
マラソンブロガーのtomoです。
出張ランにおすすめのビジネスリュック「マムート セオン トランスポーター」を紹介します。
落ち着いたデザインのビジネスリュック兼バッグですが、シューズや汚れたウェアを保管するジッパー式ポーチを内蔵しています。主な特徴は以下のとおり。
「tomo」は通勤に使っていますが、2泊4日の「ニューヨークシティマラソン2019」のマラソン遠征にも持っていきました。
今回紹介する「Seon Transporter 26L」は以下の通販サイトから購入できます。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
仕事にもマラソン遠征にも使えるリュックを探していたら、マムート(MAMMUT)の「セオン トランスポーター 26L」が目に留まりました。
主な特徴は以下のとおり。
マムートは150年以上の歴史を持つスイスのクライミング用品ブランドです。とはいえ、こちらはガチなアウトドア仕様ではなく、スポーツを楽しむビジネスパーソンに寄せた商品。
長方形のシンプルなフォルムは、職場に持って行っても違和感のないデザインです。TPOに合わせてバックパック、縦持ち、横持ちの3通りの使い方が出来きます。
メイン収納の内側には、大型のジッパー式ポーチを配置し、シューズや汚れたウェアを保管できます。
これなら仕事帰りにジムやランニングステーションに寄りたい時、シューズやウェアを分けて運ぶ必要はありません。仕事も運動も両立したいけれど、職場ではそんな素振りは見せたくない、という方におすすめです。
それでは「セオン トランスポーター 26L」を詳しく見ていきましょう。
サイズは高さ49.5cm・幅28.5cm・マチ12cm。これなら飛行機の機内持ち込み荷物の制限内に余裕で治りますね。容量は26Lあるので、1〜2泊の出張にも使えます。
前方のコンパートメントがメイン収納となります。
メッシュのジッパー付きポケットが付いています。貴重品や小物、充電ケーブルなどを入れるのに便利です。
最下部にはジッパー式のポーチが付いています。シューズはもちろん、汚れたウェアの保管にも使えます。
フロントには大きめのジッパー付きポケットがあり、さらに内部にはメッシュのジッパー付きポケットもあります。すぐに取り出したいものを入れておくのに便利です。
リュックの上部にはスマートフォンや財布などの小物類が整理整頓できる収納ポケットが付いています。小型電子機器や文房具はこちらに集約すると便利です。
後方のコンパートメントはパソコンとタブレットが収納できるスリーブが2つ、メッシュのジッパー付きポケットが2つあります。仕事道具はこちらに集約すると良いでしょう。
後方には、パッド付きのショルダーストラップを配置。もちろん長さは調整できます。ショルダーストラップは体のラインに沿ってフィットする「アナトミカルシェイプ」を採用し、長時間背負い続けても疲れません。
手持ちの場合は、横持ちと縦持ちの両方に対応しています。
ここからは実際に「セオン トランスポーター 26L」を使ってみた感想をまとめます。
サブ収納は仕事道具、メイン収納はランニングアイテムという具合に荷物を分けると、オンとオフの切り替えが楽です。仕事帰りのワークアウトはもちろん、出張先でランニングを楽しみたい時にも重宝します。
サイズ感は以下は25.5cmのシューズを入れた状態ですが、結構ギリギリです。足の大きい方はシューズが入り切らない可能性があります。
シューズ収納を使うと、メイン収納の容量に余裕がなくなります。1〜2泊分の着替えを入れるのが精一杯ですね。
それでも「ニューヨークシティマラソン2019」を走った時は、2泊4日分の荷物をこれに詰め込みました。スーツケースを持っていくと預け入れに手間取るので、機内持ち込みできるのは楽でしたね。
リュックは機動力があり、両手も使えて便利な反面、長時間の移動では疲労につながります。マラソン遠征ではレース以外で無駄なエネルギーを消耗したくないですよね。
エネルギーを出来るだけ温存したいなら、機動力はやや落ちますが、小型スーツケースが便利です。「tomo」はTHULE(スーリー)の「Aion キャリーオンスピナー」を愛用しています。
今回紹介した「Seon Transporter 26L」は以下の通販サイトから購入できます。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。