自費レビュー|スケッチャーズ GORUN RAZOR 3 HYPER

マラソンブロガーのtomoです。

スケッチャーズのランニングシューズ「GORUN RAZOR 3 HYPER(ゴーラン レイザー 3 ハイパー)」を紹介ます。

超軽量クッショニングシステム「Hyper Burst(ハイパーバースト)」を搭載した最速マラソンシューズです。

早速履いてみたので詳しくレビューします。

ちなみに「とも」はこれを履いて、フルマラソンの自己ベスト更新と「サブ3」二連覇を達成しました。

今回紹介する「Skechers GORUN RAZOR 3 HYPER」は以下の通販サイトから購入できます。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

目次と内容

超軽量クッション

スケッチャーズ(SKECHERS)は、アメリカ発のランニングシューズのメーカー。日本ではあまり知られていませんが、本国での知名度は抜群です。

先日参加した「ニューヨークシティマラソン2019」のエキスポ会場では、一番目立つ場所に出展ブースを構えていました。

今回紹介する「GORUN RAZOR 3 HYPER」は、スケッチャーズの最速級マラソンシューズです。

ハイパーバースト(Hyper Burst)と呼ばれる超軽量のクッショニングシステムを採用し、メンズ25.5cmサイズで重さはわずか165g。

今回は、自分の欲しいサイズが日本で見つからなかったため、米Amazon.comで注文しました。ちょうど出張でアメリカに行く用事があり、現地の宿泊先のホテルで受け取りました。

デザインとスペック

それでは「GORUN RAZOR 3 HYPER」を詳しく見ていきましょう。

全体的に、必要最低限の素材をまとったミニマルデザインが特徴です。

側面(外側)の様子。厚めのミッドソールには、スケッチャーズ独自の超軽量クッショニングシステム「ハイパーバースト」を採用しています。

側面(内側)の様子。アッパーの側面には3Dプリンターで生成されたロゴ素材が貼ってあります。シューレース(紐)とミッドソールがカラフルなラインで結ばれているため、足の甲のフィッティングが絶妙です。

上から見た様子。アッパーはメッシュ構造で通気性に優れています。インナー(中敷)は取り外しができません。

靴底の様子。薄いラバーが耐久性を高めています。ラバーにギザギザを入れることで、グリップ性能が向上しています。

ミッドソールの白い部分は硬い発泡スチロールのような感触。触ると、中身がスカスカした感じがしますが、反発力は強いです。

履いてみた感想

実際に「GORUN RAZOR 3 HYPER」を履いてみた感想をまとめます。

絶妙なホールド感

シューレースとミッドソールを結ぶ側面の素材が足の甲をギュッと包み込み、ホールド感を高めています。

発泡スチロールのようなクッション

クッションは硬めです。まるで発泡スチロールを履いているような感覚。ソール自体は柔軟性と弾力性に欠けるため、弓のようなカーブに沿って、ロッキングチェアを転がすように走ります。

履き心地はホカの「カーボンX」に近いですね。

フル自己ベストを更新!

「さいたま国際マラソン2019」では、これを履いてフルマラソンの自己ベストを更新しました。サブ3も難なくこなせるシューズです。

「別府大分毎日マラソン2020」では、サブ3の二連覇にも貢献しました。

おまけ

ランニングシューズ選びでは、ナイキやアシックス、アディダスやOnなど、どうしても有名ブランドに目が行きがちです。

スケッチャーズは日本では知名度は低いものの、メジャーブランドに負けない魅力的なランニングシューズを作っています。

自分にぴったりのランニングシューズが欲しければ、とにかくいろんなシューズを試着してみましょう。思いがけない出会いがあるかもしれません。

今回紹介した「Skechers GORUN RAZOR 3 HYPER」は以下の通販サイトから購入できます。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

MORE

「シューズ」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。