
マラソンブロガーのtomoです。
ミズノの「ブレスサーモ ハイブリッド フーディ」は、真冬でも暖かく快適に走り続けられるランニングジャケットです。
前面上部と後面中央部に配置された「ブレスサーモ」素材が、運動中の吸湿・発熱・発散を促してくれます。
冬でもアクティブにランニングを楽しみたい全ての人におすすめしたいですね。
今回紹介する「MIZUNO ブレスサーモ ハイブリッドフーディ J2ME0501」は以下の通販サイトから購入できます。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
まず最初に、ブレスサーモについて簡単に紹介します。
ブレスサーモ(BREATH THERMO)は、スポーツメーカーのミズノが独自に開発した吸湿発熱素材。アウターやインナー、手袋やソックスなど、ミズノの防寒スポーツウェア全般に幅広く使われています。
例えると、ユニクロの「ヒートテック」のようなものですね。
ポイントは、身体が発散する水蒸気を吸収して発熱すること。ブレスサーモの元となる「ブレスサーモ原綿」は、他の繊維に比べてより多くの水分子を吸着します。吸着によって水分子の動止まる際に発熱が生じます。
運動中は身体が水蒸気を発散し続けるので、発熱作用が継続します。また、ブレスサーモ原綿の繊維に熱を取り込むことで保温効果もあり、暖かさが長持ちします。
さらにブレスサーモには消臭機能があります。ブレスサーモ原綿は、臭いの原因となるアンモニアの吸着にも優れている。加齢臭が気になるオッサンランナーには有難いですね。
以上を踏まえて「ブレスサーモ ハイブリッド フーディ」の特徴を見ていきましょう。
最大の特徴は、2つの異なる素材を戦略的に組み合わせていること。
寒い環境下で最も寒さを感じやすい前身上部と後身中央部には吸湿発熱素材のブレスサーモを配置。腕や側面など伸縮性が求められる場所にはストレッチ素材を配置しています。
内側をめくると、よく分かります。内側のグレーの部分がブレスサーモ素材、黒の部分がストレッチ素材です。
「ブレスサーモ ハイブリッド フーディ」のスペックは以下のとおり。
商品コード | J2ME0501 |
サイズ | S、M、L、XL |
カラー | ブラック、エステートブルー、プリンセスブルー |
素材 | 《表地》ポリエステル100%、《裏地》ポリエステル85%、合成繊維(ブレスサーモ)15%、《バインダー》ポリエステル83%、ポリウレタン17% |
原産国 | タイ |
今回選んだのは、Sサイズのエステートブルー。
「エステートブルー」は紺に近い青で、ランニングはもちろん、デニムと合わせてもカッコいいので普段着としても違和感がありません。
「プリンセスブルー」は明るいブルーで、アウトドアウェアっぽいカラーです。
全体像。エステートブルーは、腕の内側にだけが明るいブルーがアクセントとして入っています。
前面はフルジップ。ジッパーが首元に当たらないように、ジップガードが付いています。細かいけど、結構大事なポイントです。
前面の左右にはジップポケットが2つ。横長なので、スマートフォンの出し入れが簡単です。6.1インチの「iPhone 12 Pro」は余裕でスルッと入りました。
袖口はキュッと絞ってあり、冷たい空気の侵入を防いでくれます。
袖口はサムホール付き!親指を通すと、手のひらと手の甲を温めてくれます。手袋の代わりとまではいきませんが、ちょっと寒い時や手袋を忘れた時に便利です。指が出ているので、スマートフォンも操作できます。
首回りには「MIZUNO」のロゴが入ったパッドをぐるりと配置。肌に優しく、ランニング中の上下動でのズレを防いでくれます。
実際に「ブレスサーモ ハイブリッド フーディ」を着用した感想をまとめます。
今回、サイズはS(162-168cm)かM(167-173cm)で迷いましたが、身長170cmの僕にはSサイズがちょうどピッタリでした。
ストレッチ素材なのでジャストサイズでも全く窮屈に感じません。
腕まわりはストレッチ素材を使っているので、腕を大きく振っても違和感がありません。
前面左右に配置されたポケットは、横長でジッパーの口が大きいので、出し入れが楽で助かります。スマートフォンや自宅の鍵はもちろん、ランニング中に暑くなったら手袋や帽子なども簡単に収納できます。
ブレスサーモのおかげで、真冬のランニングでも暖かいですね。動けば動くほど暖かくなります。
今回紹介した「MIZUNO ブレスサーモ ハイブリッドフーディ J2ME0501」は以下の通販サイトから購入できます。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。