
手のひらを冷やすと深部体温が下がり、熱中症予防に有効だと言われている。今回購入した「アイスバッテリー フレッシュ」は、手のひらにギリギリ収まるサイズで、冷却機能が1時間以上持続する優れもの。暑い夏のランニングに役立ちそうなので、注意点なども含めて詳しく紹介する。続きを読む
「アイスバッテリーフレッシュ」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
後頭部を保冷剤で冷却できる「ニューすずしん帽クール」を紹介する。もともと工事現場で使うものだが、夏のランニングの熱中症予防にも使えそう。
「ニューすずしん帽クール」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
「ニューすずしん帽」は、かぶると後頭部を涼しく保てる帽子。安全標識や工事看板の専門メーカー「つくし工房」が製造している。
通常タイプとクールタイプの2種類あり、いずれも帽子の背面に後頭部冷却部分を配置している。ただし冷却の仕組みが異なる。
ニューすずしん帽 | ニューすずしん帽クール | |
---|---|---|
冷却の仕組み | 冷却部分を水に浸し、気加熱で後頭部を冷やす | 冷却部分のポケットに保冷剤を入れて後頭部を冷やす |
カラー | ブルー | グリーン |
本来は夏の工事現場でヘルメットの下に着用するものだが、夏のランニングにも活用できるのではと思い、今回は「ニューすずしん帽クール」をAmazonで購入してみた。
それでは「ニューすずしん帽」を詳しく見ていこう。
水泳の時にかぶるスイムキャップにソックリ。ただしメッシュの網の目はこちらの方が荒い。
汗を素早く吸収して蒸発させる。蒸発する際に発生する「気加熱」で頭部全体を冷却する仕組み。前面には額の汗取り部分がある。
背面には後頭部冷却部分を配置。炎天下でも熱を吸収しないよう、外側にはリフレクターを使っている。「ニューすずしん帽」はこの部分が保水パッドになっているが「ニューすずしん帽クール」は保冷剤を入れる収納ポケットが付いている。
保冷剤が2個付属する。凍らせた保冷剤を収納ポケットに入れると、炎天下でも保冷剤は5℃を持続し、保冷効果は1〜2時間続く。
ここからは実際に「ニューすずしん帽」を使ってみた感想をまとめる。
フリーサイズだが、生地が伸縮性に優れているため、頭の形にぴたりとフィットする。
生地がメッシュ状で厚みがないため、ランニングキャップの下に着用しても窮屈にならない。
一点注意が必要なのは、ランニングキャップは通気性の良いメッシュタイプを着用すること。せっかく「ニューすずしん帽クール」の超吸水性繊維が水分を蒸発しようとしても、上が塞がれていたのでは意味がない。
非メッシュタイプのランニングキャップでも使ってみたが、内側に熱がこもってしまい、逆に熱中症を加速させてしまいかねなかった。
保冷剤は市販のものや、ケーキや惣菜を買った時にもらえるものでもOK。
僕が夏のランニングで愛用する保冷剤「アイスバッテリー」もギリギリ収納できた。アイスバッテリーは中身の保冷剤が緩やかに溶けるため、冷たすぎず、保冷効果も長時間持続する。
ランニング中に後頭部冷却部分がパタパタしないか?と懸念していたが、まったく問題なかった。ちょうど後頭部の首筋の窪んだ部分にピタリと収まり、程よい冷却効果が感じられる。
保冷剤が直接肌に触れないため、低温障害の心配もない。
日中は日除けにランニングキャップがあると良いが、夜間は「ニューすずしん帽クール」だけで十分。このスタイルで屋外を走ると歩行者の注目の的になるが、薄暗い夜間ならそこまで目立つことはないだろう。
以上、後頭部を保冷剤で冷却できる「ニューすずしん帽クール」を紹介した。
もともと熱中症対策に夏の工事現場で使うものだが、夏のランニングにも活用できる。実際に着用して走ってみたが、保冷剤の重みで揺れる心配もない。炎天下で長時間走る時に重宝しそうだ。
ただし、上からランニングキャップをかぶる場合は、通気性に優れたメッシュタイプを選ぼう。
「ニューすずしん帽クール」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
手のひらを冷やすと深部体温が下がり、熱中症予防に有効だと言われている。今回購入した「アイスバッテリー フレッシュ」は、手のひらにギリギリ収まるサイズで、冷却機能が1時間以上持続する優れもの。暑い夏のランニングに役立ちそうなので、注意点なども含めて詳しく紹介する。続きを読む
「アイスバッテリーフレッシュ」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
ミズノの「クーリングキャップ」は使う前に水に浸し、水分が蒸発する際の気化熱で体感温度を下げるという画期的なランニングキャップ。真夏のランニングに着用すれば、頭部を直射日光から守るだけでなく、暑さから来る身体のダメージが軽減できる。続きを読む
「ミズノ クーリングキャップ C2JW0102」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディア。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信している。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性。埼玉県に在住し、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、徹底レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、練習日誌の5つのテーマで執筆している。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はストラバ(tomorun)を利用中。ストラバは基本的に相互フォローする。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていない。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能。