
練習日誌|【月刊ともらん】2021年10月の走行距離は329km
←
10月は先月に引き続き、月間走行距離300km台をキープ。他にも「ともらん」のデザインをリニューアルしたり、パーソナルトレーニングを初めて受講したり、新しい事にチャレンジできた1ヶ月だった。
10月に購入した「CW-Xスポーツショーツ」。ボクサータイプとビキニタイプの2種類あり、おすすめはボクサータイプ。ビキニタイプは男性の大事な部分がハミ出るし、お尻が食い込むので買わない方が無難。失敗した人が言ってるから間違いない。

「CW-Xスポーツショーツ」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
目次と内容
月間走行距離は329km
過去3ヶ月の月間走行データは以下のとおり。
2020年10月 | 2021年8月 | 2021年9月 | 2021年10月 | |
---|---|---|---|---|
走行距離 | 166km | 191km | 343km | 329km |
走行時間 | 14時間 | 16時間 | 28時間 | 27時間 |
10月の走行距離は329kmで着地。前月に引き続き、300km台をキープすることができた。
2021年10月の走行距離は329km、練習消化率は78%だった。11月28日の「富士山マラソン」に向けていい感じに仕上がってきている👍 pic.twitter.com/Htnmq2EHrY
— とも tomo.run (@tomorunblog) October 31, 2021
以下は10月のハイライト。
奥州街道
10月9日〜11日に3日間かけて「奥州街道」の宇都宮〜白河区間を走ってきた。道中には泉質の素晴らしい温泉が点在し、ランニング&温泉&栃木の美味しいご飯が楽しめる最高の旅ランとなった。

パーソナルトレーニング
ランニングの基礎体力向上のため、スポーツジムでマンツーマン(1対1)のパーソナルトレーニングを初めて受講した。初回レッスンでは「左右のアンバランス」と「猫背」を指摘され、改善するための筋トレ&ストレッチを教えていただいた。
課題があるということは、成長の伸びしろがあることを意味するので、今はやる気に満ち溢れている。パーソナルトレーニングはしばらく続けるつもり。
富士山マラソンの開催が決定
10月は「松本マラソン」と「水戸黄門漫遊マラソン」に参加する予定だったが、いずれも新型コロナの影響でやむなく中止となった。
次のレースは11月28日の「富士山マラソン」。ちょうど今日、開催可能の判断が下されてホッとしたところ。今のところ順調にトレーニングできているので、レース本番までに上手くピークを持っていきたい。
第10回富士山マラソンの大会開催可否の判断を以下の通りに基準を設けておりました。
— 富士山マラソン (@fuji42195) November 1, 2021
本日11月1日現在において開催可能と判断し、予定通り2021年11月28日(日)に大会を開催いたします。https://t.co/opZgKtWVdx
最新情報は公式ホームページをご確認ください。
エントリー済みのレース
その他のエントリー済みのレースは以下のとおり。
- 2021年12月11日:伊豆大島マラソン(フル)
- 2022年1月19日:天草マラソン(ハーフ)
- 2022年2月6日:香川丸亀国際ハーフマラソン(ハーフ)
- 2022年2月20日:北九州マラソン(フル)
- 2022年3月6日:鹿児島マラソン(フル)- 抽選待ち
「北九州マラソン」は抽選制だったが、無事に当選が確定した。これで2022年春の本命レースは決まり。
北九州マラソン2022の当選通知が来た!2022年春シーズンの本命レース pic.twitter.com/KpOB4mV6xM
— とも tomo.run (@tomorunblog) October 15, 2021
買って良かったもの
10月に購入し、実際に使ってみて気に入ったものは以下のとおり。
SALOMON SENSE PRO 5
奥州街道の旅ラン用に購入したサロモンの5Lバックパック「SENSE PRO 5」。
SensiFit(センスフィット)と呼ばれるサロモン独自のバックパック構造を採用し、安定性と動きやすさ両立しているのが特徴。
実際に2泊3日の旅ランで使ってみたが、収納スペースに入れた荷物もしっかりと固定され、ランニング中でもほとんど揺れずにストレスフリーだった。

ガッツマン ランニングソックス五本指
ガッツマン(GUTS-MAN)は自衛隊員が100㎞行軍で履く靴下のブランド。
そんな「日本版MIL規格」とも言うべき最強の靴下をランナー向けにカスタマイズしたのが「ランニングソックス 五本指」だ。今回は奈良県橿原市のふるさと納税の返礼品でいただいた。
創業90年の老舗靴下メーカーが製造しているだけあって縫製のクオリティとフィット感はピカイチ。特につま先がぴたりとフィットする感じが素晴らしい。Amazonなどネット通販でも購入できる。

買ってガッカリしたもの
CW-Xスポーツショーツ ビキニタイプ
ランニングパンツの下に履くアンダーウェアが欲しくて「CW-Xスポーツショーツ」のビキニタイプを購入した。これが大失敗だった。
見た目は動きやすそうだが、実際に履いてみると男性の大事な部分が安定しないという致命的な問題が発覚。フロントの部分は幅が狭く、走っていると左右のどちらかにハミ出てしまう。つまりランニング時はビキニとしても機能しない。

ランニングパンツの下とはいえ、ハミ出しながら走るのは嫌だ。
結局「CW-Xスポーツショーツ」のボクサータイプを追加で購入。こちらは男性な大事な部分をしっかり守ってくれる。

ブログ記事は35本
10月は「ともらん」の記事を35本更新した。
デザインをリニューアル
9月はブログ記事のリセット&リライトに集中。それを踏まえて10月はブログデザインを刷新した。ページの読み込み速度、関連記事の見つけやすさ、ブログ内の回遊のしやすが改善していると思う。
読まれた記事
最後に、10月に更新して良く読まれた記事を以下にリストアップしておく。
10月に購入した「CW-Xスポーツショーツ」。ボクサータイプとビキニタイプの2種類あり、おすすめはボクサータイプ。ビキニタイプは男性の大事な部分がハミ出るし、お尻が食い込むので買わない方が無難。失敗した人が言ってるから間違いない。

「CW-Xスポーツショーツ」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
関連記事
奥州街道の走り方:宇都宮〜白河80kmの旅ラン全記録

マラソンランナーがパーソナルトレーニングを受けるメリット

サロモン SENSE PRO 5:羽織れる5Lリュック

ガッツマン ランニングソックス五本指:自衛隊員が愛する靴下

ふるさと納税2021:ランナーにおすすめの返礼品3選

【月刊ともらん】2022年4月の走行距離は196km

【月刊ともらん】2022年3月の走行距離は244km

【月刊ともらん】2022年2月の走行距離は250km

【月刊ともらん】2022年1月の走行距離は281km

【月刊ともらん】2021年12月の走行距離は216km

【月刊ともらん】2021年11月の走行距離は224km

【月刊ともらん】2021年9月の走行距離は343km


マラソンブログ"ともらん"を運営している"とも"です。詳しいプロフィールはこちら。この記事が気に入ったら、シェアしてもらえると嬉しいです!