【2025年3月】走行距離149km。ガッツリ休むことも大事
3月は本命レースの後の休養・リハビリ期間だったため、ほとんど走っていません。写真は旅先の韓国ソウルで食べた焼肉料理。

AmazonスマイルSALE(4/21まで)最大7.5%ポイントアップキャンペーンのエントリーはこちら
走行距離は149km
3月の走行距離はいつもの半分程度でした。2月24日に大阪マラソンで全力を尽くした後、3週間の休養期間と2週間のリハビリ期間を設けて、疲労をしっかり抜きました。
おかげで身体の調子が良くなり、ランニングのモチベーションも徐々に高まりつつあります。やっぱり年に一度くらいはガッツリ休んだ方が良いのかもしれません。そう実感した1ヶ月でした。
2025年3月の走行距離は140km
— tomo. @ともらん (@tomorunblog) March 31, 2025
毎年3月は体調を崩しがち。そこで今年は
大阪マラソン以後、5週間の休養&リハビリ期間を設けて疲労をしっかり抜きました
次のレースは4月末の新潟トキマラソン。来週から気持ちを切り替えてトレーニングに励みます pic.twitter.com/xNjcF3Fs9z
毎年3月は体調を崩しがち
そもそも3月〜4月は自分にとって1年で最も体調を崩しやすい時期。過去10年を振り返っても、例外なく何らかのトラブルに見舞われます。
2022年はノロウィルスにかかり、2023年は肩関節を脱臼しました。昨年は「四万十桜マラソン」を走るために高知まで行ったのに、レース前日風邪をひいてDNSという苦い記憶があります。
昨晩から喉に違和感があり、四万十川桜マラソンはDNSしました。せっかく高知まで来たのに…ずっと楽しみにしていたのに…。ひと晩悩みましたが、マラソンは無理して走るものではないと自分に言い聞かせました pic.twitter.com/34VBvBmfsi
— tomo. (@tomorunblog) March 24, 2024
そんなわけで今年は5週間という長めの休養&リハビリ期間を設け、さらに3月から4月中旬まではレースを入れていません。
さいたまマラソンを応援
3月はレースがありませんでしたが、地元さいたま市で「さいたまマラソン2025」が開催されました。自宅の目の前がコースのため、自分が走らない時はいつも応援に徹しています。

今年はあいにくの雨でしたが、北浦和駅交差点から熱い声援を送りました。
そういえば、さいたまマラソンの開催月って毎年変わりますよね。さいたま国際マラソンとしての最後の開催が2019年12月。さいたまマラソンとしての初開催が2024年2月12日。今年は2025年3月16日に開催され、来年は2026年2月8日に開催予定。
一体どうしたいんだろう…と思ってしまいますよね。でも地元民としてこれからも応援します!
韓国ソウル3泊4日
3月末に韓国の首都ソウルを訪れました。ソウル市内に3泊4日滞在し、初日は家族を連れて昌徳宮(チャンドックン)を見学。

昌徳宮には広大な庭園があり、案内マップを見ていたら思わず走りたくなりましたが、家族と別行動するわけにはいかず…。その後、参鶏湯の有名店(百年土種参鶏湯)でランチしてから北村韓屋村を散策してきました。
午後は待ちに待ったランニングの時間。ホテルのある明洞から南山(ナムサン)へ向かい、南山散策路をのんびり走りました。途中、コースから逸れてNソウルタワー(南山タワー)へ寄り道。結構起伏があって良い運動になりました。
韓国ソウルの南山公園を走ってきました
— tomo. @ともらん (@tomorunblog) March 27, 2025
1周7.5kmの南山散策路やトレイルコース、南山タワーへ続く階段コース等があり、ランナーにとって遊園地みたいなスポット pic.twitter.com/BZFNZVkFdy
2日目は娘たちがソウルのおしゃれタウン弘大(ホンデ)に行きたいというので連れて行きました。若者に人気の街で東京の渋谷みたいなところ。
オジサンは興味がないので、娘たちがショッピングしている間に弘大の中心部にある観光道路「レッドロード」をジョギングしてきました。
韓国ソウルのおしゃれタウン、弘大(ホンデ)。東京の渋谷みたいな所(?)
— tomo. @ともらん (@tomorunblog) March 28, 2025
娘たちがショッピングしている間、往復5kmぐらいの「レッドロード」をランニングしてきました。道があると走らずにはいられない pic.twitter.com/kJRiC98Wwf
その後、家族と合流して美味しい韓国式焼肉を堪能してきました!
次のレースは新潟トキマラソン
今後出走予定のレースは次のとおり。
- 4月 佐渡トキマラソン(フル)
- 5月 八戸うみねこマラソン(ハーフ)
- 6月 富士忍野高原トレイルレース(13.2km)
次に走るレースは、4月27日に新潟県佐渡島で開催される「佐渡トキマラソン」です。種目はフルマラソンの部。記録は狙わずファンランとして走ります。
5月の「八戸うみねこマラソン2025」は海外出張と重なってしまい、早くもDNSが濃厚になりました…。時間的にはギリギリ間に合わないこともありませんが、時差ボケを考慮するとかなりのハードスケジュール。どうしようか悩み中。
そろそろ7月以降のレースも考えないとですね。今年の本命フルマラソンはどこで走ろうかな…。
買ってよかったランニングアイテム
最後に、3月に購入したランニングアイテムの中から、満足度の高かったものをピックアップして紹介します。下の関連記事に詳細レビューのリンクを載せておきます。
Altra トーリン8 GTX

ゼロドロップ・シューズで有名なAltra(アルトラ)の新作「トーリン8」を購入。ゴアテックス防水仕様の「GTX」版を選びました。
おたふく手袋 FUBAR 防水ソックス

雨の日に走っても足が濡れないように防水ソックスを購入。ちょうど「さいたまマラソン2025」の日に履いたのですが、防水シューズと組み合わせることで1〜2時間なら快適に走れます。
Patagonia エンドレスランショーツ6インチ

Patagoniaのハーフタイツ。前面にフロントパネルを被せて二層構造にしています。雨風から守ってくれるのと、男性の股間のもっこり感をカモフラージュしてくれます。収納力も半端なく、これがあればウエストポーチが不要。
他にも、3月に購入したランニングアイテムをYouTube動画で解説しています。下の関連動画を参照してください。高評価・チャンネル登録もお願いします!