
マラソンブロガーのtomoです。
CW-Xの「5本指ショートソックス」は履くだけで足の疲労を軽減し、足首を保護してくれます。
実際にフルマラソンで使ってみたので詳しくレビューします。
今回紹介する「CW-X 5本指ショートソックス」は以下の通販サイトから購入できます。
今回紹介するCW-Xの「5本指ショートソックス」の主な特徴は以下のとおり。
最大の特徴は、疲れにくい、怪我をしにくいランニングソックスであること。CW-Xはテーピング技術を応用したコンプレッションウェアのパイオニアであり、トップアスリートも愛用しています。
コンプレッションウェアで培った技術を生かして作られたランニングソックスが「5本指ショートソックス」なのです。
それでは「5本指ショートソックス」がテーピング原理をどのように活用しているのかを詳しく見ていきましょう。
まず、CW-X独自のテーピング原理で足首を安定させています。
次に、土踏まずの部分にダブル(2色)のアーチサポートを配置することで足の疲労を軽減します。
左足用、右足用と形状が異なるため、足にぴたりとフィットします。
つま先は指入れしやすい5本指タイプで、フィット感をさらに向上させています。
ここからは実際に「5本指ショートソックス」を履いてみた感想をまとめます。
サイズは、ユニセックスで以下の3サイズ。僕はシューズのサイズが25.5cmなので、Mサイズを選んだら、少し大きめな感じでした。
全体的にキツすぎず、ユルすぎず、締め付け具合がちょうど良いですね。特に気に入っているのが土踏まずの部分。ダブルアーチサポートが土踏まずの微妙なカーブにぴたりと寄り添うようにフィットします。
5本指の部分は大きめに作られているので、着脱がしやすいです。ただしその反面、指の先端にはマチが残っています。足指のフィット感なら「アールエル」や「タビオ」の方が優れていると思いました。
先日参加した「日本最北端わっかない平和マラソン2019」で履いてみました。向かい風と気温の上昇により非常に苦しいレース展開となりましたが、なんとかゴールまでたどり着くことができました。
特にバテバテだったラスト10kmではペースダウンしたものの、フォームを崩さずに走りきることができたのは「5本指ショートソックス」の安定感の高さによるものが大きいですね。
疲れにくいランニングソックスは、疲れた時にもしっかりとサポートしてくれます。
今回紹介した「CW-X 5本指ショートソックス」は以下の通販サイトから購入できます。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。