
マラソンブロガーのtomoです。
2029年6月に発売されたOnのランニングシューズ「Cloudstratus」を紹介します。
On史上初の2層構造のCloudTecを搭載したダブルクッションがクセになります。主な特徴は以下のとおり。
早速履いてみたのでレビューしたいと思います。
今回紹介する「On CloudStratus」は以下の通販サイトから購入できます。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
On(オン)はスイス発のランニングシューズ・ウェアのブランドです。
「とも」がOnのランニングシューズを履き始めた2017年頃はまだ「知る人ぞ知る」的な存在でしたが、今やランニング界のメジャーブランドになりつつあります。
コアなファンも多く、身につけるものは全部On、というランナーもよくお見かけします。
今回紹介するのは、Onで史上初となる2層構造のCloudTecを搭載した「Cloudstratus(クラウドストラトス)」。主な特徴は以下のとおりです。
CloudTec(クラウドテック)はOnがスイス工科大学と共同開発した特許技術で、Onのトレードマークでもあります。
あのユニークなボコボコした形状のミッドソールから、ソフトな着地と爆発的な推進力が生まれます。
「Cloudstratus」を真横から見ると、2層のハニカム構造になっていることが分かります。
参考までにOnの最もスタンダードなモデルとされる「Cloud X」との違いを見ていきましょう。基本スペックを表にまとめました。
Cloudstratus | Cloud X | |
---|---|---|
発売 | 2019年6月 | 2017年11月 |
重さ | 305g | 240g |
ドロップ | 8mm | 6mm |
ミッドソール | 2層のCloudTec | 1層のCloudTec |
アッパー | 左右非対称のメッシュ | エンジニアードメッシュ |
アウトソール | ラバー素材 | ラバー素材 |
CloudTecが二層構造なだけあって、それなりの重さがありますね。メンズ25.5cmの重さは、実測値で302gもあました。
それでは「Cloudstratus」を詳しく見ていきましょう。
ミッドソールは、ミッドフットからヒールにかけてハニカム構造の2層構造を採用しています。
穴の形は六角形。フォアフットからヒールにかけて弓のような形をしており、着地から蹴り出しの一連の動きがスムーズになります。
アッパーは、ベースのメッシュ素材と外側の耐久素材の二層構造。シューレースは外側の素材をキュッと締め付ける形になっており、窮屈すぎず、緩すぎず、抜群のフィット感を実現しています。
シューレースは左右非対称に配置されています。これはあまり見ないパターンですね。ほとんどが左右対称なので。さらにシューレース(紐)の穴までもが二層構造になっており、ディテールへのこだわりに感心します。
ヒールカップには薄くて硬い素材が使われており、シューズの耐久性と安定性を高めています。
靴底には内側を除き、ほぼ全面的に滑り止めのラバーが配置されています。
「Cloudstratus」のサイズ展開は以下のとおり。
普段のランニングシューズ選びでは25.5cmか26.0cmで迷いますが、今回は25.5cmを選びました。ワイドタイプではありませんが、横幅に余裕を感じられるちょうど良いサイズでした。
実際に「CloudStratus」を履いてみた感想を紹介します。
キャッチコピーは「2層のCloudTec®でクラウドパーツとクッションニングが倍増」でしたが、さすがに倍増は言い過ぎ。ですが「Cloud X」などの一層構造のCloudTecに比べると、クッション性能の高さを実感します。
ただし、そこそこ重量があるのでハイペースでの走行には向いていません。5:30/kmのペースがちょうど良い。5:00/kmだとちょっと厳しいかな、という感じです。
構造的に水に弱いのが弱点です。アッパーはメッシュ素材から水が侵入してきますし、靴底のアウトソールは濡れた路面で滑りやすいです。ただ逆にいうと、通気性は抜群なので夏場は涼しく感じます。
Onはランニングシューズが素晴らしいのですが、それ以上にランニングウェアが秀逸です。
「とも」はOnのアパレルの半分くらいは持っているのではないでしょうか。ランニングではもちろんですが、日常生活でもOnのウェアで過ごしています。
最近は寝る時もOnのウェアをパジャマにしています。それはちょっとやりすぎかもですね。
今回紹介した「On CloudStratus」は以下の通販サイトから購入できます。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。