
徹底解説|【月刊ともらん】2022年3月の走行距離は244km
←
3月はスピード強化を目的とした練習をこなし、ハーフのレースに参加した。他にもスキーや旅ラン、温泉なども楽しんだ。
『Number Do』のランニング特集の最新号(40号)が発売された。毎年恒例のランナーズダイアリーの付録付き。誌面の方はランニング界の最新のトレンドが網羅されており、ランナーなら買わない理由はない。

「Number Do(ナンバー・ドゥ)vol.40 RUNの学校2022」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
目次と内容
月間走行距離は244km
過去3ヶ月の月間走行データは以下のとおり。
2021年2月 | 2021年12月 | 2022年1月 | 2022年2月 | |
---|---|---|---|---|
走行距離 | 250km | 281km | 250km | 224km |
走行時間 | 21時間 | 23時間 | 20時間 | 21時間 |
3月の走行距離は244kmで着地。3月はこの時期しかできないスキーを優先したため、長距離走の時間を確保するのが難しかった。
2022年3月の走行距離は224km。スキーの誘惑に負けて3回も浮気し、練習消化率は79%で着地。4月は本命フルの「かすみがうらマラソン」に向け、ランニングひと筋で頑張ります pic.twitter.com/qkOLIBKafJ
— tomo@マラソンブロガー (@tomorunblog) March 31, 2022
柏の葉春らんRunマラソン
3月13日は、もともと「フロストバイトロードレース」に参加する予定だったが新型コロナのため中止に。
その代わりに急きょエントリーした「柏の葉春らんRunマラソン」のハーフの部に出走した。結果はセカンドベストの1時間22分23秒。4月の本命フルに向けて良い追い込みができた。
柏の葉春らんRunマラソンのハーフの部を完走しました!タイムはまたまたセカンドベストの1時間22分23秒
— tomo@マラソンブロガー (@tomorunblog) March 13, 2022
🧢On Lightweight Cap
🕶Ferry sunglass
⌚️Garmin fenix 6X
🩳Patagonia Strider Pro Shorts 5in
🧦Tabio Racing Run 5 finger
👟Skechers GORUN RAZOR 3 HYPER
大会HP https://t.co/W259jlpgtS pic.twitter.com/OnJDTfq94z
温泉ラン
3月は群馬県の水上温泉郷を2回訪れた。お目当てはスキーと温泉。そしてもちろんランニングも忘れずに、走りながら水上温泉郷エリアを散策してきた。
スキーの後は水上温泉郷をぶらりと走ってきた。水上駅SL、温泉街、利根川遊歩道(雪のため一部通行止め)など見どころたくさん。おすすめは、利根川沿いクロカン走が楽しめる諏訪峡遊歩道 pic.twitter.com/oU7jycOvul
— tomo@マラソンブロガー (@tomorunblog) March 20, 2022
花見ラン
地元埼玉県さいたま市では、3月最終週に花見のシーズンを迎えた。以下は、毎年楽しみにしている大宮公園の夜桜ラン。
大宮公園で夜桜ラン pic.twitter.com/U62XO46Ojo
— tomo@マラソンブロガー (@tomorunblog) March 28, 2022
次のレースは「かすみがうらマラソン」
今後のレースの予定は以下のとおり。
- 2022年4月17日:かすみがうらマラソン(フル)
- 2022年4月24日:魚津しんきろうマラソン(ハーフ)
- 2022年5月22日:黒部名水マラソン(フル)
- 2022年5月29日:山中湖ロードレース(13.6km)
- 2022年6月5日:信州安曇野ハーフマラソン(ハーフ)
- 2022年6月26日:国境マラソンIN対馬(ハーフ)
- 2022年7月3日:嬬恋高原キャベツマラソン(ハーフ)
本命レースは3週間後の「かすみがうらマラソン」。2年ぶりの公認レースで「サブ3」を取りたい。
買って良かったもの
3月に購入し、実際に使ってみて気に入ったものは以下のとおり。
On Cloudvista

2022年3月に発売されたOnの新作ランニングシューズ。Cloudvista(クラウドビスタ)は、トレイルもロードも快適に走れるのが特徴。
ロード⇄トレイル、ロード⇄クロカンの切り替えがスムーズに行えるので、ハイブリッドな走りを求めるランナーはもちろん、トレランやクロカンに挑戦したいロードランナーにもおすすめの1足だ。
ごるっち

足裏でゴルフボールを転がしてコリ・ハリをほぐすゴルフボールマッサージ。
ボール単体だと転がってしまったり、床を傷つけてしまったりするが、アルインコの「ごるっち」なら専用ホルダー付きなので使い勝手が良い。
足裏はもちろん、腰や背中の筋肉をゴルフボールでほぐすことで股関節や上半身の可動域が広がり、ランニングパフォーマンスの向上につながる。
Number Do vol.40 RUNの学校2022

「Number Do」は年に2回、ランニング特集号が発売される。
2022年3月に発売された『Number Do vol.40 RUNの学校2022』は、高橋尚子さん・大迫傑さんのスペシャル対談を始め、日本長距離陸上界のレジェンドたちのインタビュー記事が満載。
特集内容は以下のとおり。
- 高橋尚子×大迫傑「勝負の舞台が求める自分だけの武器」
- 大迫傑が「シュガーエリートQ」で教えていること
- 新谷仁美「最短・最速プロジェクト」
- 神野大地「4年ぶり自己新を支えたマインドフルネス」
- 鏑木毅×弓削田眞理子「生涯速く走り続けるための極意」
- 為末大×上田瑠偉「ランを上達させるには“無意識”を意識せよ!」
また、高橋尚子さん監修のランニング日誌「ランナーズ手帖」が付録でついてくる。
4月はレースが本格稼働
4月から都市型ロードレースが本格稼働し、月2のペースで参加する予定だ。まずは4月17日の「かすみがうらマラソン」を最高の状態で迎え、2年ぶりの公認レースでサブ3を手堅く勝ち取りたい。
『Number Do』のランニング特集の最新号(40号)が発売された。毎年恒例のランナーズダイアリーの付録付き。誌面の方はランニング界の最新のトレンドが網羅されており、ランナーなら買わない理由はない。

「Number Do(ナンバー・ドゥ)vol.40 RUNの学校2022」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
関連記事
On Cloudvista:最軽量のトレランシューズ

ごるっち:究極のゴルフボールマッサージ器

雑誌「Number Do」ランニング特集:付録はランナー手帖

【月刊ともらん】2022年4月の走行距離は196km

【月刊ともらん】2022年2月の走行距離は250km

【月刊ともらん】2022年1月の走行距離は281km

【月刊ともらん】2021年12月の走行距離は216km

【月刊ともらん】2021年11月の走行距離は224km

【月刊ともらん】2021年10月の走行距離は329km

【月刊ともらん】2021年9月の走行距離は343km


マラソンブログ"ともらん"を運営している"とも"です。詳しいプロフィールはこちら。この記事が気に入ったら、シェアしてもらえると嬉しいです!