
マラソンブロガーのtomoです。
夜間のランニングにおすすめの「BLACKUBEキャップライト」を紹介します。
クリップで帽子に装着でき、頭上から足元や進行方向が明るく照らせます。手ぶらなのでランニングの妨げにもなりません。主な特徴は以下のとおり。
実勢価格は税込1,200円前後です。ヘッドバンド式の本格的なランニングライトが5,000円以上することを考えると、かなりコスパが高いと思います。
今回紹介する「BLACKUBE キャップライト」は以下の通販サイトから購入できます。
最近、夜道を走ることが多くなりました。「tomo」は朝ランが苦手なので、仕事がある平日は一旦帰宅してから走りに出かけます。早い時は19時台、遅い時は21時台になります。
夜間のランニングに欠かせないのがランニングライト。周囲に自分の居場所を知らせるだけでなく、足元や進行方向を明るく照らすことで、ケガや接触事故のリスクが軽減できます。
今回紹介するのは「BLACKUBEキャップライト」というランニングライトです。主な特徴は以下のとおり。
最大の特徴は、手ぶらで足元が照らせること。
通常、ランニングライトは手にも持って走ることが多いですが、こちらは本体のクリップをランニングキャップに装着し、頭上から足元を照らします。
クリップは角度が調整でき、遅いペースで走る時は足元を、速いペースで走るときは足元から2〜3m先を照らしてあげると、夜間のランニングでも障害物を事前に見つけることができます。
今回は「BLACKUBE キャップライト」をAmazonで注文ました。こんな感じのパッケージで自宅に届きます。
中身は以下の3点。
操作はとても簡単です。本体の上のボタンをギュッと押すだけ。1回押すとライト(強)が点灯し、もう1回押すと明るさが弱くなり、さらにもう1回押すと消灯します。
本体の下にはクリップが付いており、角度が調整できます。
小型のライトは豆電池を使うことが多いですが、こちらはUSBで繰り返し充電できる充電式です。充電中は本体の上のボタンが赤く点灯します。
本体は「IPX5」の防水仕様なので、汗で濡れたり、雨にさらされても故障する心配はありません。ランニングの後にサッと水洗いもできます。
ここからは、実際にBLACKUBEキャップライト」を使ってみた感想をまとめます。自費で購入しているので、忖度なしにコメントしますね。
まずはランニングキャップのツバの部分に装着してみました。硬い部分であればクリップでしっかり固定でき、頭を強く振っても落下する心配はありません。
次に部屋を真っ暗にしてライトを点灯してみました。広がりのあるビームが特徴です。
キャップライトを装着したまま角度が調整できます。個人的には足元から2〜3m先を照らすのがおすすめ。足元を照らすと、障害物が発見できても避ける時間がないですからね。
実際に夜間のランニングで使ってきました。ちょっと怪しげなスタイルですが、安全第一ですから気にしないでおきます。
ライトの明るさは55ルーメンと8ルーメンに切り替えられます。以下は頭上から55ルーメンで足元を照らした様子。ビームは広がりがあるため、暗闇でも半径2mぐらいはしっかり見えます。
参考までに、走っている様子を動画で撮影しました。
キャップ(帽子)のつばに装着して足元を照らす「キャップライト」を購入しました
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2019年1月16日
早速、夜ランで試着。着けているのを忘れるぐらい軽く、足元から1~2m先まで余裕で見えます✌️https://t.co/9Be6yFYMfh pic.twitter.com/RXuciQD2bt
55ルーメンなら1回の充電で約5時間使えると取扱説明書に書いてあります。実際には、30〜60分のランニングで7〜8回使えたので、4〜5時間程度というところでしょう。
冬だとランニングキャップは寒すぎるのでニット帽を着用します。試しに、ニット帽の折り返しの部分に差し込んでみたら、しっかり固定できました。やはりクリップの角度が調整できるのは便利ですね。
ただし、ランニングシャツやウェアなどペラペラした素材だとクリップで挟んでも安定しないのでご注意ください。
そもそも帽子を着用しなければ「BLACKUBEキャップライト」は使えません。その場合は手持ちタイプのランニングライトがおすすめです。
「tomo」はジェントスの「リボルバー」というランニングライトも持っているのですが、こちらは照射方向が90度ツイストでき、ランニング中に手持ちしても自然な腕振りのまま足元や進行方向を照らすことができます。
今回紹介した「BLACKUBE キャップライト」は以下の通販サイトから購入できます。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。