
大塚製薬の凍らせて飲むポカリ「ポカリスエット アイススラリー」を紹介する。塩分・ミネラルも補給できて熱中症対策におすすめ。続きを読む
「大塚製薬 ポカリスエット アイススラリー 100g ×6袋」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
正式名称は「ポカリスエット イオンウォーター パウダー スティックタイプ」。水に溶かすとスティック1袋(5.4g)が180mlのイオンウォーターに変身する。マラソンブロガー的には、水飲み場で給水ボトルを補充する時に使うのがおすすめだ。
「イオンウォーター パウダー 180ml」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
今回紹介する「イオンウォーター パウダー」の特徴は以下のとおり。
最大の特徴は、水と給水ボトルさえあれば、いつでもどこでも「イオンウォーター」が簡単に作れてしまうこと。給水ボトルにスティック1袋分(5.4g)の粉末と水180mlを入れてシャカシャカ振るだけで、水分とイオンがバランスよく補給できるスポーツドリンクの出来上がり。
これをランニングに持っていけば、水飲み場でも「イオンウォーター」が自作できるので便利だ。
例えばボトルタイプの「イオンウォーター 900ml」を持ち運ぶと約900gの重さになるが、「イオンウォーター パウダー」を5袋持ち運ぶと重さはわずか27g。水飲み場で5回に分けて自作すれば、合計27gの粉末が900mlの「イオンウォーター」に化けるというわけ。
また、1袋180mlというのが絶妙な分量で、ランニング中に携帯しても荷物にならない。これが300mlや500mlだと重いなと感じる。
今回紹介する「イオンウォーター パウダー」の正式名称は、「ポカリスエット イオンウォーター パウダー スティックタイプ」。一応名前にポカリスエットを冠しているが、普通の「ポカリスエット」とは成分も用途も異なる。
「イオンウォーター」は、汗をかかない日常のシーンに適したイオンバランスで作られている。つまり、日常生活で失われた水分とイオンを補給するための飲料なのだ。カロリーも控えめで後味もスッキリしている。
ランニングなど汗をかく運動で飲むなら、普通の「ポカリスエット」のほうが適している。ただし「ポカリスエット」の粉末タイプは1袋で1000ml(1L)分なので、持ち運びには向いていない。
ポカリスエット イオンウォーター パウダー | ポカリスエット粉末 | |
---|---|---|
主な用途 | 日常生活で失われた水分とイオンの補給 | 汗をかく運動で失われた水分とイオンの補給 |
重量(1袋) | 5.4g | 74g |
水の分量 | 180ml | 1000ml |
栄養成分 | エネルギー 20kcal、タンパク質 0g、脂質 0g、 炭水化物 5g、食塩相当量 0.25g、カリウム 36mg、カルシウム 4.0mg、マグネシウム 1.0mg | エネルギー 288kcal、タンパク質 0g、脂質 0g、炭水化物 73g、食塩相当量 1.32g、カリウム 214mg、カルシウム 22mg、マグネシウム 6mg |
原材料 | 砂糖(国内製造)、果糖、粉末果汁(果汁、デキストリン)、ぶどう糖、食塩、ラカンカエキスパウダー/酸味料、香料、塩化K、ビタミンC、乳酸Ca、調味料(アミノ酸)、甘味料(スクラロース)、炭酸Mg | 砂糖(国内製造)、ぶどう糖、粉末果汁、デキストリン、食塩/酸味料、香料、ビタミンC、塩化K、調味料(アミノ酸)、乳酸Ca、炭酸Mg |
なので、あえてランニングで「イオンウォーター パウダー」を選ぶ理由としては、持ち運びやすいこと、飲み切りやすいこと、そしてカロリーが低めなことが挙げられる。
ちなみに今回の「イオンウォーター パウダー」は大塚ホールディングスの株主優待(2021年6月に届く)でもらったもの。
ここから実際に「イオンウォーター パウダー」を使ってみて気づいた点をまとめていく。
試しにランニング中に立ち寄った水飲み場で作ってみた。
給水ボトルに粉末を入れて、水を入れるだけ。
今回はサロモンの「ソフトフラスク 250ml」を使用。裏側の目盛りを確認しながら180mlに合わせる。キャップをして10秒ほどシャカシャカ振れば出来上がり。
普通の「ポカリスエット」に比べると甘さが控えめで後味がスッキリしているので飲みやすい。スポーツドリンク特有の甘さが苦手な人にはおすすめだ。あと、カロリーも低めなので、気にする人には刺さるポイントだ。
ネット通販での実勢価格は1袋あたり約30円(※2021年8月24日時点)なので、コンビニや自販機で300mlや500mlのボトルを買うことを考えると「イオンウォーター パウダー」はコスパが相当高い。
最大のメリットがこれ。すでに出来上がった「イオンウォーター」を持ち運ぶと荷物になるが、「イオンウォーター パウダー」なら水分を現地調達することで荷物を劇的に減らせる。
水道水だけだと嫌だ、でも荷物は出来るだけ減らしたい、そしてコンビニや自販機で無駄にお金を使いたくない。そんなワガママを叶えてくれる「魔法の粉」なのだ。
とはいえ、熱中症対策なら「ポカリスエット」を飲んだ方がよい。それでもボトルや粉末タイプは使いづらいという人には「ポカリスエット アイススラリー」をおすすめしたい。凍らせてシャーベットみたいに飲むポカリで、1袋100gと持ち運びやすい。
「イオンウォーター パウダー 180ml」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
大塚製薬の凍らせて飲むポカリ「ポカリスエット アイススラリー」を紹介する。塩分・ミネラルも補給できて熱中症対策におすすめ。続きを読む
「大塚製薬 ポカリスエット アイススラリー 100g ×6袋」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
暑い夏のランニングを快適に楽しむために、サロモンの「ソフトフラスク 150ml」を購入した。ソフトフラスクは、柔らかくて折りたたみ可能な給水ボトル。飲んだ分だけ容量が圧縮されるので、ランニング中でも水がジャバジャバしない。続きを読む
「サロモン ソフトフラスク 150ml」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディア。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信している。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性。埼玉県に在住し、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、徹底レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、練習日誌の5つのテーマで執筆している。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はストラバ(tomorun)を利用中。ストラバは基本的に相互フォローする。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていない。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能。