
AKAISHI(アカイシ)の「美脚筋メーカー5本指」は足指セパレーターとダイエットスリッパが合体したもの。履いているだけで足指の可動域を広げたり、グリップを鍛えることができ、バランス機能や運動能力の向上が見込める。ちなみに以前は「バランストーン 5本指エクサ」という名前で販売していた。
「アカイシ 美脚筋メーカー5本指」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
今回紹介する「美脚筋メーカー5本指」の特徴は以下のとおり。
最大の特徴は、履くだけで足指・体幹トレーニングができること。地面に接する部分が湾曲しているため、足に装着した状態で立ち上がるとグラグラと揺れる。揺れないようにバランスを取ろうとする動作が足指の筋力た体幹の向上につながる仕組みだ。
体幹を鍛える健康グッズは他にもあるが、置いておくと場所を取るものが多い。その点「美脚筋メーカー5本指」はコンパクトで収納しやすいし、履いていればそもそも収納する必要もない。
「美脚筋メーカー5本指」を企画・販売しているのは、外反母趾に優しい靴作りで定評のある株式会社AKAISHI(アカイシ)。足のエキスパートが作っているので安心して使える。
それでは「美脚筋メーカー5本指」を詳しく見ていこう。
「美脚筋メーカー5本指」が目指すのは、アーチを強化してトラブルに強い足を作り、足指の動きを強化してバランス感覚を向上させること。足指力が向上すると、全てのスポーツのパフォーマンス向上につながる。ランニングも例外ではない。
本体は、足指を挟むゴム素材と、前足部で踏むクッション素材から成る。足指セパレーターとダイエットスリッパが合体したと思えばイメージしやすい。左右別で、左用は「LEFT」、右用は「RIGHT」と印字してある。
使い方は簡単。まずは左用・右用を確認。椅子に座離、突起の頭をひっぱるように指の間にしっかりと突起を装着する。真横から見るとこんな感じ。
上から見た様子。
装着したまま立ち上がるとグラグラと揺れるが、両足なら何とか立っていられる。でも、片足だとバランスを取るのが難しく、ヨロけてします。以下は「美脚筋メーカー5本指」を履いた様子を動画にまとめたもの。
アカイシ(AKAISHI)のバランストーン 5本指エクサで「片足立ち」にチャレンジ!
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2019年1月18日
初日は2秒も立っていられませんでした…。5日後には10秒達成。めざせ30秒! pic.twitter.com/lJ8iWqFFN9
取扱説明書にはエクササイズがいくつか紹介されており、アキレス腱ストレッチやつま先立ちトレーニングなどの初級編から、T字バランスや浮足バランスなどの上級編まである。
こうしたトレーニングも有効だが「美脚筋メーカー5本指」の素晴らしさは履いているだけでも足指が刺激されてトレーニングできること。家の中を歩いているだけでトレーニングできれば、長続きも難しくない。
ここからは実際に「美脚筋メーカー5本指」を使ってみて気づいた点をまとめていく。
一番気に入っているポイントは、気軽に使えること。お風呂から出て寝るまでの数時間に「美脚筋メーカー5本指」履いて過ごしているが、スリッパのようにサッと履けるが良い。気軽に使えることは、長続きの条件でもある。
他にも体幹トレーニング用の健康グッズを持っているが、据え置き型だとリビングで場所を取り、家族からは邪魔者扱いされてしまう。その点「美脚筋メーカー5本指」はコンパクトなので場所を取らず、部屋の隅に置いておける。
これを履いていると足裏のマッサージ効果があることに気づいた。レースや高負荷の練習の後に「美脚筋メーカー5本指」を履くと、足裏のコリやハリが和らぎ、疲労回復の効果がある。
両神山麓トレイルランから一日あけ、下半身が筋肉痛でバキバキ😖
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) June 24, 2019
そんな時は、家の中で「バランストーン 5本指エクサ」を履いています。筋肉がやさしくほどけていく感じが、もはや快感レベルhttps://t.co/JkZL5j4fx1 pic.twitter.com/n3gld1Vdbh
唯一の欠点は、髪の毛やホコリなど小さなゴミが付着しやすいこと。これを履いて自宅を歩いていると、クイックルワイパー並みにゴミを集めてくれる。それはそれで掃除になって良いのかもしれないが。
使っている本人は何とも思わないが、妻と娘たちは「美脚筋メーカー5本指」が放置してあると嫌がる。まるで汚物を扱うかのように、足で蹴って隅っこに追いやるのを何度も目撃したことがある。
「美脚筋メーカー5本指」は本当に使い勝手が良いので、僕はもう2年以上使い続けている。
「アカイシ 美脚筋メーカー5本指」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディア。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信している。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性。埼玉県に在住し、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、徹底レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、練習日誌の5つのテーマで執筆している。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はストラバ(tomorun)を利用中。ストラバは基本的に相互フォローする。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていない。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能。