ともらん公式ブログ

Mizuno「マルチポケットパンツ」レビュー:ランパンの完成版

Mizuno「マルチポケットパンツ」レビュー:ランパンの完成版

「80秒に1枚売れた」というミズノの超人気ランニングパンツ「マルチポケットパンツ」を購入しました。

今回選んだのは、シリーズ定番モデルに中身が濡れにくいポケットが付いた「マルチポケットパンツ ドライ」というモデル。

実際に使ってみると、360度ポケットの収納力は噂通りの大容量。しかもスマホや給水ボトルなどもランニング中に揺れません。

一方で、ドライポケットはあると便利だけど出し入れしづらい…、インナーブリーフがあると良かった…、など不満ポイントもあります。

このレビューはランニングアイテムに年間200万円以上課金するマラソンブロガー「tomo」が書きました。

ミズノ ランニング マルチポケットパンツ ドライ

当ブログはアフィリエイト収入で運営しています。こちらから購入していただけると励みになります!

ミズノ ランニング マルチポケットパンツ ドライを含む全商品を自費で購入しています。忖度なしで評価します!

目次と内容

マルチポケットパンツの進化版

ミズノは2018年からランニング向けの「マルチポケットパンツ」を展開しており、80秒に1枚売れるヒット商品に育て上げました。

ちなみに1日は86,400秒ですので、80秒に1枚は1日に1,000枚売れた計算になります。

ヒットの秘密はウエスト周りに配置された「360度ポケット」。スマホやジェル、貴重品などがすっぽり収納できて、なおかつランニング中に揺れない優れもの。

似たようなパンツは昔からありましたが、アウトドアブランドのハイエンド商品がほとんど。ヒットのもうひとつの理由は求めやすい価格設定にあります。

4モデル展開

ミズノのランニング マルチポケットパンツには以下の4つのモデルがあります(2023年3月時点)。

マルチポケットパンツマルチポケットパンツドライマルチポケットパンツプラスマルチポケットパンツロング
特徴シリーズ定番モデル中身が濡れにくいドライポケット付きサイドポケットとジップポケットをプラスサイドポケットとジップポケットをプラスしたロングパンツ
機能360度ポケット360度ポケット、ジップポケット、ドライポケット360度ポケット、ジップポケット、サイドポケット360度ポケット、ジップポケット、サイドポケット
股下(L)14.5cm18cm18cm73.5cm
定価5,390円6,600円6,600円7,590円

いずれも「360度ポケット」が付いていますが、その他に付いてくるポケットや股下の長さが異なります。

個人的には、股下は7インチ(約18cm)が好み。そしてランニングにスマホを必ず携帯するのでドライポケットに惹かれました。

デザインとスペック

というわけで、今回購入した「マルチポケットパンツドライ」を詳しく見ていきましょう。

まずは前面から。360度ポケットを配置したウエスト周りはガッチリ、それ以外は薄い生地でふんわりしています。右足に反射材のロゴを配置しているので夜道でも安心です。

背面も似たような作りですが、こちらには反射材がありません。

内側にはドローコード(紐)が付いており、ウエストサイズを調整できます。

360度ポケットの収納力はウエストポーチ以上

次に肝心の360度ポケットを詳しく見ていきます。

前面ポケット

まず前面には、向かって左側にメッシュポケットとその中にジップポケットを配置。ジップポケットはクレジットカードが入るくらいのサイズです。

メッシュポケットにはスマホがすっぽり収まります。

6.1インチの「iPhone 14 Pro」を入れるとこんな感じ。

向かって右側には小さめのメッシュポケットを2つ配置。

こちらはエナジージェルを縦に入れるのに良さそうです。ポケット1つに2袋ずつ入りました。

ちょっと無理すればパウチタイプのエナジーゼリーも入りますが、メッシュが傷みそうなのでおすすめしません。

側面ポケット

こちらは左側のメッシュポケット。エナジージェル2袋は余裕で入ります。

こちらは右側のメッシュポケット。極細ポケットが2つなので用途がイマイチ不明ですが、エナジージェルを折りたたんで1袋ずつ入れてみました。

背面ポケット

背面には一番大きなメッシュポケットが配置されています。

iPhone 14 Proが余裕で入ります。

給水ボトルだと、200〜300mlサイズは余裕でいけそうですが、500ml(以下の写真)は入り切りませんでした。

パウチタイプのエナジーゼリーは2袋横並びで収納できます。

メッシュポケットの内側には、ドライポケットがあります。水を通さない、伸縮性に優れた生地を使っています。

こんな感じでスマホを包むようにして収納します。

構造を分かりやすくするため、ドライポケットをメッシュポケットの外に出してみました。

サイズ感は小さめ

さすがに人気シリーズだけあってサイズ展開は豊富。以下はウエストサイズの実寸です。

今回はMサイズを選びました。身長170cm、体重60kg、痩せ型の体型ですが、サイズ感は小さめな印象。

「マルチポケットパンツロング」以外は基本的にスリムフィットの設計なので納得です。

それから「360度ポケット」の安定感を高めるために、ウエストがカッチリ締め付けられるため、少し窮屈に感じるのかもしれませんね。

確かに揺れにくい。というか揺れない

実際に「360度ポケット」に荷物を入れた状態でランニングしてみましたが、ほとんど揺れないですね。

スマホや給水ボトルのように比較的重いものは上下の動きに連動しがちですが、非常に安定感が高いです。

個人的にはこんな使い方をしています。

スマホと給水ポケットを別々に収納できるのは便利ですね。

ちなみにスマホを前面ポケット(中)に入れることもできますが、ジップポケットのジッパーがスマホを傷つけてしまう恐れがあります。

ドライポケットは意外と使いづらい

肝心のドライポケットの方はあると便利ですが、出し入れしづらいですね…。

ランニング中に一度も取り出さないなら問題ありませんが、自分は写真を撮ることが多いので出し入れが面倒。

ちなみにドライポケットは構造上、洗濯した後に乾きにくいため「ポケット内部を柔らかい布等で水分が残らないよう拭き取る」必要があります。

そもそもiPhoneは防水仕様ですし、濡れても大丈夫なようにケースはサイドバンパーを使用しているので、ドライポケットがなくても困りません。

インナーブリーフが欲しかった…

個人的には、最大の不満ポイントはインナーブリーフがないこと。

アウトドアブランドの類似品のほとんどがインナーブリーフを内蔵しており、下着が不要なので洗濯物が減って助かります。

ちなみにアシックスのマルチポケットパンツもインナーブリーフが付いています。

まあ、下にタイツを履く人もいるのでインナーブリーフ付きだと困る人もいるのは理解できます。

ただ、選択肢があると有り難いですね。収納力は文句なしなので、個人的な惜しいな…というのが本音です。

おまけ

インナーブリーフ付きのパンツが欲しいなら、パタゴニアの「ストライダープロ ショーツ」がおすすめです。

「360度ポケット」のようにウエスト周りにポケットを配置し、背面のジッパーポケットにはスマホも収納可能。

しかもランニング中も荷物が驚くほど安定します。ウエストポーチを付けずに、スマホやエナジージェルを入れ、これ1枚でレースに挑んだこともあります。

購入ガイド

ミズノ ランニング マルチポケットパンツ ドライは以下の通販サイトから購入できます。

ミズノ ランニング マルチポケットパンツ ドライ

当ブログはアフィリエイト収入で運営しています。こちらから購入していただけると励みになります!

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

この記事をシェアしてもらえると嬉しいです!→