
パタゴニアの短パンのロングセラー。ウエストポーチ並みの収納力を持ち、フルマラソンで携帯する荷物がまるっと収まる。速乾性に優れているので、夏でも快適サラサラ。続きを読む
「Patagonia Strider Pro Shorts 5inch」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
パタゴニアの超軽量ロングパンツ。汗で濡れてもすぐに乾き、快適サラサラな肌触りがクセになる。ただし収納力はイマイチ。
「ストライダー プロ パンツ」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
パタゴニアの「ストライダー プロ パンツ」の主な特徴は以下のとおり。
今回は、メンズSサイズの「Smolder Blue」をパタゴニアの公式サイトで購入した。
購入の決め手は、汗で濡れてもベタベタせずに肌ざわりが良いこと。重さはわずかわずか115g。まるで下半身に羽衣をまとっているかのような感覚だ。
軽量化のトレードオフとも言えるが、収納が内ポケット1つしかないのは不便。
それでは「ストライダー プロ パンツ」を詳しく見ていこう。
まずは全体像から。スリム・フィット仕様なので脚まわりは結構絞ってあるが、タイツのようにパツパツというほどではない。
生地には超軽量で速乾性を備え、滑らかな肌触りの「ストレッチ・リップストップ・リサイクル・ポリエステル」を100%使用。
裾の部分にはスナップ留めを備えているため、シューズを履いたま着脱が可能。レースの前後に着用する場合は、わざわざシューズを脱がなくていいので便利だ。
左の太ももには反射材のロゴ入り。暗い場所での安全性を高めてくれる。
ウエストバンドは、ドローコード(紐)で調整が可能。最近は紐なしのタイプも増えてきたが、個人的にはドローコードで固定する選択肢があるほうが良い。
外側にはポケットがなく、内側には左に一箇所、写真のようなポケットが付いている。
ポケットのサイズは見た目以上に大きく、5.8インチサイズの「iPhone 11 Pro」は余裕で収納できた。フラップのおかげでランニング中に飛び出す心配はなさそう。
重さは実測値で115g(メンズSサイズ)。内側のポケットにまるっと収納することで、コンパクトに持ち運べる。
ここからは「ストライダー プロ パンツ」を実際に使ってみた感想をまとめる。
歩いたり、座ったり、屈伸したり、どのような動きをしても快適性が損なわれない。ランニングはもちろん、旅行やアウトドアに履いていくと快適なこと間違いなし。
35℃を超える猛暑日に屋外で使ってみたが、汗をかいても肌にベタつかず、濡れてもすぐに乾く。「ストレッチ・リップストップ・リサイクル・ポリエステル」の真価を実感する。
シューズを履いたまま着脱できるので、マラソン大会の会場へ行き来する時に重宝する。
履き心地は文句なしだが、収納が内ポケット1つなのは残念。一応スマートフォンは安全に収納できるが、内側なので出し入れが難しい。さらに、スマホを収納すると鍵や小銭などその他の小物類を入れるスペースがない。
軽さだけ見ると、パタゴニア最軽量の「フーディーニ パンツ」には敵わない。だが「フーディーニ パンツ」は、汗をかくと肌にベタついてストレスになる。
その点「ストライダー プロ パンツ」は、汗に濡れてもすぐに乾き、いつまでも快適サラサラ。
「ストレッチ・リップストップ・リサイクル・ポリエステル」の快適さを一度経験してしまうと、二度と戻れなくなる。収納力の欠点を補うには十分だと思う。
メインのロングパンツとしての出番は少ないが、旅先に携帯したり、マラソン大会の移動で着用したりしている。
僕が愛用するパタゴニアのショートパンツ「ストライダー プロ ショーツ」も「ストレッチ・リップストップ・リサイクル・ポリエステル」を使用している。
ただし収納システムはまったくの別物で、ショートパンツの方は使い勝手がとても良い。
「ストライダー プロ パンツ」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
パタゴニア公式サイトなら5000円以上の注文で送料無料。さらに返品・交換の返送料も無料なので、自宅で気軽に試着できる。正規品がお得に買えるアウトレットストアもこまめにチェックしよう。
パタゴニアの短パンのロングセラー。ウエストポーチ並みの収納力を持ち、フルマラソンで携帯する荷物がまるっと収まる。速乾性に優れているので、夏でも快適サラサラ。続きを読む
「Patagonia Strider Pro Shorts 5inch」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディア。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信している。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性。埼玉県に在住し、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、徹底レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、練習日誌の5つのテーマで執筆している。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はストラバ(tomorun)を利用中。ストラバは基本的に相互フォローする。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていない。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能。