自費レビュー|サッカニー エンドルフィンプロ(初代)

マラソンブロガーのtomoです。

2020年6月に発売されたサッカニーのランニングシューズ「エンドルフィンプロ」を紹介します。

サッカニー初のカーボンプレート搭載モデルで、記録を狙いたいランナーにおすすめです。主な特徴は以下のとおり。

  • サッカ二ー初のカーボンプレートを搭載
  • 新開発のクッション素材「PWRRUN PB」を採用
  • アッパーには「FORMIT構造」を採用
  • 重さは196g(メンズ25.5cm)
  • 定価は税込19,800円

早速履いてみたのでレビューしたいと思います。

今回紹介する「サッカニー エンドルフィンプロ」は以下の通販サイトから購入できます。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

目次と内容

カーボンプレート内蔵

サッカ二ーは1898年に創業したアメリカ最古のランニングの老舗ブランドです。

そんなサッカニーが2020年6月、同社初となるカーボンプレートを内蔵したランニングシューズを発売しました。

その名は「エンドルフィンプロ(ENDORPHIN PRO)」。主な特徴は以下のとおりです。

  • サッカ二ー初のカーボンプレートを搭載。
  • 新開発のクッション素材「PWRRUN PB」を採用。従来よりも40%の軽量化・88%のエナジーリターン率を実現
  • アッパーには「FORMIT構造」を採用。立体的なホールド感と高い耐久性・通気性を実現
  • 重さは196g(メンズ25.5cm)
  • 定価は税込19,800円

最大の特徴は、ミッドソールの間にS字構造のフルレングス・カーボンプレートを挟み込んでいること。これが着地時の衝撃を推進力へ変換します。

200gを切る軽さ

同時期に発売されたアシックスの「メタレーサー」と比較してみましょう。基本スペックを表にまとめました。

エンドルフィンプロメタレーサー
発売2020年6月2020年6月
重さ196g190g
ドロップ8mm9mm
ミッドソールPWRRUN PB、カーボンプレートFLYTEFOAM、カーボンプレート
アッパーFORMIT構造斜め裁断メッシュ、水抜き穴
アウトソールフォアフットを中心にグリップを配置アシックスグリップ、ウェットグリップラバースポンジ

サッカニーもアシックスもカーボンプレートを搭載するのはこれらのモデルが初めて。いずれも軽量化に成功しており、重さは200gを切ります。

「エンドルフィンプロ」のメンズ25.5cmの重さは、実測値で196gでした。

デザインとスペック

それでは「エンドルフィンプロ」を詳しく見ていきましょう。

ミッドソールには軽量化かつ耐久性に優れたカーボンプレートを内蔵。S字構造になったプレートの先端は、着地時の衝撃から推進力を生み出します。

クッション素材には、新開発の「PWRRUN PB(パワーランピービー)」を採用。サッカー二の従来のクッション素材「PWRRUN+」よりも40%の軽量化・88%のエナジーリターン率を実現しています。

見た目や触ってみた感じは発泡スチロールに近いですね。

アッパーには「FORMIT構造」を採用。立体的なホールド感と高い耐久性・通気性を実現しています。

タンはアッパーと一体化させることで抜群のフィット感を生み出しています。

クッション素材「PWRRUN PB」を覆うように、カラフルなアウトソールがフォア中心に配置。

ミッドフットは「PWRRUN PB」がむき出しになっており、「saucony」のロゴがさりげなく入っています。

立体構造でクッション性に優れたインターソールを使用。

シューレースは別カラーが付属しており、自分の好みの色にカスタマイズできます。取り替え可能なのは珍しいですね。他ではONのランニングシューズでしか見たことがありません。

参考までにショートムービーも載せておきます。。

サイズ感

「エンドルフィンプロ」のサイズ展開は以下のとおり。

  • メンズ:25cm~29cm/30cm
  • レディース:22.5cm~25.5cm

ランニングシューズ選びでは25.5cmか26.0cmで迷います。今回は25.5cmを選びましたが、幅がやや窮屈に感じるので、ワンサイズ大きい26.0cmにすれば良かったと後悔しました。

履いてみた感想

実際に「エンドルフィンプロ」を履いた感想をまとめます。

最適ペースは4:00/km前後

ある程度のスピードで走らないとカーボンプレートの反発力が生かせません。実際に走ってみた感覚だと4:30/kmより速いペースだとカーボンプレートの恩恵を感じることができます。最適ペースは4:00/km前後した。

転がして走る

「とも」が持っていうランニングシューズの中だと、ホカの「カーボンX」の履き心地に似ていますね。いずれもシューズをロッキングチェアのようにコロコロ転がして推進力に変えていきます。うまく流れに乗れれば長距離を走っても疲れにくいです。

おまけ

ランニングシューズ選びでは、ナイキやアシックス、ミズノやOnなど有名ブランドに目が行きがちですが、サッカニーもこれらに負けないぐらい魅力的なランニングシューズを作っています。

固定観念にとらわれずに、いろんなシューズを履き比べてみるのがおすすめです。

今回紹介した「サッカニー エンドルフィンプロ」は以下の通販サイトから購入できます。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

MORE

「サッカニー」の記事一覧へ「シューズ」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。