
2017年11月に発売されたCloud X(クラウド X)は、Onのランニングシューズのフラグシップモデル。ユニークな構造と独自技術「CloudTec」により、軽量性とクッション性を両立。実際に履いてみて気づいた点を紹介する。
「On Cloud X」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
On(オン)は、スイス生まれの高機能ランニングシューズ・ウェアのメーカー。チューリッヒ工科大学と共同開発した同社のシューズは、今やランニングシューズのメジャーブランドになりつつある。
今回紹介する「Cloud X」は、On独自の「CloudTec」技術を搭載し、高いクッション性と軽量性の両立を実現している。
あれは確か1年前のこと。会社の先輩がランニングを始めたと言うので、どんなシューズを履いているのか聞いてみたところ、意外な答えが返ってきた。
「On(オン)」
それは、初めて聞く名前だった。ブランドなのか、製品名なのか見当もつかない。あれから1年が経ち、ようやくOnのランニングシューズを履いている自分がいる。
「Cloud X」を初めて手に取ったとき、その軽さに衝撃を受けた。最近のランニングシューズは軽量化がトレンドだが、「Cloud X」の軽さは異次元。
見た目とのギャップの大きさが、その理由のひとつかもしれない。何しろシューズ底のアウトソールは、思わず二度見してしまうぐらいゴツい。「これってトレランシューズ?」と思わずツッコミたくなるレベル。
シューズを裏返してみるとナゾが解けた。真ん中が割れている。だから、見た目よりもずっと軽いんだ、と。まるでカモシカのヒヅメのようだ。
大きなロゴとともに目立つのが「SWISS ENGINEERING」の文字。Onはチューリッヒ工科大学と共同で開発している。いわゆる「産学連携」というやつだ。ちなみにチューリッヒ工科大学は1855年創設の名門校。アインシュタインの出身校として有名だ。
それでは「Cloud X」を詳しく見ていこう。
ミッドソールはOnとチューリッヒ工科大学が共同開発した「CloudTec」を搭載。Onのランニングシューズは基本的にすべて「CloudTec」をベースに作られている。OnのランニングシューズのDNAと言っても良い。
靴底には、フォアフットとかかとの部分にだけラバー素材を配置している。
「Cloud X」のアッパー部分は、足にピタッと張り付くような感触。見た目は頼りなさそうなぐらいペラッペラに薄いが、実際に履いてみるとガッチリ守られている感じがする。何薄いのに、どっしりした素材感。
さりげなくスイスの国旗と「SWISS ENGINEERING」をアピールしているが、これもデザインのアクセントになっている。
メンズ25.5cmの重さは実測値で208gだった。
オフセットは6mmと低めの設計。
実際に「Cloud X」を履いてみた感想は以下のとおり。
最も感心したのは、かかと周りの安定感。ファートレック走で6:00/kmから2:45/kmまでペースを変えながら走ったがかかとのホールド感はどのペースでも安定している。
Onのランニングシューズあるあるだが、オフロードを走っているとアウトソールの隙間に色んなものが挟まる。
ソールの状態は良好だが、アッパーのメッシュが一部禿げてきた。
#ランニング #シューズ ON Cloud X(オン クラウド X)のエージングレポート。
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2018年8月25日
走行距離200km。アッパー、アウターソールは共に良好。足裏のギザギザも剥げてない。
唯一、右の小指辺りのメッシュが破れかけているが走りに影響はなし。
ジョグからスピードランまで頼れるパートナーです💕 pic.twitter.com/UKTCG3eMb7
以前はランニングシューズに対する興味はそれほどでもなかった。しかし「Cloud X」と出会ったことで、いろんなランニングシューズを履いてみたいという気持ちが芽生えた。
今では毎月1足のペースで新作シューズを試すようになり、当ブログ「ともらん」ではランニングシューズのレビューは主力コンテンツのひとつ。その意味で「Cloud X」は「ともらん」の原点でもあるわけだ。
なので「Cloud X」を買う人は、くれぐれも僕のように「シューズ沼」にハマらないように気をつけてほしい。
「On Cloud X」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディア。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信している。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性。埼玉県に在住し、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、徹底レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、練習日誌の5つのテーマで執筆している。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はストラバ(tomorun)を利用中。ストラバは基本的に相互フォローする。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていない。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能。