tomo.run

三笠「スポーツソックス」レビュー:コスパ最強な足袋

当ブログでは広告を利用していますが、紹介するランニングアイテムはすべて自費で購入しています。

三笠「スポーツソックス」レビュー:コスパ最強な足袋

創業1962年の老舗靴下メーカーが作ったランニング用の足袋ソックスを紹介します。

国産メイド・イン・ジャパンがユニクロの靴下並みの値段で手に入ります。

更新日: 公開日:

この記事の目次

購入の決め手

三笠の「JAPANスポーツソックス」の主な特徴は以下のとおり。

  • 創業1962年の老舗靴下メーカーによる日本製ソックス
  • 左右専用設計・足裏に滑り止め付き
  • 足袋・5本指・先丸タイプが選べる
  • 定価は税込300円〜

魅力:コスパ最強

日本製のスポーツソックスが1足300円〜とユニクロの並みの安さ。Amazonでも送料込みで500円〜でした。

欠点:クッション性が弱い

厚手の生地が好みのランナーとしてはクッション性に物足りなさを感じます。厚底シューズと組み合わせて使うとちょうど良さそう。

デザインとスペック

それでは「JAPANスポーツソックス」を詳しく見ていきましょう。

抗菌防臭加工

三菱ケミカルのアクリル繊維「ニューターフェルパークリン」を使用。繊維上の細菌の増殖を抑え、防水効果が期待できます。

左右専用設計

足にピタリとフィットするように左足・右足専用設計。

アーチサポート

土踏まずの部分はサーポート編みを採用しフィット感を高めています。

滑り止め加工

足裏にはシリコンの滑り止めを配置し、靴の中での滑りを防いでくれます。

履いてみた感想

ここからは「JAPANスポーツソックス」を実際に使ってみた感想をまとめます。

フィット感抜群

安かろう悪かろうなんじゃないかと疑っていましたが、実際に履いてみたら足の形にピタリとフィットします。

サポート編みが土踏まずのカーブに沿って優しく包み込んでくれます。足先部分がメッシュなので通気性も良いですね。

指まわりも快適

今回は足袋タイプを選びましたが、親指が隙間なくフィットして靴擦れの心配ありません。

滑り止めが安定する

足裏の前足部とカカトに配置された滑り止め加工のおかげで靴と足が一体化し、足の滑りを最小限に抑えてくれます。

クッション性が弱い

全体的に生地が薄いため、クッション性は期待できません。厚手の生地が好みのランナーは物足りなさを感じるかもしれません。

レースにも使える

10kmレースの実戦で使ってみましたが、スムーズに走れました。完走タイムは37分42秒。特に足裏のグリップが力強く感じます。

おまけ

最後まで読んでいただき有難うございました。この記事を共有していただけると嬉しいです。

購入ガイド

三笠「スポーツソックス」レビュー:コスパ最強な足袋

この記事で紹介した「三笠 スポーツソックス 足袋」の最新価格・在庫状況は以下の通販サイトで確認できます。

三笠 スポーツソックス 足袋

三笠「スポーツソックス」レビュー:コスパ最強な足袋

三笠 スポーツソックス 足袋..