tomo.run

2022年1月まとめ:元旦30km走

ともらん

マラソンブロガーの「tomo」です。

1月は元旦から気合を入れて走り込みましたが、新型コロナの影響でエントリーしていたマラソン大会が軒並み中止となりました。

本命レースになるはずだった「北九州マラソン2022」も中止が決まりました。しばらくフルマラソンを走らないので、スピード強化に専念しようと思います。

以下、月次の活動記録をまとめました。

目次と内容

月間走行距離は281km

1月の走行距離は281kmでした。元旦からいきなり30km走をぶち込みましたが、途中からスピード重視の練習に方向転換しました。しばらく距離よりもスピードを追求していきます。

元旦30km走

元旦はおせち料理でカーボローディングしてから30km走に出かけました。彩湖から富士山も拝めて、今年は良い年になりそうな予感がします。

UP RUN彩湖マラソン

コロナ禍でロードレースが軒並み中止となる中、地元・埼玉で開催された「UP RUN彩湖マラソン2022」を走りました。

久しぶりに自分を追い込むことができ、セカンドベストの1時間22分39で完走しました。

今後出走予定のレースは以下のとおり。

「UP RUN彩湖マラソン」は市街地から離れた彩湖で行われるので無事に開催されましたが、その他メジャーなロードレースは軒並み中止が決まりました。

まず「香川丸亀国際ハーフマラソン2022」が事実上の中止。

同じ日に、2022年春シーズンの本命レースになるはずだった「北九州マラソン2022」の中止が決まリました。

そして3月の「鹿児島マラソン2022」もあっさり中止に……。

買って良かったもの

1月に購入し、実際に使ってみて気に入ったものは以下のとおり。

パタゴニア R1デイリージャケット

12月に購入したパタゴニアのロングパンツ「R1 デイリーボトム」が気に入ったので、同じR1シリーズのジャケットも購入しました。

最大の特徴は、フリースの暖かさとロングスリーブシャツの動きやすさを兼ね備えていること。「R1 デイリージャケット」を1枚羽織れば、上半身にピタッとフィットし、裏起毛のフリースが肌を直に温めてくれます。中に冷たい空気が入り込まないので、レイヤリングしなくても十分暖かいですね。

それなのに生地は驚くほど薄い。そして伸縮性に優れています。まるで薄手のロングスリーブシャツのような着心地です。

アミノバリュー 4000

日頃から水分補給する習慣を作るため、大塚製薬の「アミノバリュー4000」を1日1本飲んでいます。

爽やかなシトラス味で飲みやすく、「運動によるカラダの疲労感をやわらげる」効果のある機能性食品(飲料)でもあるのでウォーターローディングに最適。

おまけ

しばらくフルマラソンはお預けになったので、2月はスピード強化月間と位置づけます。

3:20〜3:30/kmのペースを無理なく走れるようになりたいです。そうすればハーフマラソン本番で3:40〜3:50/kmが今よりも楽に走れるはず。