
マラソンブロガーのtomoです。
パタゴニアのハーフパンツ「ストライダープロ ショーツ」を紹介します。
ランニング短パンのひとつの完成形であり、ハーフ・フルマラソンでレースで愛用しています。主な特徴は以下のとおり。
ウエストポーチ並みの収納力を持ち、これだけでトレランの20kmレースを完走したことがあります。
今回紹介する「パタゴニア ストライダー プロ ショーツ」は以下の通販サイトから購入できます。
パタゴニア公式なら5000円以上の注文で送料無料。さらに返品・交換の返送料も無料なので、自宅で気軽に試着できます。正規品がお得に買えるアウトレットストアもおすすめです。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
パタゴニア(Patagonia)はアメリカ発の世界的アウトドアブランドです。
登山やサーフィンをはじめアウトドア全般に根強いファンがいますが、ランニングウェアも完成度の高さに定評があります。
今回紹介する「ストライダー プロ ショーツ(Strider Pro Shorts)」は、ランニング向けのハーフパンツ(短パン)。主な特徴は以下のとおりです。
これはもう、ランニング短パンの完成形と言っても過言ではないほど、完成度の高いプロダクトです。「tomo」は2017年から愛用しており、本命レースで使用しています。
先日の「新潟シティマラソン2022」でも着用し、自己ベストを4分半も更新しました。1秒でも速く走りたいレースでも確実に戦える勝負パンツですね。
#新潟シティマラソン をPR 2時間52分38秒(ネット)で完走しました!
— tomo.run|マラソンブロガー (@tomorunblog) October 9, 2022
前半はややオーバーペース。ヤバい後半潰れるかも…と思いきや30kmまで余裕。30〜35kmは向かい風との戦い、ラスト7kmは自分との戦い
👟ASICS Metaspeed Edge+
🍹Maurten Drink Mix 320
🍼Amino Saurus Gel
有難うございました! pic.twitter.com/okhJffbwy3
「ストライダープロ ショーツ」は3種類あり、それぞれ丈の長さが異なります。メンズ向けに7インチ(17.7cm)と5インチ(12.7cm)、レディース向けに3インチ(7.6cm)を展開。基本スペックを表にまとめました。
メンズ・ストライダー・プロ・ショーツ 7インチ | メンズ・ストライダー・プロ・ショーツ 5インチ | ウィメンズ・ストライダー・プロ・ショーツ 3インチ | |
---|---|---|---|
股下の長さ | 7inch/約17cm | 5inch/約12cm | 3inch/約7cm |
製品番号 | 24667 | 24633 | 24657 |
重さ | 111g | 105g | 79g |
「tomo」が愛用しているは、5インチのモデル。いわゆる短パンという感じの短い丈で、脚が自由自在に動かせます。それでは詳しく見ていきましょう。
いずれのタイプも速乾性に優れたストレッチ・リップストップ・リサイクル・ポリエステルを使用。前面の左側には反射素材の「Patagonia」のロゴを配置しています。ドローコードは外側で結くモデル。
ウエスト周りの収納は側面〜背面に集約されています。中央にはジッパー式ポケットを配置。
ジッパー式ポケットは、貴重品やスマホを入れておくのに便利です。
5インチのスマホ(写真)なら余裕で出し入れできます。6.1インチの「iPhone Pro」ならギリギリ収まります。
ウエストの左右にはサイドポケットを配置。それぞれ前後2つのコンパートメントに分かれています。前の方は作りが大きく、180gのエナジーゼリーも入ります。小型のエナジージェルだと4〜6袋は余裕で収納できます。
内側にはブリーフを内蔵。アンダーウェアが不要だと洗濯物が減って助かります。
腰の部分には、吊るして乾かす時に使うループが付いています。地味だけと便利です。
パタゴニアのウェアは商品によってサイズ感が異なります。
「tomo」は身長170cm、体重60kg、痩せ型の体型ですが、パタゴニアはメンズの「XS」か「S」を選びます。
「ストライダープロ ショーツ」に限っては、「S」でもやや窮屈に感じました。ただし窮屈の方がポケットの荷物が安定しやすいので、あえて「S」を選びました。
実際に「ストライダープロ ショーツ」を着用してみた感想をまとめます。
サイドポケット(4つ)とジッパー式ポケット(1つ)の収納力はウエストポーチに匹敵します。どのポケットも伸縮性に優れ、サイトポケットには180gのパウチゼリーなんかも入ります。
実際にランニングバッグやウエストポーチを使わずに、これだけで20kmのトレランレースを走ったこともあります。
今日の「両神山麓トレイルラン」はパタゴニアのストライダー・プロ・ショーツで
— tomo.run|マラソンブロガー (@tomorunblog) June 23, 2019
ポケットは5つ。右前にはスマホ、左前にはカメラリモコン、左右後にはエナジーバー、ジッパー付きの中央には貴重品類。これだけ入れても全然揺れない
お陰でベストは着用せずに済みました😀https://t.co/QdrDLcRxOd pic.twitter.com/VjCwNmAK06
「tomo」はランニング中にスマホで撮影するので、レースではウエストポーチを使っています。「一関ハーフマラソン2022」では、ウエストポーチを持っていくのを忘れてしまったのですが、なんとか乗り切れました。
#一関国際ハーフマラソン を1時間22分26秒(ネット)で完走しました!
— tomo.run|マラソンブロガー (@tomorunblog) September 25, 2022
最初の5kmは4:00/kmで様子見→7km過ぎからペースアップ→12km前後で心が折れかける→ラスト5kmから奇跡の復活しガーミンを見ずに追い込む
⌚️Garmin Forerunner 255S
🧦Tabio Racing Run Nano Grip
👟Saucony Endorphin Pro 3 pic.twitter.com/Dmcpzcye1z
たくさん収納できても、ランニング中に荷物が揺れたら意味がありません。こちらはウエストにピッタリと密着するため、その心配はありません。サイズ感が少し窮屈な方が荷物が安定しやすいですね。
生地は速乾性に優れているので、汗や水に濡れてもすぐに乾きます。「日本最北端わっかない平和マラソン2019」では、レースの途中でゲリラ豪雨に遭いましたが、雨が止んでからしばらく走っていたら乾きました。
インナーブリーフを内蔵しているので、アンダーウェアが必要ありません。洗濯物が少なくて済みますし、マラソン遠征に持っていく荷物も減ります。インナーブリーフに慣れてしまうと、もう後戻りできませんよ。
同じ生地を使ったツ「ストライダー プロ パンツ(Strider Pro Pants)」というロングパンツがあります。
こちらは収納力が内ポケットのみとイマイチですが、履き心地が快適でリラックスウェアとして活用しています。
裾の部分のボタンを外すとランニングシューズを履いたまま着脱できるので、マラソン大会の会場へ移動する際に良く使っていますね。
「ストライダープロ ショーツ」とセットで持っておくと便利ですよ。
今回紹介した「パタゴニア ストライダー プロ ショーツ」は以下の通販サイトから購入できます。
パタゴニア公式なら5000円以上の注文で送料無料。さらに返品・交換の返送料も無料なので、自宅で気軽に試着できます。正規品がお得に買えるアウトレットストアもおすすめです。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。