
マラソンブロガーのtomoです。
スポーツジムでマンツーマン(1対1)のパーソナルトレーニングを受講しています。
マラソンのパフォーマンス向上につながる筋力アップが主な目的ですが、自分の走りを見つめ直すとても良いきっかけになりました。
今回紹介する「東急スポーツオアシス フォームローラー リセットポール」は以下の通販サイトから購入できます。
先日、旅行先でマッサージを受けていた時のこと。マッサージ師がつま先から腰まで揉んでくれた後に「右の臀部の筋力が弱いですね」と指摘されました。
それを庇うために左脚に負担がかかり、右脚よりも張っているそうです。確かに言われてみれば、いつも調子が悪くなるのは左脚のほう。
いい機会なので自分の弱い部分を強化するため、パーソナルトレーニングを受けることを決めました。
トレーナーと面談した後、まず最初にやったのは鏡の前に立ち、ありのままの自分を見つめること。すぐにトレーナーが改善すべきポイントを2つ教えてくれました。
自分では気づきませんでしたが、言われてみるとその通りでした。左右のアンバランスは片方に過度な負担がかかり、ケガや故障につながりやすいそうです。
これは前から家族に指摘されていたが、改めて見つめると酷い猫背です。そもそも見た目が美しくないですし、ランニングでは呼吸や肩甲骨の動きに悪影響を及ぼします。
次に、マットの上に仰向けになり、トレーナーが脚の状態を確認してくれまいsた。
ふくらはぎは合格点。筋肉の張りの状態は悪くないらしい。
一方で「内転筋」と呼ばれる太ももの内側の筋肉が張っており、強く押すと痛いです。マッサージでほぐしてもらいました。
股関節の屈曲や内転を行う「恥骨筋」も張っていました。ツボを押されると下半身にずしんと来ます。
いずれも左側の方の張りがひどく、押した時の痛みにも違いがありました。痛みの分だけ左側に負担がのしかかっているのでしょう。どおりでいつも左側の足が痛くなるわけです。
それからストレッチポールの上に仰向けになり、胸を大きく開きました。腕を動かそうとしますが、動作がぎこちない。肩甲骨周りの柔軟性が足りないからです。
そして胸の筋肉が弱い。これが猫背の原因らしい。
ランニングは下半身だけ鍛えれば良いわけではなく、上半身、特に肩甲骨の動きは重要です。猫背だと腕の動きを推進力に換える力が弱くなり、呼吸も効率が悪くなります。
身体全体をほぐしてもらってから、もう一度鏡の前に立ってみます。まず左右の傾きが矯正された。そしてリラックスした状態でも胸が開き、わずかながら猫背が改善しました。
割とすぐに効果が現れるものですが、トレーニングを継続しないとすぐに元に戻ってしまいます。そこで自宅でもできるトレーニングを教えてもらいました。
やり方にコツがある。重心を置く場所、足裏の状態、腰の動かし方、背中の状態、どれをとっても今まで自分のやり方が間違っていたことに気づかされました。自己流というのは本当に恐ろしいですね。
ストレッチポールの上に仰向けになり、肩甲骨をほぐす運動と、筋力を高める運動。寝たまま重量挙げのような動作をするのはちょっと意外でした。
もうひとつ、ストレッチポールを腰に当てて身体をそらし、ゆっくり起き上がります。
四つん這いになり、息を吸い込みながら身体をそらします。次に息を吐きながら背中を丸めます。最後に息を吐き続けながらお尻を突き出します。
これが一番難しかったです。呼吸と身体の動きを同期させるのは、頭で考えていてはダメ。
今回教わったのは、ランニングには必要な筋力だが走るだけでは強化しにくい部分です。ランニングと並行して、今回教わったトレーニングを自宅でも続けていきます。
早速Amazonでストレッチポールを購入しました。通っているジムとは違うブランドだが「東急スポーツオアシス フォームローラー リセットポール」を選びました。
諏訪通久さんの『サブ2.5医師が教える マラソン自己ベスト最速達成メソッド』を読むと、筋力トレーニングがマラソンのパフォーマンス向上に欠かせないことが良くわかります。
自分が「サブ3」の先を目指すには、身体の動きを根本的に見直すべきだと強く感じています。今回のパーソナルトレーニングがそのきっかけになれば嬉しいです。
今回パーソナルトレーニングで学んだ筋力トレーニングは、本やネットの情報を参考にすれば自分でも実践できルでしょう。
しかし「tomo」がトレーニングで大切にしていることは「脱・自己流」。マラソンでは自己流トレーニングを捨てたことで故障が減り、パフォーマンスが向上しました。
なので、筋力トレーニングでも同じように自己流ではなく、プロの指導を受けて学びたいと考えています。
今回のパーソナルトレーニングでは、問題点を指摘されてとてもワクワクしました。というのも、自分にはまだまだ改善点があり、まだまだ伸びる余地があることを知れたから。
もちろん、一回切りで習得するのは難しいので、パーソナルトレーニングは定期的に通います。
自分が正しい方向に進んでいるか、定点観測的にチェックしてもらうのは大事ですし、身体のことについて相談できる相手がいるのは心強く感じます。
今回紹介した「東急スポーツオアシス フォームローラー リセットポール」は以下の通販サイトから購入できます。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。