自費レビュー|NESHEXST シューズ用洗濯ネット レビュー:洗濯機で洗えて干すのも簡単

マラソンブロガーのtomoです。

ランニングシューズは洗濯機で洗えますが、そのまま入れると傷になりますし、干すのも面倒臭いですよね。

そこでおすすめなのが「シューズ洗い洗濯ネット」。洗濯ネットの内側にシューズを保護するためのクッションが付いており、洗濯した後はそのまま物干し竿に吊るしておくだけでOK。

今回紹介する「NESHEXST シューズ用洗濯ネット」は以下の通販サイトから購入できます。

Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!

目次と内容

洗濯機で洗えて干すのも簡単

ランニングシューズを洗濯機で洗うために、NESHEXSTの「シューズ洗い洗濯ネット」を購入しました。靴専用の洗濯ネットです。Amazonで見つけた時は、世の中にはこんなものがあるんだ。。と正直驚きました。

主な特徴は以下のとおり。

  • 洗濯ネットのクッションが、シューズを保護してくれる
  • 内側に仕切りがあるので、シューズ同士がぶつかり合わない
  • 洗濯ネットに入れたまま干せる

最大の特徴は、洗濯ネットに入れたまま干せること。これまでは洗ったランニングシューズを玄関やバルコニーに立てかけて自然乾燥させていました。

しかし風通し良くないと乾燥に時間がかかりますし、取り込むのを忘れて数日間放置してしまうこともありました。

「シューズ洗い洗濯ネット」なら、洗濯機から取り出して、そのまま物干し竿にかけておくだけ。天気の良い日なら数時間で乾きますし、洗濯物と一緒に取り込めば放置する心配もありません。

ランニングシューズを洗濯機へ

早速「シューズ洗い洗濯ネット」を使ってランニングシューズを洗濯してみます。

サイズは27cm×24cm×9cm。シューズのサイズでいうと27cm以下を推奨していますが、25.5cmサイズでも結構ギリギリな感じ。

ジッパーを開けると、真ん中が仕切られています。

左右にシューズを入れます。

ジッパーを閉じて準備完了。

洗濯ネットは二層になっており、間にクッション材が挟み込んであります。このクッションがシューズを衝撃から守ってくれるというわけです。

1回の洗濯で1足しか洗えないのは非効率なので、今回は「シューズ洗い洗濯ネット」を2個購入しました。

準備が整ったら、洗濯機に入れて洗濯を開始。シューズだけだと洗濯中にガタガタと音がするので、足拭きマットなどを一緒にいれてあげると衝撃が和らぎます。

脱水はシューズを痛める原因になるので、なるべく短めに。

そのまま物干し竿へ

洗濯が終わったら、物干しに吊るしておきます。2箇所に取っ手がついているので洗濯バサミで止めておくだけでOK。

あとは乾くのを待つだけ。気温35℃で風通しの良い場所だと、3時間ほどで完全に乾きました。やはり風通しが良いと乾くのも早いですね。

使ってみた感想

「シューズ洗い洗濯ネット」を使って選択する前と後のビフォー・アフターを見ていきます。

ナイキ フリー ラン 5.0

1足目は、ベアフットライクなランニングが楽しめるナイキの「フリー ラン 5.0」。購入してから一度も洗ったことがないので、全体的にくすんでいましたが、洗濯したらサッパリ。

▲ビフォー&▼アフター

特にフォアフット周りがきれいになりました。真っ白とまではいきませんが、比べてみると違いは一目瞭然だと思います。

▲ビフォー&▼アフター

ちなみに靴底の汚れはそんなに落ちていません。

▲ビフォー&▼アフター

サッカニー エンドルフィン プロ

2足目は、サッカニー初のカーボンファイバー入りシューズの「エンドルフィン プロ」。もともとそんなに汚れていないので、パッと見た感じでは違いは分かりません。

▲ビフォー&▼アフター

汚れが気になっていた爪先の部分は、汚れが落ちていません。こういうところは事前にブラッシングが必要です。

▲ビフォー&▼アフター

ヒール周りにもポツポツ汚れが目立っていましたが、こちらは綺麗に落ちていました。

▲ビフォー&▼アフター

今回紹介した「NESHEXST シューズ用洗濯ネット」は以下の通販サイトから購入できます。

Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!

MORE

「消臭」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。