
マラソンブロガーのtomoです。
モルテンドリンク(Maurten Drink)はフルマラソンの世界記録保持者エリウド・キプチョゲが愛用しているスポーツドリンクです。
ハイドロゲル(hydrogel)というゲル化技術により、炭水化物を通常のスポーツドリンクの約3倍の高濃度で摂取できます。
日本でも市販されており、マラソンやサッカーなど持久系スポーツで威力を発揮します。
実勢価格は1袋1000円と高価ですが「tomo」はフルマラソンのレース前に欠かさずに飲んでいます。
今回紹介する「モルテンドリンク Drink Mix 320」は以下の通販サイトから購入できます。
「モルテンドリンク」は、世界のトップアスリートが愛用するスポーツドリンクのブランドです。
オリンピックやワールドマラソンメジャーズの優勝者のほとんどが、レース用のドリンクに「モルテンドリンク」を選んでいます。
マラソン世界王者のエリウド・キプチョゲもそのひとり。キプチョゲがフルマラソンの世界記録を更新した「ベルリンマラソン2018」や人類初の2時間切りを達成した「INEOS159」でも「モルテンドリンク」が使われていました。
Find of one Eliud's signed bottles along the course tomorrow and win a Maurten prize! Send us a picture to win. @MaurtenOfficial #berlin42 pic.twitter.com/bo7LxDK08c
— NN Running Team (@NNRunningTeam) 2018年9月15日
モルテンドリンクは日本でも市販されているので、我々のような市民ランナーでも世界のトップアスリートと同じスポーツドリンクが手に入ります。
国内外のメジャーなマラソン大会のエキスポ会場に行くと「モルテンドリンク」をよく見かけます。以下は「ベルリンマラソン2019」のエキスポ会場の出典ブースの様子です。
モルテンドリンクの特徴は以下のとおり。
最大の特徴は、通常のスポーツドリンクの約3倍も高濃度な炭水化物が含まれており、少ない量でより多くのエネルギーが補給できること。
マラソン選手にとって炭水化物はガソリンのようなもの。しかし炭水化物の濃度が高すぎると胃腸が萎縮してしまい、体内への吸収が悪くなるというジレンマがあります。
その問題を解決したのが「ハイドロゲル(hydrogel)」と呼ばれる特殊なゲル化技術。胃酸に触れるとゲル状に変化し、炭水化物を包み込む性質を持ちます。そして、腸の中で炭水化物が緩やかに吸収されます。
さらにハイドロゲルは植物由来のアルギン酸(alginate)とペクチン(pectin)で生成されるため、人工添加物を一切使用していません。
モルテンドリンクは、北欧スウェーデンに本社を置く「Maurten AB」という会社が開発・販売しています。
ハイドロゲルを開発したのは、モルテンの代表を務めるモルテン・フリクネス(Mårten Fryknäs)氏。彼はスウェーデンのウプサラ大学で生物学を教える傍ら、トライアスロン選手としても活躍しています。スポーツドリンクのエネルギー変換の非効率さに着目し、ハイドロゲルを開発。
「Maurten」は「モルテン」と発音する。モルテンドリンクの開発者の苗字が「Mårten」なのですが、スウェーデン語で「å」は「o」と発音する。「å」を英語に変換すると「au」になることから、英語では「Maurten」と表記されます。
モルテンドリンクには「Drink Mix 320」と「Drink Mix 160」があり、カロリーの量が主な違いです。
さらに「Drink Mix 320」にはカフェイン入りタイプの「Drink Mix 320 CAF 100」も選べます。
Drink Mix 320 | Drink Mix 320 CAF 100 | Drink Mix 160 | |
---|---|---|---|
エネルギー | 320kcal | 320kcal | 160kcal |
成分表 | 炭水化物 79g、食塩相当量 0.001g | 炭水化物 79g、食塩相当量 0.001g | 炭水化物 39g、食塩相当量 0.001g |
含有成分 | マルトデキストリン、フルクトース、ペクチン、アルギン酸ナトリウム、塩化ナトリウム | マルトデキストリン、フルクトース、カフェイン、ペクチン、アルギン酸ナトリウム、塩化ナトリウム | マルトデキストリン、フルクトース、ペクチン、アルギン酸ナトリウム、塩化ナトリウム |
商品ページ | 1袋単品 | 1袋単品 | 1袋単品 |
ここからは、モルテンドリンクの「Drink Mix 320」の作り方を紹介します。
「tomo」はモルテンドリンクが日本で販売される前からアメリカやイギリスで購入し、フルマラソンのレース前に飲むことを習慣にしています。
以下はアメリカで購入した「Maurten Drink Mix 320」の14袋入りのパック。
パッケージはモノクロのシンプルなデザイン。
今回はオマケでドリンクボトルが付いてきた。「MAURTEN」のロゴ入りです。
モルテンドリンクを作る上で最も重要なのが、水の分量を正確に計ること。箱には目立つところに「1袋あたり 500mlの水で溶かすこと。少しでもオーバーすると普通のスポーツドリンクになってしまう」と注意書きがあります。
袋を開けて白い粉をドリンクボトルに注ぎます。
そして水を注ぎます。ドリンクボトルの三角(▲)のところでちょうど500ml。
あとはドリンクボトルの蓋をして、粉が完全に溶けるまでシャカシャカ振ります。およそ3分ほどでドロドロした液体に変わります。
今日の30kmレースのために、世界のトップマラソン選手が愛用するスポーツドリンク「Maurten Drink Mix 320」を調合。
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2018年8月25日
500mlの水に溶かしてシャカシャカ。スタートまでにゆっくり飲む。
ややトロみのある不思議な感触。甘さ控えめ。#ランニング #マラソン #モルテン #maurten pic.twitter.com/6MCYonHkpa
自前のボトルで作る場合は、容量が最低でも600mlあるものが良い。水500ml+粉なので500mlだと足りないので。
「ベルリンマラソン2019」のエキスポ会場で「Drink Mix 320」の飲み方の説明書を入手したので参考までに紹介します。
要約すると、以下のとおり。
前日から「Drink Mix 320」でカーボローディングしたり、当日に2袋以上飲んでも良いが、高価なものなのでガブガブ飲めませんよね。
「tomo」はレース前に1袋だけ飲み、レース中はエナジージェルでエネルギー補給するようにしています。
ここからは実際に「Drink Mix 320」を飲んでみた感想をまとめます。
例えて言うならば、あずき味のしないお汁粉。クセのない甘さなので、500mlを全部飲むのは苦痛ではありません。ただし手に付くとベトつくので飲むときは注意が必要です。
以下は2018年2月25日の「東京マラソン2018」で使用した時の様子。
完飲からスタートまでは結構お腹が張りました。もしかしてトイレ(大)?と思い、駅のトイレに立ち寄りましたが杞憂に終わりました。
おそらく井の中で凝固作用が始まり、お腹が張っていたのだと思います。逆にレース中はお腹の調子が安定しました。
肌感覚としては、レース前にモルテンドリンクを1袋飲んでおくと、フルマラソンの前半はエネルギーが枯渇せずに走ることができなす。
2018年4月15日の「長野マラソン2018」でも使用しました。
旅先ということもあり、水は500mlボトルをコンビニで購入。あとは自宅から持ってきた600mlのボトルに入れて水に溶かすだけ。
今回は、レース3時間前までに 3/4を飲み、残りはスタート1時間半前に飲み干しました。レース中は特にお腹が痛くなることもなく、35kmまで快適に走れました。
日本だと実勢価格が1袋1000円と高価ですが、北米やヨーロッパだと割安で手に入るため、出張やマラソン遠征で海外に行くたびにまとめ買いしています。
以下はオーストラリアのシドニーで14袋パックを購入。1袋あたり458円と国内価格の半額以下で入手できました。成分は世界共通なので安心です。
シドニーのスポーツショップ「FASTGEAR」でモルテンドリンクをゲット!
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) May 14, 2019
Drink Mix 320が14袋で80豪ドル(≒6400円)と日本で買うより安いので箱買いしてしまった
Drink Mix 320とは?👉https://t.co/abE0k6MJSZ pic.twitter.com/OrE46BFfw1
いきなり箱買いはハードルが高いので、まずは1袋単品を購入して試しに飲んでみるのがおすすめです。
Drink Mix 320 | Drink Mix 320 CAF 100 | Drink Mix 160 | |
---|---|---|---|
エネルギー | 320kcal | 320kcal | 160kcal |
成分表 | 炭水化物 79g、食塩相当量 0.001g | 炭水化物 79g、食塩相当量 0.001g | 炭水化物 39g、食塩相当量 0.001g |
含有成分 | マルトデキストリン、フルクトース、ペクチン、アルギン酸ナトリウム、塩化ナトリウム | マルトデキストリン、フルクトース、カフェイン、ペクチン、アルギン酸ナトリウム、塩化ナトリウム | マルトデキストリン、フルクトース、ペクチン、アルギン酸ナトリウム、塩化ナトリウム |
商品ページ | 1袋単品 | 1袋単品 | 1袋単品 |
ちなみにAmazonで箱買いする時はセール時期を狙います。賞味期限は約2年持つので10袋セットでも余裕で使い切れそう。
Amazonブラックフライデーの戦利品、モルテンの「Drink Mix 320」が届きました!
— tomo.run|マラソンブログ (@tomorunblog) December 3, 2022
1箱10袋で10800円→9680円
1袋あたり968円
冷静に考えると、セール価格でも高いな…… pic.twitter.com/b9MqZR46EI
今回紹介した「モルテンドリンク Drink Mix 320」は以下の通販サイトから購入できます。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。