
マラソンブロガーのtomoです。
4月は渡米して「ボストンマラソン2022」を走る予定でしたが、諸事情によりDNS(Do Not Start=棄権)しました。
代わりに走った「かすみがうらマラソン2022」では、めでたくPB(Personal Best=自己ベスト)を更新することができました。
以下、月次の活動記録のまとめです。
過去6ヶ月の月間走行データは以下のとおりです。
年月 | 走行距離 | 走行時間 |
---|---|---|
2021年11月 | 225km | 18時間 |
2021年12月 | 219km | 18時間 |
2022年1月 | 281km | 23時間 |
2022年2月 | 251km | 21時間 |
2022年3月 | 245km | 20時間 |
2022年4月 | 196km | 17時間 |
4月は久々に走行距離が200kmを下回りました。レースを2本走ったため、前後のテーパリングとリカバリーで距離が短くなりました。
【2022年4月のランニングまとめ】
— マラソンブロガー tomo (@tomorunblog) May 1, 2022
走行距離 196km
かすみがうらマラソン 2時間57分4秒 PB
大会レポ→ https://t.co/EOn7vkoEDE
魚津しんきろうマラソン 1時間32分27秒
大会レポ→ https://t.co/59gKGrwJyk pic.twitter.com/DWMVqz5DB4
4月17日は茨城県土浦市で「かすみがうらマラソン2022」を走りました。昨年12月の「伊豆大島マラソン2021」以来、4ヶ月ぶりのフルマラソンです。
結果は、な、なんと自己ベストを更新!ネットタイムは2時間57分4秒でした。
#かすみがうらマラソン をグロスタイム(速報)2時間57分29秒で完走しました!自己ベストです!開催&応援ありがとうございました😭
— マラソンブロガー tomo (@tomorunblog) April 17, 2022
🧢 On Lightweight Cap
🕶 Zoff Sports
🩳 Patagonia Strider Shorts 5in
🧦 M.Lab Running Socks
👟 ASICS Metaspeed Sky
⌚️ COROS Pace 2
🍼 Amino Saurus Gel x 4 pic.twitter.com/cYtjTqLdLR
その翌週には、富山県魚津市で「魚津しんきろうマラソン2022」を走りました。
種目はハーフマラソンですが、フルマラソンの翌週なのでタイムは狙わず、ネットタイム1時間32分27秒で完走しました。
#魚津しんきろうマラソン を1時間32分27秒(ネット)で完走しました!蜃気楼は見えなかった😅
— マラソンブロガー tomo (@tomorunblog) April 24, 2022
🧢 On Lightweight Cap
🕶 Zoff Sports
🩳 Patagonia Endless Run Shorts
🧦 C3fit Quarter Socks
👟 Nike Pegasus 39
⌚️ COROS Pace 2
🍼 Medalist Gel x 4
大会HP https://t.co/6yHyPOZC2F pic.twitter.com/ZDIF2N7E2E
今後のレースの予定は以下のとおりです。
5月〜6月は新型コロナの感染拡大で中止になるリスクを見越して、やや過密な遠征日程を組んでいます。
次は「黒部名水マラソン2022」を走ります。本命レースではないので自己ベストは狙いませんが、サブ3で走れると嬉しいですね。
一方で4月に走る予定だった「ボストンマラソン2022」は参加を取りやめました。新型コロナウィルスの感染拡大により出入国が面倒なのと、仕事で新しい部署に異動したばかりで休みが取れないのが理由です。
ゴールデンウィークの最初の三連休で立山黒部アルペンルートを訪れました。お目当ては、今の時期が見頃な「雪の大谷ウォーク」。
1周約1kmの散策路を家族と一緒に歩いた後、ひとりで「雪の大谷ラン」を楽しんできた。
「雪の大谷ウォーク」@室堂
— マラソンブロガー tomo (@tomorunblog) April 30, 2022
人生でやりたいことリスト100のひとつが叶いました!長野県の大町温泉で前泊し、電気バス→ケーブルカー→ロープウェイ→トロリーバスを乗り継ぎ、立山黒部アルペンルートの最高地点の室堂へ
もちろん「雪の大谷ラン」もやりました pic.twitter.com/Zw8gnB6yEY
4月に購入し、実際に使ってみて気に入ったものは以下のとおり。
ナイキのペガサスシリーズの最新モデル「ペガサス 39」が発売されました。Nikeメンバー限定の先行発売直後に注文し、いきなり「魚津しんきろうマラソン」の実戦で投入してみました。
スピードはそんなに出ませんが、前モデルよりも走行安定性が向上し、ジョギングシューズとしての完成度が高まりました。
前から気になっていた「アミノサウルス ジェル」というエナジージェルを「かすみがうらマラソン2022」で使ってみました。
持久系スポーツに欠かせないアミノ酸(アルギニン・シトルリン)、疲れたカラダに嬉しいクエン酸、そしてレース後半に摂りたいカフェインやマグネシウムをまるっと配合。集中力を高める効果のあるカフェイン入りタイプも選べます。
「かすみがうらマラソン2022」では、レース後半に何度も脚を攣りそうになりましたが、最後まで持ち堪えられたのはアミノサウルスのおかげだと信じています。
とりあえず2022年春シーズンでフルマラソン自己ベストを更新できてホッとしました。5月の「黒部名水マラソン」は楽しみながら走ります。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。