
マラソンブロガーのtomoです。
パタゴニアの軽量ジャケット「サーマル エアシェッド ジャケット」を紹介します。
前面は保温力が高く、背面は通気性に優れています。主な特徴は以下のとおり。
冬でも汗をかくと蒸れるんですよね。これはそれがないので快適です。
今回紹介する「パタゴニア サーマル エアシェッド ジャケット」は以下の通販サイトから購入できます。
パタゴニア公式なら5000円以上の注文で送料無料。さらに返品・交換の返送料も無料なので、自宅で気軽に試着できます。正規品がお得に買えるアウトレットストアもおすすめです。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
パタゴニア(Patagonia)はアメリカ発の世界的アウトドアブランドです。
登山やサーフィンをはじめアウトドア全般に根強いファンがいますが、ランニングウェアも完成度の高さに定評があります。
今回紹介する「サーマル エアシェッド ジャケット」はパタゴニアの軽量ジャケット。主な特徴は以下のとおりです。
保温力の高いランニングウェアの欠点は、汗をかくと蒸れること。
「サーマル エアシェッド ジャケット」は前面と背面で性質の異なる素材を使い分け、背面に通気性に優れたナイロン素材を使用することで通気性を高めています。
それでは「サーマル エアシェッド ジャケット」を詳しく見ていきましょう。
前面にプルマフィル・インサレーションと呼ばれるパタゴニア独自のインサーレーション素材を使用。
ダウンのように温かくコンパクトに収納できるうえ濡れても保温性を維持する性質があります。
フロントと袖の部分にプルマフィルを配置することで、冷たい風から身体を守ってくれます。
フロントジッパーは風の侵入を防ぐストームフラップと、あごへのあたりが快適なジッパーガレージ付き。
一方で、前方からの風を受けない部分には通気性に優れたリサイクル・ナイロン65%を採用し、運動時の熱を効率的に発散してくれます。
ランニング用の防寒ウェアは、ただ保温性が高ければ良いわけではなく、保温性と通気性のバランスが快適な着心地につながります。
ポケットは内側に2つ。左側にはドロップイン型のポケット。手袋や地図など、軽くてかさばるものを入れておくのに便利です。
右側にはジッパー式ポケット。スマートフォンや財布などの貴重品を携帯するのに適しています。
ジッパー式ポケットは、ジャケット本体を折りたたんでコンパクトに収納することもできます。
見た目はモコモコしていますが、重さはわずか235gとウルトラ・ライト・ダウン並の軽さ。ちなみにメンズSサイズの実測値は216gでした。
パタゴニアのウェアは商品によってサイズ感が異なります。
「tomo」は身長170cm、体重60kg、痩せ型の体型ですが、パタゴニアはメンズの「XS」か「S」がフィットすることが多いです。
今回は「S」を選びましたが、サイズ感はやや大きめでした。重ね着するなら良いかもしれませんが、下に薄手のシャツ 1枚着るだけなら、ワンサイズ下でもよかったかもしれません。
実際に「サーマル エアシェッド ジャケット」を着用してみた感想をまとめます。
前面のプロテクションが充実しているので、ランニング中に前から冷たい風が吹いてきても寒さは感じません。
背面は後ろが透けて見えるほど生地が薄く、通気性に優れています。ランニング中はカラダの熱が後ろに逃げていきます。ジャケットの中は蒸れにくいです。
一方で、走っていない時は通気性の良さが仇となり、背中が寒く感じます。
ポケットを内側に配置しているため、ランニング中に中身が飛び跳ねくく、外側の見た目もスッキリしています。反面、フロントのジッパーを開閉しないとポケットにアクセスできないのはやや不便ですね。
冬のランニングウェアは暖かいだけでは不十分。どんなに寒くても走り続けていると汗をかきます。つまり、保温力の他に通気性や吸湿速乾性が求められます。
「サーマル エアシェッド ジャケット」は異なる素材を戦略的に使い分けることで、保温性と通気性のバランスをうまく取っていますね。
ただ、走っていない時は背中が寒いので、用途はランニングに限られそうです。
デイリーユースでも暖かいジャケットが欲しければ「R1 デイリー ジャケット」がおすすめです。これならランニングウェアとしても普段着としても暖かく感じます。
今回紹介した「パタゴニア サーマル エアシェッド ジャケット」は以下の通販サイトから購入できます。
パタゴニア公式なら5000円以上の注文で送料無料。さらに返品・交換の返送料も無料なので、自宅で気軽に試着できます。正規品がお得に買えるアウトレットストアもおすすめです。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。