tomo.run

【ランニング日誌のメリット】言語化することで「気づき」が生まれる

【ランニング日誌のメリット】言語化することで「気づき」が生まれる

ランニング日誌は過去の練習を振り返るのに役立ちます。最近はデジタルデータをすべて自動で記録できますが、その日の体調や気分、体感的な負荷レベルなど数値化できないデータを言語化して、記録に残すことも重要です。紙のランニングダイアリーを使うのも良し、アプリのテキスト入力欄を使うのも良い、自分に合った方法を見つけましょう。

当ブログでは広告を利用していますが、紹介するランニングアイテムはすべて自費で購入し、忖度なしでレビューしています。

更新日: 公開日:

目次と内容

ランニング日誌のメリット

ランニング日誌とは、ランニング時の状況を記録する「練習日誌」のことです。記録する内容は主に次の2つに分類できます。

  • 客観的データ:走行距離や時間、平均ペース、最大心拍数などがあります。また健康状態を表すデータとして、体重や体脂肪率、安静時心拍数などもあります。さらに気温や湿度はランニングに影響するので天候データも参考になります。
  • 主観的データ:その日の体調や気分、体感的な負荷レベルなど、数字では表せない部分を記録します。例えば同じ10kmを同じペースで走ったとしても、絶好調と絶不調の時では練習の意味合いが異なります。

ランニング日誌は過去の練習を振り返るのに役立ちます。特にシリアスランナーの場合は練習内容と結果の相関を分析することで自己ベスト更新のヒントを得ることができます。

また自分の場合、ランニング日誌に記録を残すことに喜びを感じます。走るたびに月間走行距離が増えていく感じが、まるでロールプレイングゲームでアイテムを集めていく感じに似ているからです。

アプリで簡単に記録できる時代

スマートフォンが普及する前は、紙のランニングダイアリーに書き込んだり、エクセルなどの電子ファイルに記入したりするのが一般的でした。

しかしスマートフォンやGPS機能付きウォッチがランナーの必需品となった今、走行距離や時間、平均ペースや最大心拍数などの客観的データは簡単に記録できるようになりました。すべて自動で記録されるので、記入すら必要ありません。

ちなみに自分はランニング時にGarminウォッチで記録し、Stravaでデータを管理しています。Garminウォッチ→Garmin Connect→Stravaのデータ連携もすべて自動なので、走り終えて1分も経たないうちにStravaでデータを振り返ることができます。便利な時代になりましたね。

自分はStravaの「サブスクリプション」にも登録しており、有料会員限定のデータ分析ツールも活用しています。紙のランニングダイアリーに書き込んでいた時に比べると、ずいぶん便利になりましたね。

言語化することの重要性

一方で、デジタルに頼りすぎると客観的データの比重が高くなり、主観的データが手薄になりがちです。その日の体調や気分、体感的な負荷レベルなど、数値化できないデータの方が練習を振り返る上で大事だったりします。

最近はGarminやStravaでも体調や負荷レベルを記録する項目が増えてきました。もちろんこれのデータは自動で取得できず、手入力が必要です。とはいえ、いくつかの選択肢からポチッと選ぶだけなので手間はかかりません。

ランナーとしてステップアップしたいなら、さらにもう一歩進んで、ランニング時の状況を言語化するのがおすすめです。例えば、自分は次のような問いを投げかけています。

  • 最も苦しく感じた区間はどこか?
  • 逆に最も楽に走れた区間はどこか?
  • 身体で違和感を感じたところは?
  • 給水・給食したタイミングは?

Stravaにはテキストで自由に記入できる「説明」があり、自分はいつもそこにメモを残しています。内容を公開したくない場合は「非公開のメモ」に記入することも可能です。

付録でもらえるランニングダイアリー

ランニングアプリは便利な反面、週単位・月単位で練習内容を振り返るのが難しいというデメリットもあります。その点、手書きのランニングダイアリーはページをパラパラめくりながら練習内容を俯瞰できるのが良いですね。

ランニングダイアリーが欲しいなら、付録付きのランニング雑誌を購入するのがおすすめです。これまでに自分が使って良かったランニングダイアリーを3つ紹介します。

月刊ランナーズ

月刊ランナーズ」は日本で最も読まれているランニング雑誌。毎年1月号には「2022ランナーズ・ダイアリー」が付録で付いてきます。サイズはA5版(縦21cm・横15cm)。

まず、見開きで1ヶ月分の練習予定が書き込めます。

練習日誌は1月始まりで、1ページ1週間分。日々の走行距離、体重、体脂肪率、睡眠、安静時心拍数が書き込めます。

レースの結果も書き込めます。

ランニングマガジン・クリール

ランニングマガジン・クリール」も同じように、毎年1月号には「トレーニング・ダイアリー」が付録で付いてきます。サイズはB5版(縦25.7cm・横18.2cm)。

まず、見開きで半年の練習予定が書き込めるページがあります。

練習日誌は1月始まりで、1ページ1週間分。日々の走行距離、時間、体重、体調、天候、睡眠時間が書き込めます。

ページ下部には大会の参加記録を書き込むスペース。

レースの持ち物リストも意外と便利で重宝しそうです。

Number Do(ランニング特集)

Number Do(ナンバー・ドゥ)」は毎年4月にランニング特集を組み、ランニング界の最新のトレンドをわかりやすくまとめています。また、4月から1年間使える高橋尚子さん監修の「ランナー手帖」が付録で付いてきます。

練習日誌は、見開きで1ヶ月分。書き込めるスペースは限られており、メモ程度の情報が残せます。

レースの結果を記録するページもあります。