
マラソンブロガーのtomoです。
DANISH ENDURANCEの滑り止め機能付きのレースソックス「ANTI-FRICTION RACE SOCKS」を紹介します。
デンマーク発のブランドで、オリンピック選手と共同開発したランニングソックスは機能性の高さに定評があります。主な特徴は以下のとおり。
つま先のシリコンラバーと、くるぶしのクッションパッドの2点で足を固定し、ランニングシューズと絶妙な一体感を生み出します。
スピード練習やレースで使う高機能ランニングソックスとしてはコスパに優れています。
今回紹介する「DANISH ENDURANCE ANTI-FRICTION RACE SOCKS 滑り止め」は以下の通販サイトから購入できます。
DANISH ENDURANCE(ダニッシュエンデュランス)というスポーツウェアのブランドがあります。
デンマークに本拠地を置き、オリンピック選手と共同開発しながらパフォーマンスソックスやコンプレッションウェアなどを企画・製造しています。
DANISHは英語で「デンマークの・デンマーク人」、ENDURANCEは「耐久」を意味します。
今回紹介するのは、DANISH ENDURANCEの滑り止め機能付きのレースソックス「ANTI-FRICTION RACE SOCKS」です。主な特徴は以下のとおり。
長距離走に求められる機能をバランス良く搭載しており、フィット感と履き心地も文句なし。万人向けランニングソックスです。
北欧発のブランドだけあってデザインも秀逸。日常生活を含めあらゆるシーンで違和感なく使えるので、コストパフォーマンスに優れています。
それでは「ANTI-FRICTION RACE SOCKS」を詳しく見ていきましょう。
DANISH ENDURANCEの製品はリサイクル素材で作られた茶封筒に梱包されて届きます。ブランドのロゴはデンマークの国旗そのものですね。
左右専用設計。左用には「L」、右用には「R」と赤い文字がプリントされているので瞬時に区別がつきます。上部の縞々模様は吸湿速乾性を高めるための通気パネル。
足裏にはつま先の部分に滑り止め効果のあるシリコンラバーを配置。土踏まずの部分は適度な着圧でアーチをサポートします。また、足首の後ろ側にも通気性パネルを搭載し、熱や湿気を効率的に逃がします。
素材は、ポリアミド96%とエラスタン4%の混合。
サイズ展開は以下のとおり。
日本のランニングソックスに比べると、サイズがざっくりしていますよね。「本当にフィットするの?」と不安になるレベル。
「tomo」のランニングシューズのサイズは25.5〜26.0cmなので、今回は25.0〜28.0cmしか選択肢がありません。
大き過ぎないが不安でしたが、伸縮性に優れた生地が肌に張り付くようにフィットしました。
ここからは実際に「ANTI-FRICTION RACE SOCKS」を履いてみた感想を消化します。
立体製法なので、つま先やかかと、土踏まずの部分は隙間がありません。
タビオやアールエル、フットマックスなど老舗専業靴下メーカーのランニングソックスに履き慣れていると、ちょっとしたズレや隙間が気になりますが、こちらのランニングソックスはスキなしです。
フィット感は本当に素晴らしいですね。ランニング以外のスポーツはもちろん、日常生活でも長時間履き続けてもストレスを感じません。
滑り止めの意味を持つ「ANTI-FRICTION」の名前からも分かるとおり、最大の特徴は足裏のシリコンラバーにあります。
こちらのランニングソックスはシリコンラバーをつま先に寄せることで、ランニングシューズの先端部分から足を適度に固定します。
つま先に寄せているのがポイントで、これが足裏全域やフォアフット全域に滑り止め加工を施していると、カッチリし過ぎて逆に違和感を感じます。滑り止め機能は強過ぎてもダメなのです。
大事なポイントはしっかり固定しつつ、ある程度の余白は残しておく。このバランスが絶妙なんですよね。
くるぶしの部分に配置されたクッションパッドもランニングシューズとの一体感を高めています。厚みのある生地がくるぶしを守りつつ、ランニングシューズの内側に押しつけるような感じで足首をしっかり固定します。
つまり「ANTI-FRICTION RACE SOCKS」は、つま先と足首で足を固定させているのです。
デメリットは特に見当たらないのですが、2足セットでしか販売していないので、1足ずつ買えると良いなと思いました。
まあでもランニングソックスは消耗品なので2足あっても困らないですけどね。交互に履くと消耗のスピードも抑えられますし。
他にもDANISH ENDURANCEの長距離用ランニングソックス「LONG DISTANCE RUNNING SOCKS」を持っていますが、こちらはジョギングにおすすめです。価格もこちらの方が安いですね。
ただし滑り止め機能はないので、スピード練習やレースで使うなら今回紹介した「ANTI-FRICTION RACE SOCKS」がおすすめです。
今回紹介した「DANISH ENDURANCE ANTI-FRICTION RACE SOCKS 滑り止め」は以下の通販サイトから購入できます。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。