自費レビュー|グンゼ ウエストウォーマー:冬ランに腹巻き

マラソンブロガーのtomoです。

ウエストウォーマー(waist warmer)は「腹巻」の意味。国内大手下着メーカーのグンゼが本気を出して作った腹巻は、裏起毛で真冬でも暖かく、伸縮性に優れて体のラインにピタリとフィットします。

ランニング用に買ってみたので着心地や使い勝手などを紹介します。

今回紹介する「グンゼ ウエストウォーマー MH0770A」は以下の通販サイトから購入できます。

目次と内容

冬ランに必須のランニング腹巻

グンゼの「ウエストウォーマー」の特徴は以下のとおり。

  • 人気の暖かインナーシリーズ「ホットマジック」を使った腹巻
  • 伸縮性が高く、体のラインにピタリとフィット
  • 裏起毛で真冬でも暖かい
  • 吸湿発熱で汗をかいても快適
  • 定価は税込1,430円

最大の特徴は、保温性に優れたグンゼのインナー用素材「ホットマジック(HOTMAGIC)」を採用していること。

一般綿肌着5枚分の保温力を持ちながら、着ぶくれせずに体のラインにピタリとフィットします。ホットマジックは、ユニクロの「ヒートテック」やミズノの「ブレスサーモ」のようなものです。

吸湿発熱で蒸れにくいので、日常生活だけでなく、ランニング用の腹巻としても快適に使えます。

裏起毛が暖かくておすすめ

グンゼの「ウエストウォーマー」のスペックは以下のとおりです。

裏起毛タイプ通常タイプ
型番MH0770AMH1970H
素材ナイロン30%、アクリル30%、キュプラ20%、ポリエステル15%、ポリウレタン5%本体:アクリル35%、ナイロン30%、レーヨン30%、ポリウレタン5% 腰ゴム部:ナイロン90%、ポリウレタン10%
サイズM(76~84cm)、L(84~94cm)、LL(94~104cm)M(76~84cm)、L(84~94cm)、LL(94~104cm)
カラーブラック、ネイビーブラック、ネイビーブルー、チャーコールグレー

ネット通販サイトで「グンゼ ウエストウォーマー ホットマジック」と検索すると、2種類の製品が表示されます。

今回紹介するのは、裏起毛タイプの「MH0770A」のほうです。裏起毛が苦手な人は「MH1970H」を選ぶと良いでしょう。

胴回りをすっぽり包み込む

今回はMサイズのネイビーカラーを選びました。ウエストサイズは76〜84cmが目安。高さは34cmもあるので、胴回りがすっぽり包まれます。

ウエストウォーマーの口の部分はこんな感じ。ゴムでキュッと締められる感じはありません。

内側は裏起毛でモコモコ。これで暖かさが倍増します。

使ってみた感想

実際にグンゼの「ウエストウォーマー」をランニングで着用してみて気づいた点をまとめます。

窮屈でないのにズレない

スーパーストレッチ素材のおかげで、体のラインにピタリとフィットしてくれます。締め付けられる感じは全くしませんが、ランニング中にズレることもありません。

裏起毛が超絶暖かい

ウエストウォーマーをインナーとして着用すると、裏起毛が肌に触れて暖かく感じます。真冬のランニングでは、裏起毛の暖かさに一度慣れてしまうと手放せなくなります。

ランニング時の「腹冷え」を防ぐ

僕の経験上、ランニング中にお腹が冷えると下痢をしやすくなります。それを防ぐには、腹巻をして走るのが最も効果的。「tomo」にとって腹巻は冬のランニングの必需品です。

今回紹介した「グンゼ ウエストウォーマー MH0770A」は以下の通販サイトから購入できます。

MORE

「防寒」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。