
普段着用にOnの最もベーシックなTシャツ「On-T(オン・ティー)」を購入した。素材に「ひねり」が効いて超絶快適。とても気に入ったので妻の誕生日にウィメンズモデルをプレゼントした。ちなみにランニングでの使用はおすすめしない。
「On-T」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
僕はもともとTシャツを買う人間ではない。年に十数回はマラソン大会に出場してTシャツをもらってくるので、そもそも買う必要がないからだ。逆に、定期的に処分しないとクローゼットがTシャツで埋め尽くされてしまう。
そんな僕がOnの「On-T」を購入した。恐らく大人になってから初めて買ったTシャツだと思う。
Onには「On-Performance」や「Active-T」などランニングに適したラインアップがあるが、今回はあえて一番ベーシックな「On-T」を選んだ。
価格は1枚6,600円。いつも無料のマラソンTシャツを着ている僕からすると、あり得ない価格。でも実際に着てみると、「On-T」にはそれ以上の価値があることに気づいた。
特に素晴らしいのが「ひねり」が効くこと。ちょっと手を伸ばしたり、横を向いたり、かがんだりした時に、動きの妨げにならない。これが超絶快適でストレスフリー。
今回もOnの公式サイトで注文。以下のようなソフトビニールの袋に入った状態で自宅に届いた。
カラーはどんな色にも合わせやすい「ブラック」を選択。
後ろ側には、背骨に沿うような形で縫い目がある。最初に見た時は「なんでわざわざ縫い目なんか入れてるんだろう…?」と思ったが、これが「ひねり」を効かせる秘密だと後でわかった。
左下には、「On」のロゴがさりげなく入っている。
ネックの内側には「run on clouds」と書かれています。この部分は柔らかいパッドになっており、首まわりを快適に保ってくれる。
素材は、91%コットンと9%ポリウレタン。コットンは通気性を、ポリウレタンはストレッチ性を生み出し、両者の強みを生かした素材に仕上げている。
ここからは実際に「On-T」を着てみて気づいた点をまとめていく。
身長170cm、体重60gの僕にはSサイズでちょうど良かった。
もともと普段着用に購入したが、試しにランニングでも着てみた。結論から言うと、汗をかく運動にはあまりおすすめはしないです。ビチョビチョになって乾きづらい。
今日のランは「On」でまとめました!
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) May 23, 2020
Lightweight Cap
On-T
Lightweight Shorts
Mid Sock
Cloud X pic.twitter.com/GyUbePNdoB
普段着としてはめちゃくちゃ優秀。素材に「ひねり」が効くので、ちょっと手を伸ばしたり、横を向いたり、かがんだりした時に、動きの妨げにならない。以下の動画を観ると、単に伸び縮みするだけでなく、程よい弾力性があることが分かると思う。
On(オン)のベーシックなTシャツ「On-T」を普段着用に購入。素材にひねりが効いて超絶快適です!妻にも誕生日に1枚プレゼントしたら喜んでくれました #OnFriends pic.twitter.com/on5V5pysuM
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) June 3, 2020
実は「On-T」はパジャマとして使うのがおすすめ。通気性に優れているので蒸し暑い夜でも快適だし、どんな寝相でも常にストレスフリーな着心地が快適な眠りに導いてくれ流。あくまでも僕個人の感想だが、「On-T」を着てベッドに入ると寝つきが良くなった。
6,600円もするTシャツを寝巻きにするなんてもったいない!と思う。でも人間は1日の1/3は寝巻きで過ごしている。さらに睡眠の質が向上すれば安いものだ。
ちょうど妻の誕生日が近かったこともあり、誕生日プレゼントに「On-T」のウィメンズモデルを贈った。メンズモデルとはまったく別物に見える。
「On-T」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディア。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信している。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性。埼玉県に在住し、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、徹底レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、練習日誌の5つのテーマで執筆している。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はストラバ(tomorun)を利用中。ストラバは基本的に相互フォローする。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていない。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能。