
【スケッチャーズ】GOrun Razor 3 Hyper 徹底レビュー
→この記事では、Skechers(スケッチャーズ)のランニングシューズ「GOrun Razor 3 Hyper(ゴーラン レイザー 3 ハイパー)」を紹介します。
Skechersのエリートランナー向けモデル。度な反発力があり、足取りが軽やか。足に負担をかけずに、速いペースで長距離が走れます。
ハーフマラソン、フルマラソンでタイムを狙いたい人におすすめです!
GOrun Razor 3 Hyperを選ぶ理由
Skechers(スケッチャーズ)は、アメリカ発のランニングシューズのメーカー。日本ではあまり知られていませんが、本国での知名度は抜群。
今回、Skechersに興味を持ったきっかけは、先日参加したニューヨークシティマラソンのEXPO会場で、Skechersのブースを見かけたことでした。
ニューヨークシティマラソンのEXPO会場で見かけたスケッチャーズ(Skechers)のブース。ブランド名は知っていたけど、どんなシューズなのかは知らなかった。アメリカ🇺🇸では結構人気らしい pic.twitter.com/wkYso245xh
— tomo✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) November 10, 2019
今回紹介する「GOrun Razor 3 Hyper(ゴーラン レイザー 3 ハイパー)」の特徴は、とにかく軽いこと。
Hyper Burst(ハイパーバースト)と呼ばれる超軽量クッショニングシステムを採用し、メンズ25.5cmサイズで重さはわずか165g。
硬めのクッショニングは、ロッキングチェアのように足を転がして爆発的な推進力を生み出します。高速で長時間走り続けても脚が疲れません。
外観とスペック
それでは、「GOrun Razor 3 Hyper(ゴーラン レイザー 3 ハイパー)」を詳しく見ていきましょう。
手にとってまず驚いたのは、その軽さです。25.5cmサイズで重さがわずか165gという超軽量モデル。
必要最低限の素材をまとったミニマルデザインが特徴です。
まずは側面(外側)の写真。厚めのミッドソールには、ハイパーバースト(Hyper Burst)と呼ばれる超軽量クッショニングシステムを採用。
側面(内側)の写真。外側同様に、アッパーの側面には3Dプリンターで生成されたロゴ素材が貼り付けられています。シューレース(紐)とミッドソールがカラフルなラインで結ばれているため、足の甲のフィッティングが絶妙。
上部の写真。アッパーはメッシュ構造になっており、通気性に優れています。インナー(中敷)は取り外しができません。
靴底の写真。薄いラバーが全体を覆い、耐久性を高めています。ラバーにはギザギザが施されており、着地のグリップ力を高めています。
白い部分は、硬い発泡スチロールのような感触です。触ると、中身がスカスカした感じがしますが、強い反発力があります。
重さ
25.5cmの実測は、165gでした。めちゃくちゃ軽い!
カラー
カラーは4色展開。公式サイト(英語)で確認できます。
- WHITE / GREEN
- WHITE / NAVY
- RED / ORANGE
- BLACK / GREEN
僕は「BLACK / GREEN」を選びました。
動画レビュー
履いてみた感想
実際に「GOrun Razor 3 Hyper(ゴーラン レイザー 3 ハイパー)」を履いてみた感想を紹介します。
ファーストインプレッション
シューレースとミッドソールを結ぶ側面の素材が、足を上からギュッと包み込んでくれます。足の甲を中心に、絶妙なホールド感を実現しています。
どちらかというと、反発力のあるシューズです。硬めの発泡スチロールを履いているような感覚。そんなに柔軟性がないので、足を転がしながら走るイメージ。
足取りは軽やかです。着地の感じは、Hoka One Oneの「Carbon X」に近いです。
スケッチャーズのレース用ランニングシューズ「GORUN RAZOR 3 HYPER」を履いてみました👟✨✨
4‘10-3’50/kmのペースで10km
発泡スチロールのようなミッドソールはクッショニングが硬めだけど、超軽量で足取りは軽やか。アッパー側面のテーピング素材のおかげで足の甲周りのフィッティングが最高👍 pic.twitter.com/3EUlT2Rrzp
— tomo✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) November 20, 2019
スケッチャーズのランニングシューズ「GORUN RAZOR 3 HYPER」で10km走った後の靴底。発泡スチロールのようなミッドソールは超絶快適だけど、耐久性はちょっと不安かも🤔 pic.twitter.com/78zZfTu3xt
— tomo✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) November 20, 2019
さいたま国際マラソン2019
サブ3&自己ベストを達成しました!
#さいたま国際マラソン では、スケッチャーズ「GORUN RAZOR 3 HYPER」を履きました
発泡スチロールのようなミッドソールのおかげで、165gの超軽量なのに反発力が高い。37kmまで軽やか&安定した足回りを維持し、楽に走れました。2時間57分34秒のPBのオマケ付き😆
レビュー👉https://t.co/1cb17I641U pic.twitter.com/iqffJBgaK8
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) December 8, 2019
別府大分毎日マラソン2020
サブ3の二連覇に貢献してくれました!
#別府大分毎日マラソン の相棒は、スケッチャーズの「GORUN RAZOR 3 HYPER」。12月のさいたま国際マラソン続き、サブスリー二連覇に貢献してくれました😊
レビュー👉https://t.co/1cb17I641U pic.twitter.com/6ux44JjnOu
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) February 2, 2020
よくある質問
どこで買えますか?
Skechersの取扱店やAmazonなどのネット通販で購入できます。
ちなみに僕はというと、日本で自分の欲しいサイズがなかったため、アメリカのAmazon.comで注文しました。ちょうど出張でアメリカに行く予定があったので、出発の前日に注文を入れ、現地の宿泊先のホテルに届けてもらいました。
ニューヨークでスケッチャーズ(Skechers)のランニングシューズの存在を知り、昨日ついにhttps://t.co/eIGodVy1ZCでポチってしまった…
レース仕様の「GOrun Razor 3 Hyper」。来週アメリカに出張に行くので、受け取りは滞在先のホテルにて pic.twitter.com/NfySVrfsDp
— tomo✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) November 10, 2019
そして、無事に到着!
スケッチャーズ(Skechers)のランニングシューズ「GOrun Razor 3 Hyper」が届いた。めちゃくちゃ軽くて驚いた😳横幅にも余裕があり、自分の足にしっかりフィット✨✨ pic.twitter.com/RzCbsDF0Cm
— tomo✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) November 14, 2019
サイズ感はどうですか?
通常サイズが25.5cmの僕の場合、25.5cmがちょうど良いサイズでした。
横幅(ワイズ)に比較的余裕があります。僕は普段、ワイドタイプを選んでいますが、通常タイプでもちょうどよくフィットしました。
まとめ
以上、Skechers(スケッチャーズ)のランニングシューズ「GOrun Razor 3 Hyper(ゴーラン レイザー 3 ハイパー)」を紹介しました。
ハーフマラソン、フルマラソンでタイムを狙いたい人におすすめです!