自費レビュー|エアソフィア 消臭ビーズ:ランナー臭にも効く

マラソンブロガーのtomoです。

エアソフィア 消臭ビーズは、ハル・インダストリ社が製造・販売する据え置き型の消臭剤です。

汗・皮脂臭やアンモニア臭などの「無臭化」を得意とし、雑誌「MONOQLO」では消臭剤部門のベストバイに選ばれています。

今回はランニングシューズが発する悪臭を消臭するために購入したので紹介します。

今回紹介する「ハル・インダストリ エアソフィア 消臭ビーズ」は以下の通販サイトから購入できます。

目次と内容

汗・皮脂臭を無臭化する魔法のビーズ

ハル・インダストリ(HAL INDUSTRY)は、静岡県静岡市に本社を置く消臭剤の専門メーカーです。

1983年の会社設立以来、ニオイを中和分解する「真無臭」にこだわり続けています。

聞いたことのない名前でしたが、広告・忖度一切なしで有名なMONOQLOのムック本「MONODAS 2021 本当に良いモノ BEST」を読んでいたら、エアソフィアが消臭剤部門のベストバイに認定されていたので、試しに買ってみました。

エアソフィアの特徴は以下のとおり。

  • 香りでマスキングするタイプの消臭剤とは異なり、無臭で消臭する
  • 消臭ビーズが悪臭となる成分を中和・分解することで無臭化する
  • 汗・皮脂臭やアンモニア臭にも効果あり

最大の特徴は、悪臭を無臭化すること。芳香剤などで悪臭を「上書き」するのではなく、臭いの元となる成分を分解することで悪臭を除去してくれます。

しかも、汗・皮脂臭の原因となる脂肪酸やアルデヒド類に対する消臭効果を発揮するので、ランニングシューズの消臭にも適しています。

部屋置きには「ビーズ」タイプ

エアソフィアのスペックは以下のとおり。部屋で使えるタイプは、ビーズ・ミスト・スプレーの3つのタイプがあります。

消臭ビーズ消臭ミスト消臭スプレー
成分植物性抽出エキス、吸水性樹脂植物性抽出エキス、除菌成分植物性抽出物
容量140g/600g300ml420ml
持続約2ヶ月/約3〜4ヶ月約1,000プッシュ3秒噴射 約90回
用途トイレ、車/部屋、玄関、キッチン、靴、カーペット、衣服、布製品空間、玄関、トイレ

今回購入したのは、消臭ビーズの140gサイズ。Amazonでは4個パックが割安だったのでまとめ買いしました。

車やトイレなどの小空間で使うなら140gサイズ、部屋や玄関で使うなら600gサイズが推奨されています。

使い方は簡単。内側のフィルムをはがして、蓋をしめて置いておくだけ。140gサイズは消臭効果が約2ヶ月間持続します。

消臭ビーズは詰め替えパックもあるので、そちらを選ぶと環境にもお財布にも優しいです。

エアソフィア 消臭ビーズの評価

というわけで早速「エアソフィア 消臭ビーズ」を臭いが気になる場所で使ってみました。

下駄箱

まずは下駄箱から。「tomo」は毎年ランニングシューズを十数足を購入しており、自宅の下駄箱には常時20足くらい収納してあります。

どれもランニングで出た汗をたっぷり吸い込んでいるので、下駄箱を開けるとモワッとした臭いが溢れ出ます。夏場は特に危険。妻や娘たちは絶対に開けようとしません。

試しにエアソフィアを1個置いてみました。140gサイズはコンパクトなので場所をとらないのが良いですね。

8時間後にチェックしてみると、無臭とは言わなくとも、汗の嫌な臭いがかなり緩和されていました。男性の加齢臭に敏感な娘たちも、これなら許容範囲とのこと。

トイレ

自宅のトイレでも使ってみました。アンモニア臭の消臭は、ハル・インダストリの得意分野のひとつ。こちらも8時間後にチェックしてみると、トイレの嫌な臭いが消えていました。

驚いたことに、隣に置いてあるフレグランスの香りは無臭化されていません。悪臭の原因だけをピンポイントで無臭化してくれるのが嬉しいですね。

クローゼット

自宅のクローゼットも自分の「加齢臭」が気になるので、エアソフィアを1個置いてみました。こちらも扉を開けたときにモワッとする臭いがなくなりました。

悲しいことに、この臭いだけは自分で分かるんですよね…。でもそれが緩和されて安心しました。

コロナ禍で自宅の臭いに敏感になった

自宅で過ごすことが多くなり、自分でも家の中の臭いに敏感になった気がします。ちょっとでも嫌な臭いがすると、不快感指数がグッと上がる。それが積み重なると、精神衛生上よろしくないですよね。

そんな臭いにお悩みの方は、ぜひ「エアソフィア 消臭ビーズ」を試してみてはいかがでしょうか。

今回紹介した「ハル・インダストリ エアソフィア 消臭ビーズ」は以下の通販サイトから購入できます。

MORE

「消臭」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。