自費レビュー|DANISH ENDURANCE 長距離ランニングソックス

マラソンブロガーのtomoです。

デンマーク発のブランド「DANISH ENDURANCE(ダニッシュ・エンデュランス)」のランニングソックスを購入しました。

洗練された北欧デザインを取り入れつつ、パフォーマンスソックスとしての機能性も抜群。

日常生活からランニングまでシーンを選ばずに着用できる1足です。

今回紹介する「DANISH ENDURANCE ランニングソックス」は以下の通販サイトから購入できます。

目次と内容

汎用性が高いランニングソックス

DANISH ENDURANCE(ダニッシュ・エンデュランス)は、北欧デンマーク生まれのスポーツウェアの新興ブランド。DANISHは英語で「デンマークの〜」を意味します。

「DANISH ENDURANCE」の主力製品はパフォーマンスソックス。アウトドア、ハイキング、ランニング、サイクリング、テニスなど目的別にラインアップが分かれています。

長距離走向けのモデルは以下の2種類がある。違いは丈の長さ。

  • LONG DISTANCE RUNNING SOCKS(ソックス=長め)
  • LOW-CUT RUNNING SOCKS FOR LONG DISTANCES(アンクレット=短め)

今回選んだのは、丈が長い方のソックスタイプ。Amazonで3足1パックが税込2,195円でした。1足あたり731円。

サイズ展開は以下の3段階。ランニングシューズのサイズが25.5cm〜26.0cmの「tomo」の足にはMサイズがちょうど良かったです。

  • Sサイズ:22.0cm〜24.5cm
  • Mサイズ:25.0cm〜28.0cm
  • Lサイズ:28.5cm〜30.5cm

ランニングソックスとしての基本性能はさることながら、普段使いの靴下としても優秀。これなら普段使いからランニングまで1足で対応できます。

快適なコンプレッション

「LONG DISTANCE RUNNING SOCKS」を横から見るとその特徴が良くわかります。

まず、つま先とカカト周りに厚めのクッションを配置することで、接地時の衝撃から足を守ってくれます。

次に、土踏まずの部分にコンプレッション(圧力)を効かせることで、長距離・長時間でも疲れにくい設計となっています。

足裏には「DANISH ENDURANCE」のロゴが入っています。

足首(レッグ)の後ろ側には、デンマークの国旗がさりげなく入っています。

左右対称の設計で、左には「L」、右には「R」の文字が印字してあります。左右別々にすることで、より高いフィット感を生み出しています。

履いてみた感想

通常、コンプレッションの効いたランニングソックスを履くと窮屈な感じがしますが「LONG DISTANCE RUNNING SOCKS」はまったくそれを感じません。コンプレッション部分が縦に伸縮するからです。

横からの圧力で土踏まずにコンプレッションを効かせつつ、縦にビヨーンと伸びることで爪先とカカトに過度な圧迫感を与えません。よく考えられた設計ですね。

長時間履いていてもストレスを感じないので、日常生活にも使えます。「tomo」は夜ラン派なので、日中は普段履きソックスとして使い、そのまま履き替えずにランニングソックスとして使っています。

履き替える手間が省け、洗濯物も減り、まさに一石二鳥。

おまけ

今回紹介した「DANISH ENDURANCE ランニングソックス」は以下の通販サイトから購入できます。

MORE

「ソックス」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。