
パタゴニアの長袖フリース。伸縮性に優れた裏起毛が肌を直に温めてくれる。真冬のランニングやウィンタースポーツに1枚持っておきたい逸品。続きを読む
「R1 デイリー ジャケット」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
パタゴニアのフリースパンツ。裏起毛フリースが肌と密着するスリムフィットなので薄手でも暖かい。ランニングタイツが苦手な人におすすめ。
「パタゴニア R1 デイリー ボトム」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
パタゴニアの「R1 デイリー ボトム」の主な特徴は以下のとおり。
今回はメンズSサイズの「Ink Black」をパタゴニアの公式サイトで購入した。
購入の決め手は、ランニングタイツの快適さとフリースパンツの暖かさを兼ね備えていること。
裾に向かって細くなるスリムフィットで、脚にピタリとフィットして自由自在に動ける。でも、タイツほどピッチリしない。
内側には起毛フリースを備え、外の冷たい空気から脚を守ってくれる。でも、通常のフリースみたいにモコモコ・ゴワゴワしない。
唯一の欠点は、スマホ収納。ジッパー式ポケットに入れて走ると飛び跳ねてストレスになる。
スリムフィットなので、脚のラインを見せたくない人には向いていないかもしれない。
それでは「R1 デイリー ボトム」を詳しく見ていこう。
まずは全体像から。複数の生地を縫い合わせることで、太ももとふくらはぎのフィット感を高めている。
裾に向かって細くなる構造だが、太ももとふくらはぎのあたりが若干膨らんでいるのが分かる。
素材は、リサイクル・ポリエステル94%とポリウレタン6%のフラットフェイス・フリースを使用。
表地は滑らかで伸縮性に優れ、裏地は起毛フリース特有の暖かさと肌触りの良さが実感できる。
ウエストの外側にドローコード(紐)が付いているので、好みのキツさに調整できる。
裾はしっかり縫製されているので耐久性が高そう。ここの作りがあまいと、すぐにボロボロになってしまう。
右ももには、深さのあるジッパー式ポケットが付いている。6.1インチの「iPhone 13 Pro」が余裕で収納できる。
ここからは「R1 デイリー ボトム」を実際に使ってみて気づいた点をまとめる。
サイズ展開は以下のとおり。
今回僕が選んだのはメンズのSサイズ(身長の目安は167-178)。身長170cm、体重60kgの僕の身体にはちょうど良いサイズだった。
スリムフィットなので、タイツのようにピッチリするのが苦手な人は大きめのサイズを選ぼう。
冬のランニングの防寒対策に有効なのがロングタイツ。冷たい風から身を守りながら、動きやすさも妥協しない。
これならタイツよりも生地が厚くて裏起毛なので、さらに暖かい。
暖かのために動きやすさは妥協しない。これなら伸縮性に優れ、タイツのように伸び縮みする。実態はフリースパンツだが、履き心地はタイツみたいな感じ。
大容量のジッパー式ポケットが付いているのは有難い。しかし、スマホのように重さのあるものを入れと、ランニングの上下動に連動してポケットの中で跳ねる。
スロージョグなら許容範囲だが、スマホを入れた状態でスピード練習するのは無理。
弱点、とまでは言わないが下半身にピッタリとフィットするので、股間が若干「モッコリ」する。タイツほど目立たないが、一度気になると、ずっと気になる。
ランニングで使う分には問題ないが、これで街中を歩くのはややためらってしまう。部屋着として着るのはOK。
初めて足を通した時は「こんなに薄くて大丈夫?」と不安になったが、実際に氷点下の屋外で走ってみると、寒さをまったく感じない。
風を通さないというのもあるが、裏起毛のフリースが肌に密着しているのが暖かさのポイントだと気づいた。
これがストレートフィットだと、肌とフリースの間に隙間ができる。そしてその隙間に少しでも冷たい空気が侵入すると寒さを感じる。
「R1 デイリー ボトム」はスリムフィットなので、肌とフリースが常に密着している。だから、薄くても暖かい。
こういうパンツを1枚持っておくと、寒い季節にランニングに出かけるハードルがグッと下がる。
同じ「R1デイリー」シリーズで「R1 デイリー ジャケット」というフリースジャケットも展開している。
今回はボトムを先に購入し、気に入ったのでジャケットを追加で購入した。上下セットで使うと防寒対策はバッチリだ。
「パタゴニア R1 デイリー ボトム」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
パタゴニア公式サイトなら5000円以上の注文で送料無料。さらに返品・交換の返送料も無料なので、自宅で気軽に試着できる。正規品がお得に買えるアウトレットストアもこまめにチェックしよう。
パタゴニアの長袖フリース。伸縮性に優れた裏起毛が肌を直に温めてくれる。真冬のランニングやウィンタースポーツに1枚持っておきたい逸品。続きを読む
「R1 デイリー ジャケット」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディア。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信している。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性。埼玉県に在住し、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、徹底レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、練習日誌の5つのテーマで執筆している。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はストラバ(tomorun)を利用中。ストラバは基本的に相互フォローする。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていない。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能。