
マラソンブロガーのtomoです。
パタゴニアの最軽量ロングパンツ「ストライダープロ パンツ」を紹介します。
履き心地が快適で春秋シーズンにおすすめです。主な特徴は以下のとおり。
収納力が唯一の欠点ですが、一枚持っておくとアウトドアアクティビティや旅行でも重宝しますよ。
今回紹介する「ストライダー プロ パンツ」は以下の通販サイトから購入できます。
パタゴニア公式なら5000円以上の注文で送料無料。さらに返品・交換の返送料も無料なので、自宅で気軽に試着できます。正規品がお得に買えるアウトレットストアもおすすめです。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
パタゴニア(Patagonia)はアメリカ発の世界的アウトドアブランドです。
登山やサーフィンをはじめアウトドア全般に根強いファンがいますが、ランニングウェアも完成度の高さに定評があります。
今回紹介する「ストライダー プロ パンツ(Strider Pro Pants)」はパタゴニアの最軽量ロングパンツ。
主な特徴は以下のとおりです。
最大の特徴は、快適すぎる履き心地。重さわずか115gと軽く、まるで羽衣をまとっているかのような感覚です。
速乾性に優れ、汗や水に濡れてもベタベタせず、走っていればすぐに乾きます。温度調整の難しい春秋シーズンにおすすめです。
それでは「ストライダー プロ パンツ」を詳しく見ていきましょう。
まずは全体像から。スリムフィット仕様なので脚が細く見えますが、タイツのようにパツパツという感じではありません。
生地には超軽量で速乾性を備え、滑らかな肌触りの「ストレッチ・リップストップ・リサイクル・ポリエステル」を100%使用しています。
裾の部分にはスナップ留めを備えているため、シューズを履いたま着脱できます。マラソン大会の会場に向かうときに履いていくと便利です。
左側には反射材の「Patagonia」のロゴ入り。暗い場所での安全性を高めてくれます。
ウエストバンドは伸縮性があり、そのままでも着用できます。ドローコード(紐)が付いているのでフィット感の調整も可能です。
外側にはポケットがなく、内側に1つだけインナーポケットを配置しています。ジッパー式ではありませんが、フラップが付いているので、貴重品を入れても飛び出しません。小型スマホならギリギリ入るサイズです。
重さは実測値で115g(メンズSサイズ)。ポケットにまるっと収納することで、コンパクトに持ち運べます。
パタゴニアのウェアは商品によってサイズ感が異なります。
「tomo」は身長170cm、体重60kg、痩せ型の体型ですが、パタゴニアはメンズの「XS」か「S」を選びます。
今回は「S」がちょうど良いサイズ感でした。ハーフパンツの上から着用しても窮屈に感じません。
実際に「ストライダー プロ パンツ」を履いてみた感想をまとめます。
歩いたり、座ったり、屈伸したり、どのような動きをしても快適性が損なわれません。ランニングはもちろん、アウトドアアクティビティや旅行でも活躍します。
35℃を超える猛暑日に屋外で使ってみましたが、汗をかいても肌にベタつかず、濡れてもすぐに乾きます。「ストレッチ・リップストップ・リサイクル・ポリエステル」の真価を実感しました。
シューズを履いたまま着脱できるので、マラソン大会の会場へ行き来する時に着用することが多いですね。
履き心地は文句ないのですが、収納が内ポケット1つだけなのが残念。内側だと出し入れが難しいんですよね。わざわざドローコードを緩めないといけないですし、公の場でズボンの中に手を入れるのは抵抗があります。
以前は「フーディーニ パンツ」というさらに軽量なロングパンツがありましたが、汗や水に濡れると肌にベッタリ張り付きました。現在は販売されていません。
「ストライダー プロ パンツ」と似たような履き心地で収納力が優れたロングパンツが欲しければ「テルボンヌ ジョッガーズ」がおすすめです。
こちらは左右ポケットに加えて、背面にジッパー式ポケットを配置。大型スマホでも安定して持ち運べます。
今回紹介した「ストライダー プロ パンツ」は以下の通販サイトから購入できます。
パタゴニア公式なら5000円以上の注文で送料無料。さらに返品・交換の返送料も無料なので、自宅で気軽に試着できます。正規品がお得に買えるアウトレットストアもおすすめです。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。