自費レビュー|タビオ レーシングラン5本指:老舗靴下屋Tabioが作ったランニングソックス

マラソンブロガーのtomoです。

マラソン大会で履くレース本番用のランニングソックスが欲しかったのでタビオ(Tabio)の「レーシングラン5本指」を購入。

靴下専門メーカーが本腰を入れて作ったランニングソックスは機能性、履き心地、デザインのどれをとってもピカイチ。

自分用にはもちろん、プレゼントにもおすすめの1足です。

今回紹介する「タビオ レーシングラン5本指」は以下の通販サイトから購入できます。

目次と内容

靴下屋が作ったランニングソックス

今回紹介するタビオの「レーシングラン5本指」の主な特徴は以下のとおり。

  • 靴下専門メーカーが作ったランニングソックス
  • 左右別の5本指タイプ
  • 滑り止め加工、アーチサポート機能付き
  • アッパーの部分はムレにくいメッシュ構造

最大の特徴は、1968年創業の靴下専門メーカーのタビオ株式会社が作っていること。タビオは「世界一の靴下総合企業の実現」をビジョンに掲げる上場企業です。

そんな靴下専門メーカーが「TABIO SPORTS」というシリーズでランニングソックスにも本腰を入れています。

先日参加した「長野マラソン2018」のエキスポ会場で「レーシングラン5本指」を見かけたので試しに1足購入してみました。

グッドデザイン賞(2010年)受賞

「TABIO SPORTS」は、主にランニング、サッカー、ヨガ、ゴルフの4つのスポーツ分野に分かれています。ランニングの分野で特に人気があるのは以下のモデル。

生地厚、耐久性、丈、サポート力、軽さにそれぞれ特徴があります。

今回購入した「レーシングラン5本指」は耐久性と生地厚が優れたモデル。

商品を手に取って驚いたのは「グッドデザイン賞」を受賞していること。ランニングソックスで受賞しているのは初めて見ました。

調べてみると2010年に「グッドデザイン賞」を受賞しています。受賞の理由は以下のとおり。

足元の快適性は、暮らしやスポーツの心理的な満足度を左右すると思う。特に長時間はき続ける時のために、動きのあとにも形状が保たれるサポート感と通気性への配慮など、立体編成技術の応用の日本らしい細やかさが好ましい。ーー公式サイトより

足裏は「くの字」を3つ重ねたデザインが特徴。グリップが効いているので足とランニングシューズが一体化します。

つま先の指1本ずつにも滑り止め加工が施されています。

カカトの部分にも滑り止め加工。

土踏まずの部分は、快適な走行を維持するアーチサポート機能が施されています。これは特許取得済みとのこと。

アッパーの部分はムレにくいメッシュ構造になっています。写真のようにつまんでみると、足が透けて見えるのが分かります。

履いてみた感想

ここから実際に「レーシングラン5本指」を使ってみた感想をまとめます。

長野マラソンで使用

「長野マラソン2018」のエキスポ会場で購入した翌日、早速レース本番で「レーシングラン5本指」を履いてみました。

スタート前から雨が降り、シューズもソックスもびしょ濡れでしたがが、足裏全体に配置された滑り止めのおかげで靴擦れの心配は全くなかったです。

滑り止めはいずれ摩耗する

ちなみに以下の写真は週2回、4ヶ月間使い続けた後の様子。足裏の滑り止めが摩耗し始めており、購入当初に比べるとグリップ力が落ちています。

日々の練習で使いすぎるとすぐに買い換えないとなので、レースやポイント練習などに限定して使用するのが良いですね。

プレゼントにおすすめ

ランナーにとって、ランニングソックスはもらって嬉しいプレゼントのひとつ。誕生日やお祝いのプレゼントに良し、自分へのご褒美にも良し。特にタビオは喜ばれます。

おまけ

今回紹介した「タビオ レーシングラン5本指」は以下の通販サイトから購入できます。

MORE

「ソックス」の記事一覧へ「タビオ」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。