
夏になると日焼け・熱中症予防にランニングキャップを使う機会が増えるのでOnの「Lightweight Cap(ライトウェイト・キャップ)」を購入した。最初は軽くて丈夫な機能性とOnらしいミニマルなデザインに惹かれたが、使っていくうちに「Lightweight Cap」の真価はスウェットバンドにあるこということに気がついた。 続きを読む
「On Lightweight Cap」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
軽量性と通気性に優れたパタゴニアのランニングキャップを紹介。色が黒か青しか選べないのは残念だが、炎天下のランニングで使用しても汗や臭い対策はバッチリ。夏のランニングで出番が多くなりそう。
「パタゴニア エアシェッド キャップ」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
パタゴニアの「エアシェッド キャップ」の特徴は以下のとおり。
ランニングキャップは長年Onの「Lightweight Cap」を愛用しているが、3年近く使っていると汗臭さが染み付いてくる。そこで「Lightweight Cap」に代わる、軽くて丈夫で汗臭くならないランニングキャップを探していたら「エアシェッド キャップ」にたどり着いた。
通常、軽量性と耐久性は相反するものだが、このキャップは通気性と耐摩耗性を備えたポリエステル100%素材を使用し、額の部分に硬い厚紙のようなフロントパネルを配置することで軽さと丈夫さを両立させている。
黒(Black)か青(Superior Blue)しか選べないのは残念。炎天下のランニングでは熱を反射する白系のカラーを選びたい。
それでは「エアシェッド キャップ」を詳しく見ていこう。
パッと見たところ何の変哲のないキャップだが、シンプルで飽きないデザインとも言える。フロントとツバの部分は形状記憶合金が内蔵されているんじゃないかと思うほど、丸みを帯びた形を保っている。フロント中央にはパタゴニアのロゴを配置。
サイズは頭囲一周57cmのワンサイズのみ。ただしマジックテープで自分の頭にフィットするようサイズ調整が可能だ。
内側の様子。最大の特徴は、額の部分に配置されたフロントパネル(写真の白い部分)。形状記憶合金のように薄くて硬く、シルエットを美しく保つだけでなく、頭部のプロテクションも高めている。
写真を見ても分かると思うが、フロントパネルには無数の穴があり、通気性を促進させて余分な熱をすばやく逃す構造になっている。
そして頭部を囲むように配置されたヘッドバンド。吸収発散性に優れているため、頭部から滲み出てくる汗をしっかりキャッチし、すばやく発散してくれる。
しかもパタゴニア独自のハイキュ・ピュア防臭加工済み。僕のようにアラフォーになると加齢臭が気になるが、中でも頭部の汗の臭いは自分でも「臭っ」と感じるほど強烈だ。そんな加齢臭を少しでも軽減してくれるのは有難い。
ここから実際に「エアシェッド キャップ」を使ってみた感想をまとめる。
5月に開催された「黒部名水マラソン2022」と「山中湖ロードレース2022」の実戦で使用した。2大会とも直射日光をガンガン浴びながら気温25〜30℃の中を走った。
最初に感じたのは太陽の熱を吸収しやすいということ。今回は黒(Black)を選んだので仕方がないが、白系のカラーがないので仕方がない。
#黒部名水マラソン を3時間4分1秒で完走。前半で飛ばしすぎて後半からペースダウン。でも黒部の涼しい風を感じながら気持ちよく走れました
— とも|マラソンブロガー (@tomorunblog) May 22, 2022
🧢Patagonia Airshed Cap
🕶Ferry Sunglass
🩳Patagonia Strider Pro Shorts
🧦M.Lab Running Socks
👟Asics Metaspeed Sky
⌚️Coros Pace 2
🍼Aminosaurus Gel pic.twitter.com/chENOoWcRL
だからと言って暑苦しいかというと、そんなことはない。通気性に優れた素材を使い、構造的にも熱を逃しやすいため、頭部が蒸れているという感覚はなかった。
そして最も満足した点がこれ。ヘッドバンドが汗をしっかり吸収してくれるので、頭部の汗が顔に垂れてこない。汗垂れは集中力を下げるため、パフォーマンスに直結する。特にレースではいかに汗垂れしないかが死活問題だ。
ただ吸収力に優れているだけではダメ。発散力も高くないと、水が満タンになったコップのように汗が垂れてくる。その点、このキャップは吸収→発散のサイクルが早く、汗をしっかりキャッチし続けてくれる。
まだ新品なので甘めの評価になってしまうが、炎天下でフルマラソンを走った後でも汗臭くない。マラソン遠征だと汚れ物をリュックに入れておくことになるので、防臭性能はランニングキャップを選ぶ上でかなり重要なポイントだ。
以上、軽量性と通気性に優れたパタゴニアの「エアシェッド キャップ」を紹介した。
色が黒か青しか選べないのは残念だが、炎天下で使用しても汗や臭い対策はバッチリ。これから夏のランニングで出番が多くなりそう。
「パタゴニア エアシェッド キャップ」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
パタゴニア公式サイトなら5000円以上の注文で送料無料。さらに返品・交換の返送料も無料なので、自宅で気軽に試着できる。正規品がお得に買えるアウトレットストアもこまめにチェックしよう。
夏になると日焼け・熱中症予防にランニングキャップを使う機会が増えるのでOnの「Lightweight Cap(ライトウェイト・キャップ)」を購入した。最初は軽くて丈夫な機能性とOnらしいミニマルなデザインに惹かれたが、使っていくうちに「Lightweight Cap」の真価はスウェットバンドにあるこということに気がついた。 続きを読む
「On Lightweight Cap」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディア。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信している。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性。埼玉県に在住し、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、徹底レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、練習日誌の5つのテーマで執筆している。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はストラバ(tomorun)を利用中。ストラバは基本的に相互フォローする。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていない。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能。