自費レビュー|On Climate Shirt:空気の層でポカポカ

マラソンブロガーのtomoです。

Onの長袖トップス「Climate Shirt(クライメイトシャツ)」を紹介します。

空気の層を作るワッフルニット生地が保温力と通気性を高め、快適な着心地が長続きします。主な特徴は以下のとおり。

  • 軽くて暖かいOnのミッドレイヤー
  • 保温性・吸湿発散性に優れたワッフル生地を採用
  • 上半身の動きを妨げない4WAYストレッチ素材
  • 両サイドにサムホール・ウォッチウィンドウ付き
  • 小さなジッパー式ポケットが1つ
  • 定価は税込13,200円

ミッドレイヤーですが、単体でランニングシャツとしても十分暖かいです。

今回紹介する「On Climate Shirt」は以下の通販サイトから購入できます。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

目次と内容

xxx

On(オン)は、スイス発のランニングシューズ・ウェアのブランドです。

ランニングシューズにはソールに凹凸のある「CloudTec」技術を搭載し、今やメジャーブランドに匹敵するほどランニング界で広く認知されています。

また近年はランニングウェアにも力を入れており、機能性とデザイン性の高さに定評があります。

今回紹介するの「Climate Shirt(クライメイトシャツ)」は、Onの長袖トップスです。主な特徴は以下のとおり。

  • 軽くて暖かいOnのミッドレイヤー
  • 保温性・吸湿発散性に優れたワッフル生地を採用
  • 上半身の動きを妨げない4WAYストレッチ素材
  • 両サイドにサムホール・ウォッチウィンドウ付き
  • 小さなジッパー式ポケットが1つ
  • 定価は税込13,200円

魅力:ふんわり軽くて暖かい

ワッフルニットと呼ばれる生地は、まるで羽衣もまとっているかのように軽く、空気の層を作ることで見た目以上に保温力があります。

一応、アウターの下に着用するミッドレイヤーですが、単体でランニングシャツとしても使っても十分暖かいです。

デザインとスペック

それでは「Climate Shirt」を詳しく見ていきましょう。

サステナブルな素材

素材は、環境に配慮した100%再生ポリエステルを使用。

ハイネック仕様

ハイネックタイプのミッドレイヤーです。氷点下までならこれ1枚でも寒くありません。

ハーフジップ式

ハーフジップ式のフロントジッパーは、金具が肌に触れないように工夫されており、風の侵入もしっかり防いでくれます。

腕まわり

スムーズな腕の動きをサポートするよう緻密に設計されています。

保温性・吸湿発散性に優れたワッフル生地を戦略的に配置しています。伸縮性にも優れており、腕まくりがしやすいです。

生地の使い分けを支えているのが、高度な縫製技術。さりげなく「SWISS ENGINERRING」を忍ばせています。

サムホールとウォッチウィンドウ

親指が通せるサムホールと、ランニングウォッチのディスプレイ用のウォッチウィンドウを両サイドに配置しています。

リフレクターロゴ

左胸と背面右下に反射材を使った「On」のロゴが入っています。

ジッパー式ポケット

左下にはジッパー式の小さなポケットがひとつ。鍵などの小物を保管するのにちょうど良い。

Wheather Shirtとの違い

Onの長袖トップス「Weather Shirt」との主な違いは生地の素材。「Weather Shirt」はソフトで滑らかな肌触りに対し「Climate Shirt」はふんわり羽織るような着心地に仕上がっています。

Trail Breakerとの違い

Onの長袖トップス「Trail Breaker」との主な違いは生地の使い方。「Trail Breaker」は前面と背面で機能の異なる生地を使い分けていますが「Climate Shirt」は全面にワッフルニットを使用しています。

サイズ感

Onのウェアは商品によってサイズ感が異なります。

「tomo」は身長170cm、体重60kg、痩せ型の体型ですが、Onはメンズの「S」か「M」を選ぶことが多いです。

今回は「S」を選びましたが、初めて試着した時は「ワンサイズ間違えたかな…」と思うほど大きく感じました。

しかし実際に使ってみると、少し余裕を持たせ、生地と肌の間に「空気の層」を作ることで保温性を高めていることが分かりました。ゆったりとしたサイズには理由があるわけですね。

袖はサムホールを使うことを想定して、通常の長袖シャツよりも長くなっています。袖を伸ばしきると、指まですっぽり隠れます。

着用してみた感想

ここからは実際に「Climate Shirt」を着用してみた感想をまとめます。

ウォッチウィンドウが便利

Onの長袖トップスの定番機能。袖まくりしなくてもランニングウォッチのディスプレイが確認できるのは便利。両腕にあるので、利き腕を選ばずに使えるのも良いですね。

サムホールは微妙

こちらもOnの長袖トップスの定番機能ですが「Climate Shirt」は紐を取り付けただけ。これだと手の甲が外気にさらされて寒く感じます。唯一残念なポイントです。

想像以上に暖かい

空気の層のおかげで、生地は薄くても保温性は高いと感じます。

2月下旬に「渡良瀬遊水地」で開催された10kmレースを走りましたが、「赤城おろし」の強風に身を晒されながらも寒さを感じませんでした。

また腕まくりが楽なので、レース中に温度調整もしやすかったです。

おまけ

冬のランニングウェアは保温力に加えて、吸湿発散性能が重要。どんなに寒くても運動していると汗をかきますからね。

生地が汗に濡れ、そこに風が当たると体感温度がグッと下がります。その点「Climate Shirt」のワッフルニットは保温力が高いだけでなく、熱や湿気をしっかり逃してくれるので快適です。

今回紹介した「On Climate Shirt」は以下の通販サイトから購入できます。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

MORE

「On」の記事一覧へ「トップス」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。