
マラソンブロガーのtomoです。
歩きやすいビジネスシューズを探しているけど、どのブランドがいいの?という疑問にお答えします。
「とも」のおすすめは、アシックスのランウォーク(RUNWALK)シリーズ。長年のシューズ開発で培った経験と知識を生かし、快適な歩行をサポートするビジネスシューズを展開しています。
そこまでフォーマルにこだわらなければ、ミズノのウォーキングシューズ(本革)やOnのオールブラックも選択肢に入れると良いでしょう。
職場で「ともさんが履いているビジネスシューズはどこのブランドですか?」と聞かれて「アシックス」と答えると、意外な顔をされます。
アシックス(ASICS)は日本最大手のスポーツメーカー。スポーツ界におけるブランド認知度は絶大です。
そのイメージの強さからか、アシックスがビジネスシューズを作っていると聞いてもピンとこないですよね。
実はアシックスは、ランウォーク(RUNWALK)というブランドを日本国内で展開しており、見た目はフォーマルだけど歩きやすいビジネスシューズを作っています。
ランウォークのコンセプトは「走れるビジネスシューズ」。
ビジネスシューズは見た目重視で歩きにくいのが常識ですが、ランウォークは履いたままランニングができるほど歩きやすいのが特徴です。
そこには、長年のランニングシューズ開発で培った技術と経験が生きています。
主な特徴は以下のとおりです。
ランウォークはフォーマルシューズからカジュアルシューズなものまでバリエーションが豊富。フォーマルシューズは光沢と艶のある本革を使用し、フォーマルな場でも履きこなせる高級感があります。
初めてランウォークのフォーマルシューズを目にする方は「え、これがアシックス?」と驚かれる方がほとんどです。
ランウォークには、アシックスが開発した衝撃緩衝材「GEL(ゲル)」をヒールに搭載しています。
他にも反発性に優れたミッドソール素材や中足部のねじれを軽減する樹脂素材など、歩行を快適にする工夫が凝らされています。
これがとっても快適。接地の衝撃を軽減してくれるので、長時間歩き続けても疲れにくい。「とも」は職場まで片道1時間かけて通勤していますが、満員電車で立ちっぱなしでも疲れず、多少の揺れでフラつくこともありません。
靴底にはランニングシューズにも使われているアウトソールを採用。耐久性に優れ、すぐにヘタったり擦り減ったりすることなく、長く使い続けられます。その意味ではコストパフォーマンスに優れてたビジネスシューズと言えるでしょう。
ランウォークには防水加工を施したゴアテックス(GORE-TEX)タイプもあります。
革靴は水に濡れると素材が痛みやすく、梅雨の季節やゲリラ豪雨の時に革靴を履いていると、靴がダメにならないかヒヤヒヤしますよね。
でもゴアテックスタイプなら心配無用。雨に濡れても濡れないですし、ティッシュで水滴を拭けばすぐに乾きます。
そこまでフォーマルさを求めないのであれば、本革仕様のウォーキングシューズを選ぶのも手です。
ペダラ(PEDALA)はアシックスのウォーキングシューズのフラグシップモデル。主な特徴は以下のとおり。
こちらもアシックスの衝撃緩衝材「GEL」を内蔵しています。本革仕様なので、ウォーキングシューズだけどカジュアルすぎないのが特徴です。
スポーツメーカー大手のミズノもウォーキングシューズに力を入れています。中でも「LD40」は同社のウォーキングシューズの人気モデルです。特徴は以下のとおり。
最大の特徴は、ミズノのランニングシューズの多くに搭載されている「ミズノウエーブ」を採用していること。おかげでクッション性と安定性が高まり、長時間の歩行でも疲れにくいのが特徴です。
職場に履いていくシューズは本革でなくても良いなら、落ち着いたカラーのスニーカーを履いていくのもおすすめです。
ランナーの間で特に人気なのが、スイス発のアウトドアブランドのOn(オン)。
機能性とデザイン性に優れたランニングシューズに定評がありますが「オールブラック」というカラーバリエーションは全面黒のデザインで職場で履いても違和感がありません。
さらに防水加工を施した「Waterproof」というタイプもあり、雨の日の通勤が快適です。
もちろん、もともとランニングシューズなので走りやすいことは言うまでもありません。
Onのランニングシューズは本当におすすめで、これ1足あればランニングから仕事まで全てカバーできてしまいます。雨の日はいつもOnを職場に履いていきます。
最近、雨の日のシューズは On CloudVenture 一択。トレイルよりも職場に履いていくことのほうが多い。ちなみに自分の上司の上司も On
— とも|マラソンブロガー (@tomorunblog) December 16, 2019
徹底レビュー👉https://t.co/a0iF594VU9 pic.twitter.com/euAH7sWi4y
「とも」は、トレイルランニングシューズのオールブラックかつWaterproofモデルを持っていますが、悪路でも安全に、そして快適に歩行できるため、雪が降ったり、路面が凍結したりしても安心です。
雨・雪・氷を見るとOnのCloudventure WPを履きたくなるジンクス #OnFriends pic.twitter.com/KqxfpLcfxK
— とも|マラソンブロガー (@tomorunblog) January 7, 2022
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。