自費レビュー|GoPro Hero 9カメラ:手ぶれ補正が史上最強

マラソンブロガーのtomoです。

ランニングしながら滑らかな動画を撮るなら、GoProのフラグシップモデル「GoPro Hero 9」がおすすめです。

HyperSmooth 3.0手ブレ補正機能がヌルヌルとした映像に自動補正してくれます。実際に撮影した動画・写真サンプルを交えて「GoPro Hero 9」の魅力を紹介します。

今回紹介する「GoPro Hero 9」は以下の通販サイトから購入できます。

目次と内容

手ぶれ補正が最強のアクションカメラ

2020年9月に発売された「GoPro Hero 9」は、最新の動画撮性技術が詰め込まれたGoProのフラグシップモデルです。

主な特徴は以下のとおり。

  • 5Kビデオと20 MPの写真が撮影が可能
  • 前面ディスプレイと背面タッチスクリーン
  • 進化した手振れ補正「HyperSmooth 3.0」
  • バッテリー駆動時間が30%アップ
  • 直感的なカメラ操作

最大の特徴は、手ぶれを最小限に抑えてくれるHyperSmooth(ハイパースムース)手ブレ補正機能。ソフトウェアは最新の「HyperSmooth 3.0」を搭載しています。

「tomo」はマラソン大会や旅ランで走りながら動画を撮ることが多いのですが、スマホのカメラで撮影すると上下動でブレブレになります。

「GoPro Hero 9」には、そんな動き激しい状態でも一定の水平状態を保つように自動補正する機能があります。

また、直感的なカメラ操作も「GoPro Hero 9」の強みのひとつ。シャッターボタンを押すと撮影と同時に電源がオン・オフできたり、側面にあるモードボタンで動画・写真・タイムラプスのモードを簡単に切り替えられたり。

ランニング中は走りに集中しないとなので、直感的に操作できるのは助かりますし、誤操作も少なくなります。

Hero 8との違い

以下は「GoPro Hero 9」と前モデル「GoPro Hero 8」の比較です。

Hero 9 BlackHero 8 Black
サイズ71.0mm x 55.0cm x 33.6mm66.3mm x 48.6mm x 28.4mm
写真20 MP + SuperPhoto、RAW形式の写真撮影 12MP + SuperPhoto、RAW形式の写真撮影
ビデオ5K30 / 4K604K60
手ぶれ補正HyperSmooth 3.0 + カメラ搭載 + GoProアプリによるホライゾンレベリング HyperSmooth 2.0 (全モード) + アプリ内ホライゾンレベリング
スクリーンステータス + ライブプレビュー対応の前面スクリーンおよび背面タッチスクリーンステータスのみ対応の前面スクリーンおよび背面タッチスクリーン
スローモーション8x (HyperSmooth 3.0)8x (HyperSmooth 2.0)
その他Hindsight、スケジュールキャプチャー、デュレーションキャプチャー、LiveBurstLiveBurst

まず特筆すべきは、サイズがひと回り大きくなったこと。

カメラ性性能はメジャーアップデートというにふさわしい進化を遂げています。5Kビデオと20 MPの写真の撮影に対応している他、手ぶれ補正も大幅にアップデート。

前面のスクリーンはプレビューにも対応。セルフィー撮影で構図が確認できるようになりました。

カメラ本体

「GoPro Hero 9」から前面ディスプレイが追加され、セルフィーの撮影が便利に。とはいえランニング動画の撮影には使わないので、節電のためオフにしています。レンズの下の穴は集音用のマイクです。

左側面には、電源のオン・オフとモードの切り替えを兼ねたボタンを配置。

右側面は開閉でき、内側にはバッテリー、SDカードスロット、USB-Cポートを集約。USBで充電しながら撮影・操作することも可能です。

下部は折り畳み式のフィンガーが付いており、アクセサリー類と直接アタッチメントができます。

背面には大型のタッチスクリーン。サクサク操作できてストレスフリー。

付属品

「GoPro Hero 9」の付属品は以下のとおり。

  • 充電式バッテリー
  • 粘着性ベース マウント (曲面)
  • マウント用バックル
  • USB-C ケーブル
  • サム スクリュー
  • カメラケース

カメラケースが製品パッケージになっているのは合理的です。

ランニング中に撮影した動画

実際に「GoPro Hero 9」を使ってランニング動画を撮影してきました。4:30/kmペースで走りながらの撮影。ジンバルなど使用せず、手持ちでそのまま撮っています。「HyperSmooth 3.0」の威力は素晴らしいですね。

ランニング中に撮影した写真

手ぶれ補正はもちろん写真撮影にも適用されます。以下は4:30/kmペースで走りながら撮影した写真。看板の文字もくっきり読めるし、拡大しても文字が潰れていません。

以下は5:00/kmのペースで走りながら撮影。こちらも狙って撮った訳ではありませんが、看板の文字までくっきり読めますね。

今回紹介した「GoPro Hero 9」は以下の通販サイトから購入できます。

MORE

「カメラ」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。