【レビュー】メディフォーム イテン 2
アキレスのランニングシューズ「メディフォーム イテン 2」を紹介します。「走るリカバリーシューズ」をコンセプトにしたメディフォームの最速モデルです。前作との違いについても解説します。

AmazonスマイルSALE(4/21まで)最大7.5%ポイントアップキャンペーンのエントリーはこちら
目次と内容
走るリカバリーシューズの2代目
アキレス株式会社という日本のメーカーがメディフォーム(MEDIFOAM)というちょっと変わったランニングシューズを作っています。
コンセプトは「走るリカバリーシューズ」。アキレスが開発した衝撃吸収素材をミッドソールに配置し、ランニングによる脚へのダメージを最小限に抑えたシューズです。
今回紹介するのは、メディフォームシリーズの「イテン2」というモデル。主な特徴は以下のとおりです。
- 「走るリカバリーシューズ」でお馴染みのメディフォームの最速モデル
- フォアフットに衝撃吸収と反発弾性に優れたポリウレタン素材を搭載
- アッパーに継ぎ目のない3Dシームレス素材を採用
- 重さは190g(26.5cm)
- 定価は税込13,750円
- 陸上トラック用モデル「メロス 2」も同時発売
驚きの衝撃吸収能力
以下は、メディフォームに搭載されている衝撃吸収素材の機能をわかりやすく解説したもの。高さ10mから厚さ30mmのシートに生卵を落としても生卵は破れずに5m以上跳ね上がる、という実験結果があるそうです。

アキレスと共同開発した順天堂大学スポーツ健康科学部バイオメカニクス研究室によると、この衝撃吸収素材をランニングシューズのフォアフットに配置すると、4:00/kmペースで走った時に、ふくらはぎの筋活動量が軽減されたとのこと。
前作との違い

前作の「イテン」との違いも見ていきましょう。
イテン2 | イテン | メロス2 | |
---|---|---|---|
型番 | MFR0040 | MFR0020 | MFR0030 |
発売 | 2020年12月 | 2019年3月 | 2020年12月 |
重さ(26.5cm) | 190g | 188g | 180g |
ミッドソール | MEDIFOAM(PU)+ERP+ | MEDIFOAM(PU)+ERP | MEDIFOAM(PU)+ERP |
アッパー | 3Dプリントシームレス | メッシュアッパー | 3Dプリントシームレス |
アウトソール | ラバー | ラバー | 樹脂スパイクラバー |
写真左が初代の「イテン」、そして右が今回紹介する2代目の「イテン2」です。ミッドソールの形状は同じですが、足首周りの形の違いは一目瞭然ですね。「イテン2」は間口が小さくなっています。

足首周りのアンクルパッドは「イテン2」のほうが厚みがあります。

靴底は、ラバーの配置も含めてほとんど違いが分かりません。

「イテン2」の最大の改良ポイントはアッパーにあります。3Dプリントシームレス素材を採用することで、アッパーの伸縮性が向上しています。

「メロス2」との違い
同時期に発売された陸上トラック用モデル「メロス2」との違いは、アウトソールにあります。ラバーの代わりに、樹脂スパイクラバーを搭載することで、陸上競技場のトラックにもできます。陸上トラックなら「メロス2」、ロードなら「イテン2」と使い分けられます。
200gを切る軽さ
26.0cmの重さは実測値で188gでした。レースシューズ並みに軽いですが、衝撃吸収力は妥協していません。

デザインとスペック
それでは「イテン2」を詳しく見ていきましょう。
まずはミッドソールから。ナイキやホカオネオネの厚底シューズに見慣れていると「薄底シューズ」に見えてしまいますよね。

しかし、薄くてもサポートはしっかりしています。ミッドソールには衝撃吸収と反発弾性を強化したERP素材を採用することで、足へのダメージをしっかりと軽減してくれます。

アッパーは継ぎ目のない3Dプリントシームレス素材を採用し、適度な収縮性を持たせています。

シューレースからミッドソールにかけての幾何学模様が美しいですね。デザインにアクセントを加えると同時に、アッパーが伸縮しすぎないよう固定する役割も担っています。

足首周りのアンクルパッドは、前作から改良されたポイントのひとつ。間口が小さくなかったことで、足首をキュッと締め上げてシューズをしっかりと固定してくれます。

タンはペラペラで薄く、足の形に寄り添います。

アウトソールは前モデルから大きな変更点はなく、フォアフットとカカトに滑り止めのラバーを配置しています。

インナーソールには、メディフォームのロゴ「mf」とイテンのロゴ「ITEN」がプリントされています。

裏側が立体構造になっていて、衝撃吸収力をさらに高めています。

サイズ感
「イテン2」のサイズ展開は以下のとおり。
- ユニセックス:22.5~28.0cm
ランニングシューズ選びでは25.5cmか26.0cmで迷いますが、前作の「イテン」では25.5cmだと横幅が狭く感じたので、「イテン 2」はワンサイズ上の26.0cmを選びました。
足指周りに余裕があり、足首がキュッと締まってシューズが固定されるのでサイズ感はちょうど良いです。

履いてみた感想
実際に「イテン2」を履いてみて気づいたことをまとめます。
アッパーのフィット感が劇的に向上
前作との決定的な違いはここ。間口が小さくなったことで、足首がキュッと締め付けられ、シューズがしっかり固定されます。そのおかげで、接地の際のブレ・ズレが抑えられ、高速ペースでも足を安心して任せられます。

しなやかに曲がる
前作ではアッパーがかっちりしていたので、シューズを曲げるとストレスになりましたが「イテン2」はアッパーの伸縮性が増したことで、シューズがしなやかに曲がります。足がよりスムーズに動かせます。

ロード x 高速ペースでも疲れない
前作の「イテン」は主にロードで行うスピード走に使っていました。「リカバリーシューズ」を謳っているだけあって、高負荷の練習を行なっても脚へのダメージが最小限に抑えられました。「イテン2」はその良いところを引き継いでいます。
テンションがアガるカラー
「イテン2」のカラーは、今回購入した「ホワイト」か「レインボー」の二択。ホワイトとはいえピンク系。アラフォーのオジサンが履いて良いものかと最初は抵抗がありました。
しかし思い切って履いてみると、家族からは意外と好評でした。妻は「オシャレ」、娘は「沖縄っぽくていい」とのコメント。

おまけ
アキレス株式会社は「瞬足」という運動靴も作っています。小学生のお子さんをお持ちの方はご存知かもしれませんが、運動会のかけっこで速く走れるシューズとして有名です。
そんなわけで、アキレスはランニングシューズのエキスパートでもあるわけです。リカバリーに特化したランニングシューズって着目点が面白いですよね。
AmazonスマイルSALE(4/21まで)最大7.5%ポイントアップキャンペーンのエントリーはこちら
