
【バランストーン】5本指エクサ 徹底レビュー。履くだけで足指・体幹トレ
→この記事では、AKAISHI(アカイシ)のの「バランストーン 5本指エクサ」の特徴・使い方・評価を解説します。
足指セパレーターとダイエットスリッパが合体。履いているだけで足指の可動域を広げたり、グリップを鍛えることができ、バランス機能や運動能力の向上が見込めます。
ランニングフォームが安定しない方におすすめです!
バランストーン 5本指エクサを選ぶ理由
今回紹介するの特徴は以下のとおり。
僕が「バランストーン 5本指エクサ」を購入したきっかけは、通院していた接骨院で自分のカラダの弱点を知らされたこと。
平面での片足立ちは得意なのに、柔らかいバランスクッションの上で片足立ちをしたら、2秒も立っていられませんでした…。院長の話では、これで片足立ちすると、体幹と足首周りの筋肉が鍛えられ、怪我の予防に効果的のことです。
早速、自宅で毎日練習しようと思いましたが、バランスクッションの置き場がないことに気が付きます。自宅に専用のトレーニングルームがあればいいのですが…。リビングに置いたら場所をとるし、妻に怒られそう。
そこで、Amazonで代替品を探していたら「バランストーン 5本指エクサ」にたどり着きました。
足指セパレーターとダイエットスリッパが合体したような構造。これなら保管場所に困らず、好きな場所で使えますね。
外観と仕様
それでは、「バランストーン 5本指エクサ」を詳しく見ていきましょう!
バランストーン(balance tone)5本指エクサ。「トラブルに強い足づくり、バランス力・運動力の向上」を謳っています。
ポイントは、足指のトレーニングにあります。「足指力」を鍛えることで、バランス機能や運動能力の向上が見込めます。
以下が「バランストーン 5本指エクサ」の本体です。足指を挟む部分は伸縮するゴムのような素材、クッションは硬めのスポンジのような素材で出来ています。左右別で、左用は「LEFT」、右用は「RIGHT」と印字してあります。
取扱説明書には、「バランストーン 5本指エクサ」を使ったエクササイズがいくつか紹介されています。
アキレス腱ストレッチやつま先立ちトレーニングなどの初級編から、T字バランスや浮足バランスなどの上級編まであります。
使ってみた感想
実際に「バランストーン 5本指エクサ」を使ってみた感想です。
使い方
取扱説明書を読まなくても使い方は何となくわかりますが、一応、目を通しておきましょう。
まずは左用・右用を確認。椅子に座って、突起の頭をひっぱるように指の間にしっかりと突起を装着します。真横から見るとこんな感じです。
上から見た様子。
不安定ではありますが、両足だと何とか立っていられます。でも、片足だと厳しいですね。慣れていないので、片足立ちするとヨロけてしまいます…。
アカイシ(AKAISHI)のバランストーン 5本指エクサで「片足立ち」にチャレンジ!
初日は2秒も立っていられませんでした…。5日後には10秒達成。めざせ30秒! pic.twitter.com/lJ8iWqFFN9
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2019年1月18日
良い点・悪い点
5日間使ってみてわかった良い点をご紹介します。
- コンパクトで場所を取らない
- スリッパのように気軽に履ける
- 持ち運び可能
一番気に入っているポイントは、気軽に使えることですね。お風呂から出て、寝るまでの数時間履いて過ごしていますが、スリッパのようにサッと履けるので便利。気軽に使えることは、長続きの条件でもあります。
今のところ、欠点らしきものは見つかっていませんが、強いて言えば、ゴミが付着しやすいのが気になります。これで家の中を歩くと、足でクイックルワイパーをしているような感じです。
足裏のコリ・ハリに効く
意外にも、これを履いていると足裏のマッサージ効果があることに気づきました。マラソン大会の翌日などに、自宅で履いているだけで、コリやハリが緩和されます。
両神山麓トレイルランから一日あけ、下半身が筋肉痛でバキバキ😖
そんな時は、家の中で「バランストーン 5本指エクサ」を履いています。筋肉がやさしくほどけていく感じが、もはや快感レベルhttps://t.co/JkZL5j4fx1 pic.twitter.com/n3gld1Vdbh
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) June 24, 2019
よくある質問
どこで買えますか?
Amazonなどのネット通販で購入することができます。
まとめ
以上、AKAISHI(アカイシ)のの「バランストーン 5本指エクサ」の特徴・使い方・評価を解説しました。
ランニングフォームが安定しない方におすすめです!