自費レビュー|On Weather Shirt:手首が暖かい長袖トップス

マラソンブロガーのtomoです。

Onの長袖トップス「Weather Shirt(ウェザーシャツ)」を紹介します。

ランニングウォッチのディスプレイが外に出せるウォッチホールと手袋代わりになるサムホールを搭載し、手首が暖かく感じます。主な特徴は以下のとおり。

  • 肌触りが良く、温度調整に優れた生地を採用
  • 手を寒さから守るサムホール付き
  • スマートウォッチがチェックできるウォッチウィンドウ付き

ウォッチウィンドウとサムホールの組み合わせは、冬用ランニングシャツの定番になりそうです。

今回紹介する「On Weather Shirt」は以下の通販サイトから購入できます。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

目次と内容

機能的な長袖トップス

On(オン)は、スイス発のランニングシューズ・ウェアのブランドです。

ランニングシューズにはソールに凹凸のある「CloudTec」技術を搭載し、今やメジャーブランドに匹敵するほどランニング界で広く認知されています。

また近年はランニングウェアにも力を入れており、機能性とデザイン性の高さに定評があります。

今回紹介するの「Weather Shirt(ウェザーシャツ)」は、Onの長袖トップスです。主な特徴は以下のとおり。

  • 肌触りが良く、温度調整に優れた生地を採用
  • 手を寒さから守るサムホール付き
  • スマートウォッチがチェックできるウォッチウィンドウ付き

特に感動したのが、サムホールとウォッチホールが一体になっていること。手首を寒さから守りつつ、袖をめくらずにランニングウォッチが使える構造なので、肌寒い季節のランニングでも快適です。

デザインとスペック

それでは「Weather Shirt」を詳しく見ていきましょう。

首をしっかりと守ってくれるジッパー式ハイネック仕様。ファスナーが喉に当たらない設計になっています。こういうちょっとした気配りが嬉しいですね。

左下には、「On」のロゴ。反射材なので、暗い夜道でも安心です。

メインファブリックの素材は、ポリエステル(79%)とレーヨン(21%)。伸縮性に優れ、肌触りが良いのが特徴です。

右下の脇腹にジッパー式付きのポケットを配置。小銭や鍵などの小物はもちろん「iPhone 11 Pro」も無理すればギリギリ入ります。

一番のお気に入りポイントは手首周りのサポート。サムホールとウォッチホールが付いている上に、汗を吸収しやすい素材が使われています。

ストレッチがキツすぎ、ユルすぎないので、腕まくりをしても快適です。

サムホールは、親指だけを出す穴。手袋の代わりとしても使えます。

ウォッチホールはランニングウォッチのディスプレイが外に出せます。腕まくりしなくても、ディスプレイを確認したり、操作できたりするので、寒い冬でも手首が暖かいまま。

サイズ感

Onのウェアは商品によってサイズ感が異なります。

「tomo」は身長170cm、体重60kg、痩せ型の体型ですが、Onはメンズの「S」か「M」を選ぶことが多いです。

今回は「S」を選びましたが、ちょうど良いサイズ感でした。

袖はサムホールを使うことを想定して、通常の長袖シャツよりも長くなっています。袖を伸ばしきると、指まですっぽり隠れます。

着用してみた感想

ここからは実際に「Weather Shirt」を着用してみた感想をまとめます。

まず肌触りが良さを実感します。生地は滑らかで肌の上を滑るような感じです。

また生地に伸縮性があり、腕振りの動きの妨げにならないのでストレスフリー。長時間のランニングでも快適です。

一方で、吸湿速乾性はイマイチ。汗をかくと生地が濡れます。そこに冷たい風が当たると体感温度がグッと下がります。

ジッパー付きポケットは鍵や小銭など、小物を保管するのに便利です。スマホもギリギリ入りますが、重要のあるものだと上下動が激しくなるのでお勧めしません。

ウォッチホールはビッグサイズの「Garmin fenix 6X」でもディスプレイが出せます。時計とウェアの間に隙間がピッチリ埋まり、冷たい風の侵入を防ぎます。

サムホールは、肌寒い時に手袋代わりに使えます。ただし、真冬だと手袋は必要。手袋の上からサムホールを使うと暖かさが倍増します。

おまけ

「Weather Shirt」のサムホールとウォッチホールの作りは画期的です。手首は身体の中でも寒さを感じやすい部分なので、ここが暖かいとポカポカになります。

他にもOnの長袖シャツだと「Trail Breaker(トレイルブレーカー)」と「Climate Shirt(クライメイトシャツ)」が、サムホール&ウォッチホールを搭載しています。

汗で生地が濡れないという点では、これらの長袖シャツのほうがおすすめ。デザイン性重視なら「Trail Breaker」、保温性重視なら「Climate Shirt」を選ぶと良いでしょう。

今回紹介した「On Weather Shirt」は以下の通販サイトから購入できます。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

MORE

「On」の記事一覧へ「トップス」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。