当ブログでは広告を利用していますが、紹介するランニングアイテムはすべて自費で購入しています。
On「オールデイソックス」レビュー:厚手のランニングソックス
Onのランニングソックス「All-Day Socks(オールデーソックス)」を紹介します。
厚手の生地なのに蒸れにくい工夫が施されています。主な特徴は以下のとおり。
- 日常生活にも運動にも使える靴下
- 土踏まずのサポート、つま先とカカト部分のクッションが充実
- 素材は綿59%・ポリアミド37%・ポリウレタン4%
- 定価は税込2,420円
普通に靴下として履き、そのままジョギングに履いていけます。着替える手間が省けて洗濯物も減って一石二鳥。
目次と内容
厚手のランニングソックス
On(オン)は、スイス発のランニングシューズ・ウェアのブランドです。
ランニングシューズにはソールに凹凸のある「CloudTec」技術を搭載し、今やメジャーブランドに匹敵するほどランニング界で広く認知されています。
また近年はランニングウェアにも力を入れており、機能性とデザイン性の高さに定評があります。
今回紹介するの「All-Day Sock(オールデーソックス)」は、Onのランニングソックスです。主な特徴は以下のとおり。
- 日常生活にも運動にも使える靴下
- 土踏まずのサポート、つま先とカカト部分のクッションが充実
- 素材は綿59%・ポリアミド37%・ポリウレタン4%
- 定価は税込2,420円
最大の特徴は、生地が厚手なのに蒸れにくいこと。着地の衝撃を受けやすい部分はクッション性を高めにして、それ以外の部分は通気性を高め、両者のバランスを上手にとっています。
ランニングソックスは厚手が好みのランナーにおすすめの1足です。
デザインとスペック
それでは「All-Day Sock」を詳しく見ていきましょう。
美しいグラデーション
まず目を引くのが淡いブルーと濃いブルーの絶妙なグラデーション(Heather|Twilight)。いずれのカラーバリエーションも2色のグラデーションがデザインのアクセントになっています。
快適性をとことん追求
構造はとても複雑。足首まわりは通気性を高める工夫を施し、つま先とカカト部分はクッション性を高めるためにテリー素材を配置。土踏まずのアーチサポートにも抜かりがありません
反射材ロゴ
上部には「On」のロゴを配置。反射材を使っているので夜道でも安心ですね。
左右専用設計
つま先の部分は左右専用に作られています。ただし「R」や「L」の印字はありません。
サイズ感
「All-Day Sock」のサイズ展開は以下のとおり。
- S:25.0〜26.0cm
- M:26.5〜27.5cm
- L:28.0〜29.0cm
- XL:29.0〜30.5cm
- XXL:31.0〜32.0cm
ランニングシューズのサイズは25.5cm〜26.0cmなので、今回は「S」を選びましたが、ちょうど良いサイズ感でした。
着用してみた感想
ここからは実際に「All-Day Sock」を着用してみた感想をまとめます。
着厚は弱め
こちらは着厚が弱く、締め付け感がありません。足全体が優しく包まれているような履き心地です。
つま先のフィット感が抜群
特に素晴らしいのが、つま先のフィット感。つなぎの部分は伸縮性に優れ、余分な隙間が出来ないように工夫されています。
生地が部分的に厚手
個人的には厚手の靴下が好みですが、単に生地が厚いだけだと蒸れたり、靴擦れしたりするデメリットがあります。
こちらはつま先とカカト部分にだけ厚みを持たせることで必要最低限のクッション性を担保しつつ、通気性やフィット感にも気を配った設計になっています。
左右の見分けが付きにくい
左右専用設計ですが、「R」や「L」の印字がないため、パッと見ただけでは見分けがつきくいですね。
日常生活〜ジョギングにおすすめ
「All-Day Sock」は日常生活やジョギングでの使用におすすめです。朝から夕方まで靴下として履き、そのまま夜のジョギングに出かけられるので、着替える手間が省けて洗濯物も減ります。
おまけ
薄手のランニングソックスが好みなら、同じOnの「Mid Sock」がおすすめです。伸縮性に優れ、レースやスピード練習にも使えますよ。
最後まで読んでいただき有難うございました。この記事を共有していただけると嬉しいです。
購入ガイド
この記事で紹介した「On Everyday Sock」の最新価格・在庫状況は以下の通販サイトで確認できます。
On Everyday Sock
公式オンラインストアで探す
On公式オンラインストアなら送料無料。30日間の返品・返送料も無料なので、自宅で気軽に試着ができます。