
マラソンブロガーのtomoです。
2020年7月に発売されたOnのランニングシューズ「Cloudboom」を紹介します。
2層のCloudTecとカーボンファイバーを搭載し、レースやスピード練習で本領を発揮します。主な特徴は以下のとおり。
「とも」は発売日当日に注文しました。早速履いてみたのでレビューしたいと思います。
今回紹介する「On Cloudboom」は以下の通販サイトから購入できます。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
On(オン)はスイス初のランニングシューズ・ウェアの人気ブランドです。
レースに適したモデルは「Cloudflash」がありましたが、2020年7月にOnで初めてカーボンプレートを搭載した「Cloudboom」が加わりました。主な特徴は以下のとおり。
最大の特徴は、カーボンファイバーを搭載したスピードボードを2層のCloudTecクッションシステムで挟み込んでいること。
爆発的な推進力とそれを支えるクッショニングが見事に融合しています。公式サイトによると「高速レース、10〜42.2kmのロードレース、長距離インターバル」に最も適したモデルです。
これまでOnの最速マラソンシューズだった「Cloudflash」と比較してみよう。基本スペックを表にまとめた。
Cloudboom | Cloudflash | |
---|---|---|
発売 | 2020年7月 | 2020年9月 |
重さ | 225g | 210g |
ドロップ | 9mm | 5mm |
ミッドソール | カーボン製「Speedboard」、2層のCloudTec、フォームクッション | カーボン製「Speedboard」、2層のCloudtec |
アッパー | 超軽量エンジニアードメッシュ | シングルメッシュレイヤー |
アウトソール | ラバーグリップ | ラバーグリップ |
いずれもOn史上最速級のランニングシューズですが、「Clouflash」の最適距離が5km〜10kmであるのに対し、「Cloudboom」は10km〜42.2km、つまりハーフマラソンやフルマラソンにも対応できます。
それでは「Cloudboom」を詳しく見ていきましょう。
まずは、2層構造のCloudTecをさらに進化させたミッドソールから。上部(緑のクッション)と下部(白のクッション)の間に黒板状のスピードボードを挟んでいます。
CloudTecの穴の位置は上下でジグザグです。
アッパーには前部と左右に超軽量のエンジニアードメッシュを採用。網の目が荒く、生地の向こうが透けて見えるほど。
タンは薄く、足の形にピタリとフィットします。アンクルパッドは肌にピタリと馴染みます。
アキレス腱の部分は立体構造になっており、シューズのフィット感・安定感を高めています。
ヒールカップには薄くて柔らかい素材を使用。外側には「On」のロゴが目立ちます。
靴底にはフォアフットとヒール周りにグリップを配置。濡れた地面でも滑りにくく、雨の日のランニングでも安心です。
メンズ25.5cmの重さは実測値で208gでした。軽いので高速レースやスピード練習に最適です。
「Cloudboom」のサイズ展開は以下のとおり。
普段のランニングシューズ選びでは25.5cmか26.0cmで迷いますが、今回は25.5cmを選びました。窮屈とまでは言いませんが、ワンサイズ大きい26.0cmでも良かったかなと思います。
実際に「Cloudboom」を履いてみた感想をまとめます。
二層のCloudTecのクッショニングにより、着地が柔らかく、衝撃から足が守られているように感じます。
でもスピードボードはしなやかで適度な弾力性があります。カーボンプレート搭載シューズの多くは、硬い板のような剛性を持っていますが、「Cloudboom」は結構曲がります。
実際にロードで走ってみた感じでは、4:00/km前後のペースが最も快適に走れました。フルマラソンだと「サブ3」ペースですね。このペースでのロングインターバルやペース走にも使えそうです。
雨の日にも走ってみましたが、アウトソールのラバーのグリップ性能はめちゃくちゃ優秀でした。濡れた地面でも滑る心配はありません。
ついにOn(オン)もカーボンプレートに手を出したか、と思いましたが、もともと「Cloudflash」に搭載されているスピードボードはカーボンプレートのような役割を担っていたんですよね。
まあでもランニング界のトレンドである「カーボンプレート」を推した方が注目を集めやすいのかもしれません。
今回紹介した「On Cloudboom」は以下の通販サイトから購入できます。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。