネルギー、足つり対策のマグネシウム、そしてヒドロキシクエン酸をトータル補給! |
今回紹介する日本新薬の「ウィンゾーン エナジージェル」の主な特徴は以下のとおり。
最大の特徴は、原材料にガルシニアというインドの山奥に自生する果物を使用していること。
ガルシニアには、グリコーゲンの回復を助け、脂質の活用をサポートする効果のある「ヒドロキシクエン酸」が含まれており、マラソンなどの持久系スポーツでのスタミナ向上に効果が期待できる。
「ウィンゾーン エナジージェル」は1袋で115kcalのエネルギーが補給できる。栄養成分と原材料は以下のとおり。
原材料 | マルトデキストリン、果糖、ガルシニアエキス/クエン酸、酸化Mg、卵殻Ca、香料 |
---|---|
栄養成分 | エネルギー 115kcal、たんぱく質 0g、脂質 0g、炭水化物 29g、食塩相当量 0g、マグネシウム 50mg、ヒドロキシクエン酸 100mg |
商品に同梱されていたパンフレットによると、フルマラソンの場合は20km〜30km地点で1袋飲むのが良いとのこと。
ここからは実際に「ウィンゾーン エナジージェル」を飲んでみて気づいた点をまとめていく。
軽くてかさばらないフラットパッケージなので、フルマラソンなどのレースで携帯しても邪魔にならない。
ジェルの濃度が高く、ドロっとした食感のため、そのまま飲むと口の中にまとわりつく。水と一緒に飲まないとキツい。
中身を最後まで絞り出すのが案外難しい。口の吸引力だけだと足りず、歯磨き粉を押し出すようにしないと全部飲みきれない。その際に、手が汚れてベトベトになる。
フレーバー(味)は、パイナップル、マスカット、オレンジ、シークワーサーの4種類があります。個人的にはマスカット味がさっぱりして気に入っている。まずは4種類が1袋ずつ入ったお試しパックで飲み比べてみよう。
鹿児島マラソンの参加賞(開催中止で郵送)でもらった、WINZONEエナジー。久々に飲んだけど、マスカット味も悪くないな。コンパクトでかさばらないのが良い。ただし上手く飲まないと手がベトベトするのが残念https://t.co/T56VnQqnmP pic.twitter.com/DlXnmA5MMq
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) May 2, 2020
まずはパイナップル、マスカット、オレンジ、シークワーサーが1袋ずつ入ったお試しパックで飲み比べてみるのがおすすめ。
「ウィンゾーンエナジージェル お試し 4個」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディア。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信している。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性。埼玉県に在住し、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、徹底レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、練習日誌の5つのテーマで執筆している。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はストラバ(tomorun)を利用中。ストラバは基本的に相互フォローする。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていない。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能。