
マラソンブロガーのtomoです。
普段用とランニング用で兼用できる下着が欲しかったので、ニューハイツ(New Heights.)の「スポーツボクサーショーツ」を購入しました。
主な特徴は以下のとおり。
普通にアンダーウェアとして着用したまま走りに出かけられるので、洗濯物が減って助かります。
今回紹介する「ニューハイツ スポーツボクサーショーツ」は以下の通販サイトから購入できます。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
ツイッターで「スポーツボクサーショーツ」の紹介記事が目に留まり、試しにAmazonで購入してみました。主な特徴は以下のとおり。
今回「スポーツボクサーショーツ」を欲しい!と思った一番の理由は、ランニング・トレーニングに特化したアンダーウェアだから。
通常のアンダーウェアを履いてランニングすると、動きが鈍くなります。汗蒸れ・汗冷えする、生地が摩耗するといった問題点があります。
これらの問題点を解消してくれるランニング専用の下着は、ニッチですが一定数の需要のある商品カテゴリ。その中でも「スポーツボクサーショーツ」は高機能・高価格というユニークなポジションにいます。
「スポーツボクサーショーツ」は3種類の日本製高機能素材を戦略的に使い分けることで、最高の履き心地を実現しています。それはまるで「ノーパン」のような感覚。
特に素晴らしいのは男性の大事な部分の安定感。キツすぎず、ユルすぎず、無重量で宙に浮いた感じ。男性ランナーにとって、ここのポジショニングはとても重要です。
製造・販売しているのは、ニューハイツ(New Heights.)という滋賀県発のスポーツブランド。
2019年設立の新興ブランドだが、ワークライフとスポーツライフをシームレスに繋ぐ「フォーマル スポーツウェア」というコンセプトは共感できます。
それでは「スポーツボクサーショーツ」を詳しく見ていきましょう。カラーは黒(BLACK)一択。
パッケージはオリジナルPVCケース。小物入れとしても使えると書いてありますが、個人的にはこういう余計なものはいらないですね。その分、値段を下げて欲しい。
前から見た様子。立体構造であることがひと目で分かります。ウエスト周りには「New Heights.」のロゴ入り。
後ろから見た様子。右上に「New Heights.」のロゴ入りタグが付いています。
全体的に凹凸のあるメッシュ素材を使用。これが「汗蒸れ」と「汗冷え」を解消してくれます。
太ももの外側の部分には肌触りの良いトリコット素材を使用。このおかげでボクサーショーツの下部が安定します。
そして「クロッチ」呼ばれる、男性の大事な部分を包み込む部分。ここが二重構造になっており、内側には伸縮性に優れたハニカムメッシュを使用。
「スポーツボクサーショーツ」のサイズ展開は以下のとおり。
サイズ | S | M | L | XL |
---|---|---|---|---|
身長 | 162-168cm | 167-173cm | 172-178cm | 177-183cm |
ウエスト | 32(71-77cm) | 34(75-81cm) | 36(79-85cm) | 38(83-89cm) |
身長170cm、体重60kgの体型には、Mサイズがぴったりでした。
最後に「スポーツボクサーショーツ」を実際に履いてみて気づいた点を紹介します。
やはりこれが一番重要。二重構造の「袋」がランニング中もしっかりとホールドしてくれます。それはまるで無重力状態で「宙」に浮いているような感覚。
その他の部分は凹凸のあるメッシュ生地のおかげで、肌への接触面が少ないです。つまり下着を着用している感覚がありません。たまにふと「あれ、パンツ履いているよね?」と思ってしまうレベル。
これまで普段用とランニング用で下着を使い分けていましたが、そうするとランニングする日は洗濯物が2つになります。
「スポーツボクサーショーツ」なら、普段用→ランニング用としてそのまま使えるので、着替える必要もないですし、洗濯物もひとつで済みます。
今回紹介した「ニューハイツ スポーツボクサーショーツ」は以下の通販サイトから購入できます。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。