自費レビュー|ミズノ ボルレッチ:インテリアにもなるダンベルボール

マラソンブロガーのtomoです。

ミズノの「ボルレッチ(BALLRETCH)」は肌触りの良いファブリック素材に包まれ、主張しずぎないカラーが部屋のインテリアにも馴染みます。

重りの入ったボール型クッション、と言えば分かりやすいですね。ソファーや床の上に置いておけるので、思い立ったらすぐにエクササイズが始められます。

今回紹介する「ミズノ ボールレッチ」は以下の通販サイトから購入できます。

目次と内容

ミズノヘルシーインテリア

ミズノがインテリア用品を手がけているとは知りませんでした。

ミズノヘルシーインテリア(Mizuno Healthy Interior )という名称でラインアップを揃えており、ボルレッチもそのひとつ。他にも、有名家具メーカーの「カリモク」とコラボしたチェアなどがあります。

ミズノヘルシーインテリアのコンセプトは「いつもの時間、空間にプラス」。インテリア用品であり、スポーツ用品にもなるのが特徴です。

昨今の巣ごもり需要に絶妙にマッチしたコンセプトですね。

ボルレッチの外観と仕様

それではボルレッチを詳しく見ていきましょう。定価は税込3,080円。今回はAmazonで注文し、価格は2,904円でした。

正面がこちら。写真を見れば商品の特徴がひと目でわかります。アルファベットが多めなので、オシャレな感じがします。

裏面がこちら。

商品の特徴は以下のとおりです。

  • やわらかく触り心地の良い素材
  • 手でつかみやすい大きさ
  • 500gのボール2個セット

仕様は以下のとおり。

  • サイズは直径約13cm
  • 重さは1個約500g
  • 生地はポリエステル・ポリウレタン
  • 中綿はポリエステル
  • 中の重りはガラスビーズ

ちなみに重量は実測値で497gでした。

生地はベージュを基調としたカラー。それぞれブルーとブラウンのアクセントカラーが入っており、部屋の中で存在感をアピールしつつ、主張しすぎない、絶妙なカラーリングです。

触り心地は、マイクロフリースみたいにフワフワしています。ソファーでくつろいでいる時、テレビを見ている時に、ついつい手を伸ばしたくなります。

ボルレッチはダンベルというより、重りの入ったボール型クッションです。とても柔らかく、そんなに握力がなくても片手でしっかりと握れます。

ダンベルトレーニングに

自宅のソファーに置くとこんな感じ。クッション代わりに使えるし、ソファーで寝そべる時に枕にもなる。娘たちはテレビを見る時に抱き枕として使っています。

ボール型クッションとして使うのも良いですが、せっかくなのでダンベルとしても活用したい。

ボルレッチには「エクササイズ・ガイド」が付属します。どれも座りながら出来る簡単なエクササイズなので、ちょっとしたスキマ時間にやるのがちょうど良いですね。そのほうが長続きもしやすいと思います。

ランニングの補強トレにも

ここからが大事なポイントですが、ボルレッチはランニングの補強トレーニングにも使えます。例えばボールを膝に挟んで締め付けるエクササイズ。そこそこ弾力性もあるので、太ももの筋肉が鍛えられます。

他にもボールを両足で挟んで持ち上げるエクササイズもおすすめです。

今回紹介した「ミズノ ボールレッチ」は以下の通販サイトから購入できます。

MORE

「ミズノ」の記事一覧へ「筋トレ」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。