自費レビュー|ニューハイツ レーシングボクサーショーツ

マラソンブロガーのtomoです。

高機能ランニングパンツは持っているけど、下に履くパンツ(下着)がない…。

そんな願いを叶えるべくニューハイツ(New Heights.)の「レーシングボクサーショーツ」を購入しました。

その名のとおり、1秒でも速く走りたいレースやスピード練習にも耐えられるハイスペックモデルです。

最大の特徴は、マラソンランナーの悩みである「股ズレ」を防ぐ縫製技術。縫い目が肌に当たらないように工夫されています。

また、通気性に優れたメッシュベンチレーションを設けることで、蒸れや汗冷えを軽減してくれます。

実際にランニングで使ってみた感想を忖度なしで紹介したいと思います。

今回紹介する「ニューハイツ レーシングボクサーショーツ」は以下の通販サイトから購入できます。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!

目次と内容

滋賀県発のスポーツブランド

ニューハイツ(New Heights.)は2019年に設立された滋賀県発のスポーツブランドです。

ワークライフとスポーツライフをシームレスに繋ぐ「フォーマル スポーツウェア」というコンセプトに、高機能ランニングウェアの製造・販売を手掛けています。

ニューハイツとの出会いは2021年。日常生活にもランニングにも使える「スポーツボクサーショーツ」を愛用しており、ボクサーパンツは全てこれで統一しています。

普通のボクサーパンツをランニングで使うと快適とは言い難いですし、生地の消耗も激しくなります。

一方でランニング専用のボクサーパンツを使うと着替えるのが面倒ですし、洗濯物も増えます。

日常生活とランニングをシームレスに繋ぐ「スポーツボクサーショーツ」はそんな悩みを見事に解決してくれました。

そして「スポーツボクサーショーツ」の上位互換にあたるのが今回紹介する「レーシングボクサーショーツ」なのです。

自分としては買わない理由がありません。

レーシングボクサーショーツの特徴

参考までに「スポーツボクサーショーツ」との違いを表にまとめました。

レーシングボクサーショーツスポーツボクサーショーツ
定価3,520円3,420円
素材【本体】ナイロン88%・ポリウレタン12% 【別布】ポリエステル100%【本体・クロッチ】ポリエステル80% ポリウレタン20%【別地(裾)】ナイロン70% ポリウレタン30%
特徴肌擦れを防ぐ特殊縫製。クロッチの両サイドにメッシュベンチレーションを配置クロッチ部分は二重構造。裾の部分には伸縮性に優れたトリコット素材を採用
主な用途ランニングランニング・日常生活

「スポーツボクサーショーツ」は日常生活からランニングまで幅広くカバーするのに対し「レーシングボクサーショーツ」はランニングの快適性を追求しています。

「レーシングボクサーショーツ」の主な特徴は以下のとおり。

  • 肌擦れを防ぐ縫製技術を採用
  • 蒸れ・汗冷えを軽減するメッシュベンチレーション
  • 耐久性に優れたCORDURA素材を使用
  • 定価は3,520円
  • 安心の日本製

デザインとスペック

それでは「レーシングボクサーショーツ」を詳しく見ていきましょう。

まずはパッケージから。以前購入した「スポーツボクサーショーツ」はオリジナルPVCケースに入っていましたが「レーシングボクサーショーツ」は厚紙のパッケージ。

パッケージの裏側には特徴がまとまっています。

前面から見た様子。ウエスト部分の高さは最小限に抑えられ、立体構造によりフィット感を高めています。

男性の大事な部分を守るクロッチも立体感があります。その両サイドには通気性に優れたメッシュベンチレーションを配置。

背面から見た様子。

CORDURAは強度と耐久性に優れた素材でカバンとかによく使われています。下着に使われているのは初めて見ました。

股ズレを防ぐ縫製技術

長時間ランニングを続けると股間と下着が擦れる「股ズレ(擦れ)」がランナーを悩ませます。

専用のクリームを塗ると軽減されますが、「レーシングボクサーショーツ」は縫い目が肌に当たらない特殊な縫製技術を採用しています。

写真を見ると分かりますが、下の部分には縫い目が一切に無いんですよね。

しかも「スポーツボクサーショーツ」と違って、生地がスベスベしているので「擦れる」という感覚がありません。

蒸れにくいメッシュベンチレーション

もうひとつの特徴が、クロッチ(男性の大事な部分を守るパーツ)の両側に配置されたメッシュベンチレーション。

「スポーツボクサーショーツ」は生地全体がメッシュ構造でしたが「レーシングボクサーショーツ」は本体とメッシュを分けています。

蒸れや汗冷えを軽減しつつ、フィット感を高めています。

レース・スピード練習におすすめ

「スポーツボクサーショーツ」に比べると「レーシングボクサーショーツ」は下半身のラインに沿ってピタリとフィットします。

これなら1秒でも速く走りたいレースやスピード練習に最適です。

「スポーツボクサーショーツ」に比べると着圧が高く、チンポジ(男性の大事な部分のポジション)も高い位置に来ます。

その方がランニングには適していますが、日常生活では締め付けられる感じがストレスになる人もいるでしょう。

なので、ランニング専用で使うなら「レーシングボクサーショーツ」、日常生活とランニングの両方で使いたいなら「スポーツボクサーショーツ」をおすすめします。

おまけ

股ズレには自分も長年悩まされてきました。

「レーシングボクサーショーツ」のようなパンツを履けば解消されますが、選択肢がない場合は専用クリームを使うと股ズレが軽減されますよ。

今回紹介した「ニューハイツ レーシングボクサーショーツ」は以下の通販サイトから購入できます。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!

MORE

自費レビュー|ニューハイツ スポーツボクサーショーツ

普段用とランニング用で兼用できる下着が欲しかったので、ニューハイツ(New Heights.)の「スポーツボクサーショーツ」を購入しました。

主な特徴は以下のとおり。

  • ランニングの下着に最適な男性用ボクサーショーツ
  • 生地の凹凸メッシュが「汗蒸れ」と「汗冷え」を解消
  • 男性の大事な部分は二重構造でしっかり保護
  • 定価は税込3,420円

普通にアンダーウェアとして着用したまま走りに出かけられるので、洗濯物が減って助かります。

続きを読む

こちらの「ニューハイツ スポーツボクサーショーツ」は以下の通販サイトから購入できます。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!

自費レビュー|Protect S1レビュー:マラソンの股ずれを解消するクリーム

毎年冬になるとマラソンの「股ずれ」に悩まされます。乾燥する季節に長距離を走ると、太ももの付け根が擦れて腫れ上がり、足を動かすたびに激痛が走ります。

そんな悩みを解消する専用クリームがあると知り、実際に使ってみたら嘘のように股ずれが起きなくなりました。

同じ悩みを抱えているランナーのために「Protect S1 スポーツ摩擦皮膚保護クリーム」を紹介します。

続きを読む

こちらの「Protect S1 スポーツ摩擦皮膚保護クリーム」は以下の通販サイトから購入できます。

Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!

「ニューハイツ」の記事一覧へ「パンツ」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。